2016年03月30日
生き抜いたかブルーベリー
ブルーベリーの挿し木を開始して数年。
数年目にしてようやく初めて越冬したブルーベリーの挿し木が誕生した。
かなり嬉しい。
去年は十数本挿して、7本が生き残った様子。
夏の乾きに耐え、冬の寒さに耐え、次男坊のサッカーボール攻撃に耐え、末っ子の引き抜き攻撃からも逃れた精鋭7本。
春になり、新たな芽が出てきた。
初めてなんで、すごく嬉しい。
最初はトマトの挿し木のような感覚で簡単に考えてたのが大間違いだった。
まぁ失敗を繰り返した今となっては、ああ、そういうことか、結局トマトと同じなんだな、と思うんだけど、それは失敗したから気付けたことで。
もっと勉強すればよかったんだろうけど、そんな熱意がなかったな。。。
ともかく、今年はこの7本を根付かせるのが目標。
たぶん、小さい木は乾きに弱い。
根っこが浅いからなんだろうけど。
昔、まぁ大丈夫だとタカを括っていたら一番小さいブルーベーリーの木だけが枯れてしまったことがある。
大ショックだった。
7本のうち、半分でも生き残ってくれれば嬉しい。

数年目にしてようやく初めて越冬したブルーベリーの挿し木が誕生した。
かなり嬉しい。
去年は十数本挿して、7本が生き残った様子。
夏の乾きに耐え、冬の寒さに耐え、次男坊のサッカーボール攻撃に耐え、末っ子の引き抜き攻撃からも逃れた精鋭7本。
春になり、新たな芽が出てきた。
初めてなんで、すごく嬉しい。
最初はトマトの挿し木のような感覚で簡単に考えてたのが大間違いだった。
まぁ失敗を繰り返した今となっては、ああ、そういうことか、結局トマトと同じなんだな、と思うんだけど、それは失敗したから気付けたことで。
もっと勉強すればよかったんだろうけど、そんな熱意がなかったな。。。
ともかく、今年はこの7本を根付かせるのが目標。
たぶん、小さい木は乾きに弱い。
根っこが浅いからなんだろうけど。
昔、まぁ大丈夫だとタカを括っていたら一番小さいブルーベーリーの木だけが枯れてしまったことがある。
大ショックだった。
7本のうち、半分でも生き残ってくれれば嬉しい。

2016年03月28日
春はいいね
週末、長男坊と、ジュニアチームを卒団した次男坊が同じサッカーチームに入ったことで家族の行動がまとまる。
これまで長男坊はいくみん担当で、次男坊は自分が担当との割り当てになっていて、どうしても週末は家族バラバラだったが、同じチームになった事で、少なくともこの1年は多少同じ行動がとれるかな、と。
練習を見に行くついでに末っ子ときずみんの散歩少々。
いやーもう春だね。
ツクシが顔を出してたので末っ子傍らに写真撮影。iPhone、よー撮れるなぁ〜。
これだけ撮れたら十分満足。


桜ももうすぐ!


相も変わらず、愛ある放置プレー(≧∇≦)
自分には花粉も消えたっぽい。
こうなれば春はいいね^_^
これまで長男坊はいくみん担当で、次男坊は自分が担当との割り当てになっていて、どうしても週末は家族バラバラだったが、同じチームになった事で、少なくともこの1年は多少同じ行動がとれるかな、と。
練習を見に行くついでに末っ子ときずみんの散歩少々。
いやーもう春だね。
ツクシが顔を出してたので末っ子傍らに写真撮影。iPhone、よー撮れるなぁ〜。
これだけ撮れたら十分満足。


桜ももうすぐ!


