2017年12月06日
お礼参りに入道ヶ岳
先日、入道ヶ岳へ行った方の写真を見て、次の鈴鹿セブンマウンテンは入道ヶ岳にしよ!と決める。
前日に登山口を確認するとたくさんある。。。
どこからにすっかなー?
比良山系とか鈴鹿の山って人気だからか、登り口がたくさんあって迷う。。。
でも今年ももう12月。
ちょいちょい色々あったが、何とか無事に家族全員過ごす事ができた。(もう少しあるが、たぶん・・・)
ここはお礼参りも兼ねて、椿大神社からのコースにする。
登り 北尾根コース
下り 井戸谷コース
いつも通り家で家族各々を見送ってからの出発だったので、スタートが10時半。
なので12時まで行ける場所まで、と決めてスタート。(15時半が帰宅リミットとする)
第3駐車場に車を止める。
最近は登山口から少しでも近くに止めたい、とか何とも思わなくなった。
逆に長く歩けるからいいわーくらいに感じる。

とりあえずお礼参りに登山姿でお参り。

三重県でも伊勢神宮等についで3番目に参拝者が多い神社だそうな。

平日でも参拝者多数。一緒に紛れてお参りし、登山開始。

北尾根ルート、愛宕社までの石段を登るが、のっけから急登。。。
しんどー、しんどー

しばらく歩けば楽になって晩秋を思わせる風景も、すぐに急登スタート。
しんどいわー

1時間ほどで眺望が開け、セブンマウンテンの鎌ヶ岳や御在所バーン!

近くのピークに入道ヶ岳の鳥居が見えるが、とりあえずスルー

10時半に登り始めて、この時点で11時半なので、この道を通って後30分で行ける場所まで行く。

まぁ結果、水沢峠まで行けないかな?と思ったが時間切れ。
でもなんとか仏石の磐座まで到達する事ができたので満足です。
椿大神社(つばきおおかみやしろ)の奥宮。山頂にあるので、ここまで歩かないとお参り出来ません

時間が足りなさそうなので、とりあえず目標はこの仏石の磐座(いわくら)までに作戦変更。

その道のりもスピード上げれず、なかなかキビチー

ちょうど30分ほどで仏石の磐座到着。

仏さんのポーズってどんなだ・・・?と思ってるうちにシャッター・・・

昼飯がわりのどら焼きとココアで休憩して帰ります。
ここからは鎌ヶ岳がすぐ近くに。

さっきスルーした入道ヶ岳へ向かう道。

笹原がまたきれい。

入道ヶ岳に到着。
鈴鹿はいい山が多いねぇ。
天気はスカッとはいかないまでも、午後から雨マークも?という天気だったので十分。

鈴峰鉱山と言うんでしょうか。藤原岳みたく削られて。

入道ヶ岳からさっきお参りした奥宮方面

もう一度、鎌ヶ岳と御在所。
実はまだ御在所行ってないんだよなー
来年行けるかな。。。

下山は井戸谷コースから
笹原から下りる道がまた良い(足元はガレてて注意)

入道ヶ岳ではメジャーと思っていた井戸谷コースも、大雨の影響なのか土砂崩れの跡っぽく道が悪かった。。。
それでもナイスビューがちょいちょいあります。

下山後も再度お参りして、15時半の帰宅に間に合いました。

まだ紅葉ありました。
赤・黄・緑のコントラストがええねー

今後は冬山になる山々たち。
今年はずいぶん楽しませて頂いた気がします。
https://www.relive.cc/view/g15992851929


前日に登山口を確認するとたくさんある。。。
どこからにすっかなー?
比良山系とか鈴鹿の山って人気だからか、登り口がたくさんあって迷う。。。
でも今年ももう12月。
ちょいちょい色々あったが、何とか無事に家族全員過ごす事ができた。(もう少しあるが、たぶん・・・)
ここはお礼参りも兼ねて、椿大神社からのコースにする。
登り 北尾根コース
下り 井戸谷コース
いつも通り家で家族各々を見送ってからの出発だったので、スタートが10時半。
なので12時まで行ける場所まで、と決めてスタート。(15時半が帰宅リミットとする)
第3駐車場に車を止める。
最近は登山口から少しでも近くに止めたい、とか何とも思わなくなった。
逆に長く歩けるからいいわーくらいに感じる。
とりあえずお礼参りに登山姿でお参り。
三重県でも伊勢神宮等についで3番目に参拝者が多い神社だそうな。
平日でも参拝者多数。一緒に紛れてお参りし、登山開始。
北尾根ルート、愛宕社までの石段を登るが、のっけから急登。。。

しんどー、しんどー

しばらく歩けば楽になって晩秋を思わせる風景も、すぐに急登スタート。
しんどいわー
1時間ほどで眺望が開け、セブンマウンテンの鎌ヶ岳や御在所バーン!
近くのピークに入道ヶ岳の鳥居が見えるが、とりあえずスルー
10時半に登り始めて、この時点で11時半なので、この道を通って後30分で行ける場所まで行く。
まぁ結果、水沢峠まで行けないかな?と思ったが時間切れ。
でもなんとか仏石の磐座まで到達する事ができたので満足です。
椿大神社(つばきおおかみやしろ)の奥宮。山頂にあるので、ここまで歩かないとお参り出来ません

時間が足りなさそうなので、とりあえず目標はこの仏石の磐座(いわくら)までに作戦変更。
その道のりもスピード上げれず、なかなかキビチー

ちょうど30分ほどで仏石の磐座到着。
仏さんのポーズってどんなだ・・・?と思ってるうちにシャッター・・・

昼飯がわりのどら焼きとココアで休憩して帰ります。
ここからは鎌ヶ岳がすぐ近くに。
さっきスルーした入道ヶ岳へ向かう道。
笹原がまたきれい。
入道ヶ岳に到着。
鈴鹿はいい山が多いねぇ。
天気はスカッとはいかないまでも、午後から雨マークも?という天気だったので十分。
鈴峰鉱山と言うんでしょうか。藤原岳みたく削られて。
入道ヶ岳からさっきお参りした奥宮方面
もう一度、鎌ヶ岳と御在所。
実はまだ御在所行ってないんだよなー
来年行けるかな。。。
下山は井戸谷コースから
笹原から下りる道がまた良い(足元はガレてて注意)
入道ヶ岳ではメジャーと思っていた井戸谷コースも、大雨の影響なのか土砂崩れの跡っぽく道が悪かった。。。
それでもナイスビューがちょいちょいあります。
下山後も再度お参りして、15時半の帰宅に間に合いました。
まだ紅葉ありました。
赤・黄・緑のコントラストがええねー
今後は冬山になる山々たち。
今年はずいぶん楽しませて頂いた気がします。
https://www.relive.cc/view/g15992851929

