2021年09月30日
軽トラキャンパー計画3
今日は部材の購入。
ホームセンターとAmazonで調達。
これで主要な部材はほぼ揃った。
めっちゃシンプル。

2×4の6フィート4本。1800円。
園芸用アルミポール 33mm×200cmを3本。2000円。
アウトドアタープ 2.1m×3.2m。2500円。
合計6300円。
後々もう少しだけ買い足さないとあかんけど、何とか1万円以下に収めたい。
とりあえず2×4を半分にカットして現場合わせ。

この状態で1時間の長考・・・
設計図なんてないのでイメージを膨らませてポジション決める。
明日から本格的なカットを行う予定。。。
その4へ
ホームセンターとAmazonで調達。
これで主要な部材はほぼ揃った。
めっちゃシンプル。
2×4の6フィート4本。1800円。
園芸用アルミポール 33mm×200cmを3本。2000円。
アウトドアタープ 2.1m×3.2m。2500円。
合計6300円。
後々もう少しだけ買い足さないとあかんけど、何とか1万円以下に収めたい。
とりあえず2×4を半分にカットして現場合わせ。
この状態で1時間の長考・・・
設計図なんてないのでイメージを膨らませてポジション決める。
明日から本格的なカットを行う予定。。。
その4へ
タグ :軽トラキャンパー
2021年09月29日
軽トラキャンパー計画2
今の軽トラキャンパー計画の前に頓挫した、いくみんに見せた図面がこれ。

これはキャンピングカーの想定。
なので、一応取り外せるが、外した箱部をどこかに置いておかないといけない。それもそれなりに大きなスペースを。
あとどうしても重くなる(軽くても150kg程度かな)ので、簡単に乗せたり下ろしたり出来ん。
年に何回使う?使っても片手。
小屋に置いておく訳にいかんから、紫外線ですぐに劣化するだろな。
材料もざっくり考えたけど、10万円程はする。
キャンピングカーとしては安いけど、10万円。
それが劣化して数年でたぶん痛みが出てくる。
すなわち、いくみんに言わせれば
いらん。
という事になる。
ですよね。
ごもっとも。
自分が必要としてるシチュエーションは・・・ 続きを読む

これはキャンピングカーの想定。
なので、一応取り外せるが、外した箱部をどこかに置いておかないといけない。それもそれなりに大きなスペースを。
あとどうしても重くなる(軽くても150kg程度かな)ので、簡単に乗せたり下ろしたり出来ん。
年に何回使う?使っても片手。
小屋に置いておく訳にいかんから、紫外線ですぐに劣化するだろな。
材料もざっくり考えたけど、10万円程はする。
キャンピングカーとしては安いけど、10万円。
それが劣化して数年でたぶん痛みが出てくる。
すなわち、いくみんに言わせれば
いらん。
という事になる。
ですよね。
ごもっとも。
自分が必要としてるシチュエーションは・・・ 続きを読む
タグ :軽トラキャンパー
2021年09月28日
軽トラキャンパー計画1
軽トラキャンプ。
昔々から考えてる計画。
頓挫頓挫でもう何年も。
1人で山に行く時、大会などで遠征に行く時、いつも荷台で寝れれば、と考えて良い案が浮かばず。
なので何度も軽トラの中で寝た。
当たり前にめっちゃ狭い。
そしてまた極最近頓挫した軽トラキャンピングカー計画。
10万円以下で作れるはず。
図面まで簡単に作ったがプレゼンでいくみんにあっけなく蹴られる。
いらん。
まーこんな時は彼女に従った方が正解。
大きく、年に何回使うのか?
どこに置いておくのか?
置いておくだけで劣化する。
シンプルがモットーのいくみんと言うハードルをクリアするには、お金も場所も、もっとスリムにしないと無理。
難題だ。
今日、ふとそれをクリアする案がいくつか浮かぶ。
軽トラの荷台を確認し

脳内イメージを手書き(≧∇≦)