相も変わらず、愛ある放置プレー(≧∇≦)
自分には花粉も消えたっぽい。
こうなれば春はいいね^_^
2016年03月25日
中学3年生
長男坊のサッカーは4月から3年生。
受験があるからかU-15の公式戦は春で終わり。
敗退すれば、もう実質は3ヶ月ほどか。
小学校と違って中学なんてあっという間。
でもこの時期にとんでもなく成長するので、一番大事で難しい時期ではないかと。
先週末のTM。
面白くて長男坊以外の試合も2日連続ずっと見てしまった。
すごい成長を遂げてる子がチラホラいる。
おもしろい。
長男坊もここ数ヶ月の変貌ぶりはすごい。
やっと来たか、このタイミング^^;
遅かったね(≧∇≦)
あるジュニアの指導者が、そのタイミングを経験から知ってるのと知らない差は大きい、と。
そのタイミングの時に必要となる色々な準備をしておくのがジュニア指導者に大事な事だと。
成長する時期はそれぞれ。
良い指導者に恵まれたと再確認した先週末のTM。
今のように楽しんで欲しい、あと数ヶ月ですもの。
受験があるからかU-15の公式戦は春で終わり。
敗退すれば、もう実質は3ヶ月ほどか。
小学校と違って中学なんてあっという間。
でもこの時期にとんでもなく成長するので、一番大事で難しい時期ではないかと。
先週末のTM。
面白くて長男坊以外の試合も2日連続ずっと見てしまった。
すごい成長を遂げてる子がチラホラいる。
おもしろい。
長男坊もここ数ヶ月の変貌ぶりはすごい。
やっと来たか、このタイミング^^;
遅かったね(≧∇≦)
あるジュニアの指導者が、そのタイミングを経験から知ってるのと知らない差は大きい、と。
そのタイミングの時に必要となる色々な準備をしておくのがジュニア指導者に大事な事だと。
成長する時期はそれぞれ。
良い指導者に恵まれたと再確認した先週末のTM。
今のように楽しんで欲しい、あと数ヶ月ですもの。

2016年03月21日
卒団
次男坊卒団。
長くお世話になった少年サッカーともしばらくお別れ。
色々な事を長男坊、次男坊だけじゃなく親も経験出来たことは財産。
我が家族にとって大きな6年間であったのは間違いありません。
六送会もすごく楽しめました。
頑張った卒団DVDは意外と^^;でしたが、企画運営して頂いた育成会の方々が他にもたくさんイベントを考えてくださり、料理も作って頂いたりと大変苦労されたと思います。
感謝感謝です。
彼等も次のステージに進みます。
やること、やるところはバラバラですが、何をするにしてもこの経験は必ず役に立つと思いますし、役立てるのが恩返しでもありますので、彼等の今後の過ごし方がとても楽しみです。
お世話になった沢山の方々ありがとうございました。
17人のみんなは卒団おめでとう。
さぁ次へ進め!^_^

長くお世話になった少年サッカーともしばらくお別れ。
色々な事を長男坊、次男坊だけじゃなく親も経験出来たことは財産。
我が家族にとって大きな6年間であったのは間違いありません。
六送会もすごく楽しめました。
頑張った卒団DVDは意外と^^;でしたが、企画運営して頂いた育成会の方々が他にもたくさんイベントを考えてくださり、料理も作って頂いたりと大変苦労されたと思います。
感謝感謝です。
彼等も次のステージに進みます。
やること、やるところはバラバラですが、何をするにしてもこの経験は必ず役に立つと思いますし、役立てるのが恩返しでもありますので、彼等の今後の過ごし方がとても楽しみです。
お世話になった沢山の方々ありがとうございました。
17人のみんなは卒団おめでとう。
さぁ次へ進め!^_^

2016年03月19日
最後の遠征
先週末は次男坊達の最後の宿泊遠征。
6年の1年間だけで14回の宿泊遠征があったらしい。
年間の試合数は280回を超えてるとか。
試合数が多いのは意見いろいろあるが、経験は大きい。
自分のことは自分でするようになったわなー。
修学旅行の用意なんてバタバタすることもなかったやろし。
お金も時間もかかったが、お金で買えない経験は大事。この時期にこれだけ色々な経験を親元離れることが出来るのはありがたい。
最後は奈良。
長男坊の時と同じ。
チームの皆と離れるのは寂しいが、これも経験。
中学でも楽しんで頑張ろう。


