07時に出発するつもりが、夫婦揃って2度寝して、結局08時出発。。。
ま、いつも通りなんだけど・・・
雨が降る北陸地方を脱出し、滋賀県は大津市上田上桐生にある一丈野駐車場へ。
天気はピーカン日焼けするわ!
この駐車場、キャンプ場があっていつも有料みたいなんだけど、12月〜3月の間はオフシーズンで無料解放みたい。
そこから登山口はすぐ。
この金勝アルプス、コースが豊富。
今回は適当に決めた、赤いラインで進むことに。
でもこれだけコースがあれば、途中エスケープも全然可能なので、軽い気持ちでスタート。
結果、時間の都合もあって、途中でオレンジラインのショートバージョンに変更した。
決していくみんがへばった訳ではない
のっけから、バーン!と池が広がる。
おお!
なんか今日はいい日になりそうだ!
結果から言うと、この金勝アルプス。
もう
超絶おすすめ。特にゆるくトレランする人には。
(ガチで走ろうと思ってる方は、人気の山だしシングルトラックなので×)
朝で寒いけど、気持ちのいい走りやすいトレイルで、自然と気持ちが乗るね。
木のトンネルもある。
最初は小川を遡上。
落ヶ滝に向かう。
あっという間に落ヶ滝。
おー、なんかすごいね。
なんでこんな色してるんだろう?
おもしろいなー
この山、イイね!
とか話しながら、最初のピーク、鶏冠山に向かう。
なかなかの斜度の登り詰めると、鶏冠山の一つ手前にある子鶏冠に到着。
東側の景色が広がり、眼下に見えたのはー
ぬっはー!!
すげー!
あれ何か分かるかー!?
???
栗東トレーニングセンター!
えー、すご〜い!
その会話について来れるいくみんも、さすがだ馬好き旦那の奥様だ。
(栗東トレーニングセンターには知り合いがいて、2度ほど厩舎にも行った事がある)
この風景見れただけでも十分ここに来た価値はある
十分景色を堪能して、鶏冠山へ。
眺望はあまりない。
南下して、次の目的地は天狗岩。
この金勝アルプスで絶対外せないポイント。
その道中、どんどん山容が変化し、岩が目立つように。
おもしろい山だ。
今回はいくみんがカメラマンすると言ってくれたので、こんな写真撮ってもらう。
おかしい、もっと足は上げていたつもりなのに・・・
そこから見る湖南の風景。イイね。
ゴロゴロと岩が出てくる。
いくみん、怖いと言い行かないので結局自分だけ。
この山はひろっピーさん、間違いなくテンション上がるね、と即同意。
行けそうな場所で無理矢理とった一枚。怖いらしい。
そして天狗岩に到着。
近くに行ってみて、分かる大きさ。
でっか〜!
良いポイントなんで、あの岩のところに行ってくれる?
いくみん移動するも、怖いのか、足が短くて移動が困難なのか、遅い、遅すぎる
待ちに待たされ、ようやく撮れた写真。
こんな場所で、寒風吹き荒むなか待たされた自分。
それにしてもすごい場所だね。
色々な場所で遊び、ここでずいぶん時間を使ってしまった。
後に時間の都合でショートカットコースに変更したのも、ここで遊びすぎたから
先に進み、振り返って天狗岩。
なかなかの存在感だね〜
その後、耳岩で昼食後、龍王山へ向かう。
その途中におわす茶沸観音。
なんでこんな名前なんだろうねー?とその時言っていたが、帰って来てから調べたら、昔、この場所で参詣者にお茶を振舞っていたのだとか。なるほどねー。
そして龍王山山頂到着。
眺望も少しあります。
目の前に見える低い山は安養寺山(234m)かな。
まーなんせ、この山は走りやすくて気持ちが良いわ。
白石峰の分岐に戻って来て相談。
時間の都合で予定してたルートはやめ、ショートカットして狛坂磨崖仏の方へ向かう事へ。
予定してたルートはまた次回だ。
この山は何度でも楽しめそうだな〜
狛坂磨崖仏へ向かう途中にあった重ね岩。
なんで落ちへんねーん!
これは受験生の長男坊にピッタリやった・・・触れてご利益貰えば良かった、と帰って来てから気が付いた役立たずな父です。。。
途中、今まで通って来た鶏冠山、天狗岩、耳岩と見えるポイントが。
この辺りはずっと走れるトレイルが続く。
最高やね。
そして狛坂磨崖仏。
振り向いたそこにおわす姿が、想像していたより大きくてビックリ
そして最後にさかさ観音。
ほーほー、それで逆さになったのか・・・と勉強。
ぐるっと周回して、駐車場に帰って来た。
5時間近く遊んでたな、この山で。
それにしても良い山だった。
コースも多くて、何度か来ないとこの山の魅力はまだまだ知り得ないな。
それでも楽しい、良い山だった。
巨岩・巨石の山はいくつもあるが、気持ちよく走れるトレランに向いたコースだな。
コースが多いので距離の調整も簡単だ。
かなりオススメの山でしたよ。
元旦から二日連続で山。
良い年明けスタートだ。
にしても、いくみんがしっかりこの距離を登り走れる様になってるのに成長を感じる。
しかも2日連続で山。
2年前まで2kmも走れなかった人がねぇ。大したもんだわ。
継続は力なり。一緒に楽しめてありがたいな。
高いビール買ってもらったんで、もう少し正月気分堪能するぞ〜
あなたにおススメの記事