その足でワークアウトランがてらホームセンター巡り。
これなら1万円以下で作れるな。


軽トラキャンパー計画開始。。。
その2へ
昔々から考えてる計画。
頓挫頓挫でもう何年も。
1人で山に行く時、大会などで遠征に行く時、いつも荷台で寝れれば、と考えて良い案が浮かばず。
なので何度も軽トラの中で寝た。
当たり前にめっちゃ狭い。
そしてまた極最近頓挫した軽トラキャンピングカー計画。
10万円以下で作れるはず。
図面まで簡単に作ったがプレゼンでいくみんにあっけなく蹴られる。
いらん。
まーこんな時は彼女に従った方が正解。
大きく、年に何回使うのか?
どこに置いておくのか?
置いておくだけで劣化する。
シンプルがモットーのいくみんと言うハードルをクリアするには、お金も場所も、もっとスリムにしないと無理。
難題だ。
今日、ふとそれをクリアする案がいくつか浮かぶ。
軽トラの荷台を確認し

脳内イメージを手書き(≧∇≦)

その足でワークアウトランがてらホームセンター巡り。
これなら1万円以下で作れるな。


軽トラキャンパー計画開始。。。
その2へ
タグ :軽トラキャンパー
2021年09月27日
冠山 末っ子の成長?
先日の祝日、皆が休みだったので山に行こうかと尋ねると、次男坊は受験生だからか辞退。
末っ子いーちゃんの成長を確認するべく冠山に行こうと思っていたので、できれば皆で行きたいなと、一旦は山行きは止めることに。
そしたらいくみんがやっぱり山行きたいかな、と言う。
いつからそんなに山好きになったんだ。
嬉しいけど。
と言う訳で、次男坊抜きの登山は冠山。
2019年11月に行って以来。
この時は最後の岩の急登でいーちゃんが泣いて登った過去がある。
流石に2年も経ってれば成長してるでしょ。
それが楽しみな今回の山行。 続きを読む
末っ子いーちゃんの成長を確認するべく冠山に行こうと思っていたので、できれば皆で行きたいなと、一旦は山行きは止めることに。
そしたらいくみんがやっぱり山行きたいかな、と言う。
いつからそんなに山好きになったんだ。
嬉しいけど。
と言う訳で、次男坊抜きの登山は冠山。
2019年11月に行って以来。
この時は最後の岩の急登でいーちゃんが泣いて登った過去がある。
流石に2年も経ってれば成長してるでしょ。
それが楽しみな今回の山行。 続きを読む
2021年09月24日
カーポートの塗装
もう何年前だろうか、カーポートの防腐塗装したのは?
ずいぶんハゲが目立ってきてたので重い腰を上げる。
塗装はやり出したら一気にやらないといけないので気が重い。
そしたら長男坊が手伝ってくれるという。
結局、2人でほぼ一日中、壁の掃除したり、塗装したり、草刈りしたり働いた。
よっぽど仕事行ってる方が体は楽だったな(≧∇≦)
防腐塗装前に壁の掃除。

これがなかなか大変。。。
そして塗装するも、、、
塗装前

塗装後

うん、綺麗になった。
黄土色部はキシラデコール、白はオスモカラー。
どちらも以前の余りを使ったので買わなかったんだけど、足りなかった。。。

キシラデコール、高いんだよなー\(//∇//)\
ずいぶんハゲが目立ってきてたので重い腰を上げる。
塗装はやり出したら一気にやらないといけないので気が重い。
そしたら長男坊が手伝ってくれるという。
結局、2人でほぼ一日中、壁の掃除したり、塗装したり、草刈りしたり働いた。
よっぽど仕事行ってる方が体は楽だったな(≧∇≦)
防腐塗装前に壁の掃除。

これがなかなか大変。。。
そして塗装するも、、、
塗装前

塗装後

うん、綺麗になった。
黄土色部はキシラデコール、白はオスモカラー。
どちらも以前の余りを使ったので買わなかったんだけど、足りなかった。。。

キシラデコール、高いんだよなー\(//∇//)\
2021年09月22日
破壊から誕生
末っ子いーちゃんに破壊されたコップ置き。
新たなMyコップ置きを新規作成。
組み上げてこんな感じ。

心配だった剛性も予想を遥かに上回る出来で一安心。
テーブル部は100均で買った木製ネームプレート。
そこに100均で買った芝生風シートを貼る。
ゴムシートにしようと思ってたけど、直前で心変わりした(≧∀≦)
ゴルフのグリーンみたくなってもーた。

ソファー横にセッティングしてみると台座がサイズ感ビチビチでちょっとキツイ。
台座はSPF材ではなくハードウッドのサイプレス。
荷重を下に置くために贅沢に使ってみたんだけど。。。
このままでも使えない事ないけど、結局迷った挙句、干渉する台座を少しカット。
せっかくのサイプレスだけど仕方なし。
使い勝手を優先。
仕上げに蜜蝋を塗って完成。

破壊からの、Myコップ置き爆誕( ̄▽ ̄)

グリーンがオサレ(という事にしておく^_^;)

もう10年程放置されてた余り材で作ったけど、放置されてた原因が大きなフシ割れ。
今回はこれをわざとしっかり見える場所に使ってみた。
これがなかなかお気に入り。
味があって良い!

