カードスタンド

たかぼー

2012年12月30日 09:48

昨日作った木工の使い方。

正解はカードスタンド。


こんなもん自分には必要なく、主にきずみん、いくみん用。

きずみんは手が小さくどうしてもカードの枚数がかさ張ると持てないのでテーブルに直置き。
そうすると今度は掴みにくいので爪でぎゅーっとして取る。カードが痛む。
紙のカードだときずみんが使ってるカードはすぐ分かる。。。
真ん中辺り傷んでるのがきずみんがよく使うカード。


また、いくみんは「持ってると手がだるい」と、いつも持ち札フルオープン。
いくら勝ち負けは関係ないと言っても、他プレイヤーが気を使う。
見ちゃったら自分が楽しくなくなる。。。迷惑な話だ。

と言うわけで、昔から考えてたカードスタンド導入。
売ってはいるんだけど、どれもちゃちい。
カードを多く挟んで、自分の息があたるとパタンと倒れてしまいそうなものや、極端に幅が短いものが多い。
もう自分で作ろうと。


長さは考えた末に21cmに。まぁ1cmは材の長さの関係からの端数。
奥行きは簡単に倒れないように4cmとし、2列に刻んだ。
一番頭が痛かった溝の深さと角度。
結局溝は深さ8mm。深過ぎると下段に書かれた文字が見えなくなるしね。
角度は10°に設定。最後はえいやぁ!



かなりいい感じにできたと思うんだけど、一番使って欲しいきずみんが実家に逃亡中のため使用感は不明。
いくみんにはかなり好評で実践投入が楽しみ。

自分には全く必要のないもの、と思っていたが意外にも自分にも利点があることがわかる。
コーヒーを片手に持ち、カードを出すことが出来る!すごっ!

さ、今日は実家の餅つき。もう年の暮れどすえー


あなたにおススメの記事
関連記事