2020年08月30日
大失敗!非難轟々の湯尾峠
文化庁選定「歴史の道百選」ってのがある。
日本全国から選んだ歴史の道が記載されてるんだけど、福井県で選定されてるのは2つで、
◆白山禅定道(石川県白山市,福井県勝山市,岐阜県郡上市)
◆北陸道―木ノ芽峠越・湯尾峠越(福井県敦賀市・南越前町)
の2つなので、純粋に福井県なのは木ノ芽峠と湯尾峠ということになる。
自分、まだ行ってないのは湯尾峠。
これはいつか行っておきたいなーと、思ってはいたけど、大した峠道ではなさそうで(失礼な!)後回しに。
近くに藤倉山・鍋倉山があるので、いつかそのついでにでも・・・と思っていたんだけど、数日前に地図を見てて疑問に思い始める。
なんでここを通る???
ここ登るくらいなら、迂回した方が絶対に早いやろ?
続きを読む
日本全国から選んだ歴史の道が記載されてるんだけど、福井県で選定されてるのは2つで、
◆白山禅定道(石川県白山市,福井県勝山市,岐阜県郡上市)
◆北陸道―木ノ芽峠越・湯尾峠越(福井県敦賀市・南越前町)
の2つなので、純粋に福井県なのは木ノ芽峠と湯尾峠ということになる。
自分、まだ行ってないのは湯尾峠。
これはいつか行っておきたいなーと、思ってはいたけど、大した峠道ではなさそうで(失礼な!)後回しに。
近くに藤倉山・鍋倉山があるので、いつかそのついでにでも・・・と思っていたんだけど、数日前に地図を見てて疑問に思い始める。
なんでここを通る???
ここ登るくらいなら、迂回した方が絶対に早いやろ?
続きを読む