自己満足のMyコップ置き。
材料費300円と10年放置されてた余り材。
でも、もう破壊しないでね(≧∀≦)
新たなMyコップ置きを新規作成。
組み上げてこんな感じ。

心配だった剛性も予想を遥かに上回る出来で一安心。
テーブル部は100均で買った木製ネームプレート。
そこに100均で買った芝生風シートを貼る。
ゴムシートにしようと思ってたけど、直前で心変わりした(≧∀≦)
ゴルフのグリーンみたくなってもーた。

ソファー横にセッティングしてみると台座がサイズ感ビチビチでちょっとキツイ。
台座はSPF材ではなくハードウッドのサイプレス。
荷重を下に置くために贅沢に使ってみたんだけど。。。
このままでも使えない事ないけど、結局迷った挙句、干渉する台座を少しカット。
せっかくのサイプレスだけど仕方なし。
使い勝手を優先。
仕上げに蜜蝋を塗って完成。

破壊からの、Myコップ置き爆誕( ̄▽ ̄)

グリーンがオサレ(という事にしておく^_^;)

もう10年程放置されてた余り材で作ったけど、放置されてた原因が大きなフシ割れ。
今回はこれをわざとしっかり見える場所に使ってみた。
これがなかなかお気に入り。
味があって良い!

自己満足のMyコップ置き。
材料費300円と10年放置されてた余り材。
でも、もう破壊しないでね(≧∀≦)
2021年09月21日
破壊
リビングでくつろいでたら、末っ子いーちゃんが、
これ壊れてたで〜
って。
うおっ!!
バラバラやん。。。

冬に出来心で100均で材料集めて作ったコップ置き。
よく聞けば、いくみんがこの上に干した布団を掛けてたら、その布団に向かって末っ子いーちゃんがダイブしてたとか。
・・・壊れてたで〜って、間違いなくあんたやん!壊したの!
ショボかったけど、意外と使っていたコップ置き。
7ヶ月の命やったか。。。
なら新しいの作るか。
パパッと脳内イメージを作成して、100均へ。
(結局100均かーい!)

うーん、長物が売ってなかったのであとは家にある余り物で何とかする。
久々木工。



楽しいわ〜。
興味があるのか、次男坊が少し参戦。
ただ脳内設計図だけじゃ色々問題がありますわ。
設計ミスもチラホラ。
それを無理矢理修正出来るのもDIYの良いところやね。
どーせ自分しか使わへんし( ̄▽ ̄)
これ壊れてたで〜
って。
うおっ!!
バラバラやん。。。

冬に出来心で100均で材料集めて作ったコップ置き。
よく聞けば、いくみんがこの上に干した布団を掛けてたら、その布団に向かって末っ子いーちゃんがダイブしてたとか。
・・・壊れてたで〜って、間違いなくあんたやん!壊したの!
ショボかったけど、意外と使っていたコップ置き。
7ヶ月の命やったか。。。
なら新しいの作るか。
パパッと脳内イメージを作成して、100均へ。
(結局100均かーい!)

うーん、長物が売ってなかったのであとは家にある余り物で何とかする。
久々木工。



楽しいわ〜。
興味があるのか、次男坊が少し参戦。
ただ脳内設計図だけじゃ色々問題がありますわ。
設計ミスもチラホラ。
それを無理矢理修正出来るのもDIYの良いところやね。
どーせ自分しか使わへんし( ̄▽ ̄)
2021年09月18日
シンボルツリーのDNA
我が家のシンボルツリーはライラックとモミジ。
我が家のシンボルツリー
モミジは大きくなってきて基礎を壊す可能性も出て来たので、切ろうと考えてると、いくみんはシンボルツリーなので残したい気持ちがあるらしい。
そりゃ自分ももちろんそうだけど、基礎を壊したりしたら困る。
結局、このモミジの子孫を育て、それ以降に切る事を考えた。いま子孫を育ててる最中だ。
その子孫もうまく種から芽を出し成長し、シンボルツリーのモミジの2m弱離れたところに30cm程と大きくなってきてた。
先日、草むしりをしてるいくみん。
・・・いくみんの後にモミジの子孫が居らへんがな。
嘘やん!!
・・・ガッツリ抜かれてました。。。
ここまで大きくなるのに相当時間かかってるのに〜\(//∇//)\
すぐに雑草と一緒に捨てられてる中から子孫を救出。
不幸中の幸いでうまく抜いてくれたらしく、根っこから抜かれてる。
これならイケるかも。
という事で、結果して植え替えることになりました。