6年の1年間だけで14回の宿泊遠征があったらしい。
年間の試合数は280回を超えてるとか。
試合数が多いのは意見いろいろあるが、経験は大きい。
自分のことは自分でするようになったわなー。
修学旅行の用意なんてバタバタすることもなかったやろし。
お金も時間もかかったが、お金で買えない経験は大事。この時期にこれだけ色々な経験を親元離れることが出来るのはありがたい。
最後は奈良。
長男坊の時と同じ。
チームの皆と離れるのは寂しいが、これも経験。
中学でも楽しんで頑張ろう。


2016年03月17日
最後の体育館練習
次男坊、最後の体育館練習でした。
長男坊の時から4年間通いましたが、練習以外にも育成会の会合などを合間に行ったり大事な時間でした。

来週からは新6年の元に新5年が合流し練習が始まります。
今の練習の取り組み方では若干心配なところがありますが(≧∇≦)どこかで気付いてくれるでしょうか。
ひとつひとつ終わっていきます。
長男坊の時から4年間通いましたが、練習以外にも育成会の会合などを合間に行ったり大事な時間でした。

来週からは新6年の元に新5年が合流し練習が始まります。
今の練習の取り組み方では若干心配なところがありますが(≧∇≦)どこかで気付いてくれるでしょうか。
ひとつひとつ終わっていきます。
2016年03月15日
ラストスパート
卒団DVDプロジェクト終盤
急遽調整事項が発生し集合。
平日なのだけど。。。
サクッと終了の予定が、結局午前様。
けどまーようやく形になった。
この形にする過程が大変だけど一番贅沢。
この数年間、少年サッカーの運営に絡んできたけど、いつでも何かを皆でやりくりする過程が個人的には一番楽しかった。
気付いたら、協力してくれる人がたくさん。
もちろん自分も協力する側の1人でもあり。
その形は様々だけど、その様を見るのは自分が今までそこにどんな絡み方をしてきたのかを見るのと同じ。
自分がしてきた事が返ってくる。
さぁもう少し。
今週末がお披露目でお役目終了。
ラストスパート
。
急遽調整事項が発生し集合。
平日なのだけど。。。
サクッと終了の予定が、結局午前様。
けどまーようやく形になった。
この形にする過程が大変だけど一番贅沢。
この数年間、少年サッカーの運営に絡んできたけど、いつでも何かを皆でやりくりする過程が個人的には一番楽しかった。
気付いたら、協力してくれる人がたくさん。
もちろん自分も協力する側の1人でもあり。
その形は様々だけど、その様を見るのは自分が今までそこにどんな絡み方をしてきたのかを見るのと同じ。
自分がしてきた事が返ってくる。
さぁもう少し。
今週末がお披露目でお役目終了。
ラストスパート

。
2016年03月08日
完璧を目指す
卒団DVD製作が続く。
ドラフト版をプロジェクトメンバーに見てもらう段階に突入するも、バックに流すBGMが難しい。
内容を生かすも殺すもBGM次第のような気がする。
個人的には結局こんな事ばかりやってる3週間目突入。
たかだか30分ほどのスライドに何十時間、いやもうすぐ一桁上に行くのは間違いない。
ここのところいくみんと毎日午前様。
完璧を目指しましょう
最後の御奉公
そんな事を言い出すメンバーも出てきた^_^
良いね。
今しかないから頑張るか。
完全に自己満足の世界だけど(≧∇≦)
ドラフト版をプロジェクトメンバーに見てもらう段階に突入するも、バックに流すBGMが難しい。
内容を生かすも殺すもBGM次第のような気がする。
個人的には結局こんな事ばかりやってる3週間目突入。
たかだか30分ほどのスライドに何十時間、いやもうすぐ一桁上に行くのは間違いない。
ここのところいくみんと毎日午前様。
完璧を目指しましょう
最後の御奉公
そんな事を言い出すメンバーも出てきた^_^
良いね。
今しかないから頑張るか。
完全に自己満足の世界だけど(≧∇≦)
