霊仙山

たかぼー

2017年05月23日 20:03

5月22日、月曜日で家族みんな仕事と学校。
ランニングでもすっかな?と思っていたが、自分1人空いた1日は山に使う事にした。

前日夜に近場で探すと霊仙がヒット。
登山口は滋賀県の米原ICで降りて、道は山道で狭いがさほど遠くない。
自宅から1時間20分ほどと、県内の実家に帰るより早く着く。
霊仙に決定。

以前子供達と登った伊吹山から見えた山。
ちょうど関ヶ原を北と南に挟み、北に伊吹山、南に霊仙山となる感じ。
伊吹山から見た時に行って見たいと思ってた。
自分は自分が見た山に登りたい人

到着すると登山口には車が5台ほど。
土日には結構な人気になる山なんだろうね。



登山口から昔は村があったという石垣が残る廃村跡を通り、山小屋へ。


山小屋かなや


といっても通常は無人なようで、飲み物の無人販売所が。
人気がある山だと思うので、週末毎には飲み物を運んでるんだろうな。





山頂までは歩きやすい登山道がさほどきつくない勾配で続く。
気持ちの良い尾根歩きかと思うと、すぐに景色が変化する。



岩が増えてきたが、この岩の感じは藤原岳とよく似てる。
石灰岩らしいけども。



そしてまたすぐに景色が変わり、木々がなくなる。



1000mちょっとの山で、こんな場所があるんだねぇ。

のんびり歩こう。

と思ってたら足元に花を発見。
そういえば、この霊仙は花の百名山らしいが、あんまり花が咲いてなかった。
季節がズレてたのかなぁ。

ちょっと変わった花だったのがこれ。
今我が家で育ててるキンリョウヘンに色味が似てるな、と思って調べたら一応ラン科という部類では同じらしい。

エビネ(海老根)





お虎ヶ池



高台に出ると視界は360度開けるので、伊吹山も大きく見えるかな?と期待してたが、この日は霞みがち。



経塚山というところから見えた避難小屋。



経塚山からはピークが2つ見え、どちらにもトレースが見え迷ったが左の山にした。
そしたら間違えた。
本日のルートであれば右の山から左の山を経由し、下山するべきだったね。
右側が霊仙山のメインのピークなのかな?
でも霊仙の最高点は左側になる様子。



左側の霊仙山最高点らしい。1096m。


そして右側の霊仙山頂、1084m。



霊仙の山頂でお昼ご飯。
バゲットサンドと、いくみんが朝いれてくれたコーヒー。



今日は西南尾根を下山ルートに使う。


これから進む尾根がよく見えるルート。


でも岩陵帯で、意外と歩きにくい。

西南尾根から見た霊仙山。



途中、ガイドさんと歩くテレビクルーらしきパーティーと遭遇。
BSの実践百名山ちゃうかー?



この日は琵琶湖も霞の中。


まぁでも良い山だったので満足。

低山でも、良い山はたくさんあるね。


あなたにおススメの記事
関連記事