これ、雑草と間違うかな・・・(-。-;
災難の子孫。
いくみんのイジメににも耐え、このまま育ってくれるか見ものです(^_^)
我が家のシンボルツリー
モミジは大きくなってきて基礎を壊す可能性も出て来たので、切ろうと考えてると、いくみんはシンボルツリーなので残したい気持ちがあるらしい。
そりゃ自分ももちろんそうだけど、基礎を壊したりしたら困る。
結局、このモミジの子孫を育て、それ以降に切る事を考えた。いま子孫を育ててる最中だ。
その子孫もうまく種から芽を出し成長し、シンボルツリーのモミジの2m弱離れたところに30cm程と大きくなってきてた。
先日、草むしりをしてるいくみん。
・・・いくみんの後にモミジの子孫が居らへんがな。
嘘やん!!
・・・ガッツリ抜かれてました。。。
ここまで大きくなるのに相当時間かかってるのに〜\(//∇//)\
すぐに雑草と一緒に捨てられてる中から子孫を救出。
不幸中の幸いでうまく抜いてくれたらしく、根っこから抜かれてる。
これならイケるかも。
という事で、結果して植え替えることになりました。

これ、雑草と間違うかな・・・(-。-;
災難の子孫。
いくみんのイジメににも耐え、このまま育ってくれるか見ものです(^_^)
2021年09月16日
野坂山 美保の滝を空撮
朝起きると昨日よりは雲が少ない気がする。
今日は特に予定もないし、山行ってこうかな。
(結果して、雲はなかなか多くて、ぼんやりしてた)
野坂山でやれてない事あるしな。
→以前、野坂山にある美保の滝に行ったんだけど、それを上から撮ってみたい。
頂上から飛ばして滝の上空に到達できるんじゃね?と思ってて。
調べると頂上から美保の滝までは直線距離で約600m。
小型トイドローン、そんな場所まで飛ばして帰ってこれるやろか・・・( ̄▽ ̄;)
今日は山村コースから周回しまーす。 続きを読む
今日は特に予定もないし、山行ってこうかな。
(結果して、雲はなかなか多くて、ぼんやりしてた)
野坂山でやれてない事あるしな。
→以前、野坂山にある美保の滝に行ったんだけど、それを上から撮ってみたい。
頂上から飛ばして滝の上空に到達できるんじゃね?と思ってて。
調べると頂上から美保の滝までは直線距離で約600m。
小型トイドローン、そんな場所まで飛ばして帰ってこれるやろか・・・( ̄▽ ̄;)
今日は山村コースから周回しまーす。 続きを読む
2021年09月15日
稲刈り
実家に稲刈りのお手伝いへ。
自分だけのつもりが、暇そうな長男坊に一応聞いたら「行く」と。
長男坊、コンバインの運転の仕方をレクチャーしてもらい、初めての稲刈り。

帰り道、「良い経験になったわ」と言っていた。
えーこっちゃ。
そんな長男坊をよそに、父は軽トラが田んぼにハマり、脱出させるのに大半の時間を使うという。。。
手伝いに来たのか、邪魔しに来たのか。。。
ま、楽しかったからよし(≧∀≦)

仕事の都合で近年行けてなかった稲刈りのお手伝い。
行けて良かったー。
自分だけのつもりが、暇そうな長男坊に一応聞いたら「行く」と。
長男坊、コンバインの運転の仕方をレクチャーしてもらい、初めての稲刈り。

帰り道、「良い経験になったわ」と言っていた。
えーこっちゃ。
そんな長男坊をよそに、父は軽トラが田んぼにハマり、脱出させるのに大半の時間を使うという。。。
手伝いに来たのか、邪魔しに来たのか。。。
ま、楽しかったからよし(≧∀≦)

仕事の都合で近年行けてなかった稲刈りのお手伝い。
行けて良かったー。