ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
カテゴリー
登山 (248)
剱岳 (6)
唐松岳 (4)
五竜岳 (1)
赤牛岳 (3)
水晶岳 (2)
鷲羽岳 (2)
双六岳 (10)
薬師岳 (7)
笠ケ岳 (10)
槍ヶ岳 (15)
涸沢 (6)
奥穂高岳 (10)
燕岳 (3)
常念岳 (6)
蝶ケ岳 (2)
乗鞍岳 (2)
御嶽山 (3)
鋸岳 (1)
赤岳 (1)
鞍掛山 (1)
白山 (11)
別山 (4)
三ノ峰 (4)
赤兎山 (2)
大長山 (1)
荒島岳 (13)
経ヶ岳 (4)
平家平 (1)
飯降山 (1)
文殊山 (2)
冠山 (2)
日野山 (3)
鬼ヶ岳 (1)
鉢伏山 (2)
野坂山 (58)
岩籠山 (13)
雲谷山 (3)
青葉山 (1)
比良山 (1)
赤坂山 (9)
三国山 (3)
蓬莱山 (3)
伊吹山 (1)
金糞岳 (1)
横山岳 (3)
小谷山 (1)
己高山 (1)
霊仙山 (4)
御池岳 (1)
藤原岳 (3)
樋ノ山 (1)
竜ヶ岳 (2)
銚子岳 (1)
静ヶ岳 (1)
雨乞岳 (1)
鎌ヶ岳 (1)
Family (366)
DIY (165)
プロフィール
たかぼー
たかぼー
管理人:たかぼー
生年月日:1976.10.9
家族構成:妻(いくみん)
       長男坊(いぶ)
       次男坊(ゆう)
       長女(きずみん)
       三男坊(いーちゃん)
趣味:登山、DIY、アウトドア
2008年
山の麓にログハウスを建てる
2009年
本格的にアウトドアを始める
2010年
登山歴9ヶ月目でジャンダルム
2011年
夫婦で奥穂高岳へテント泊
2012年
じいちゃんのカブ再生
2014年
暴風雨の中 北鎌尾根単独
2015年
北ア最奧 赤牛岳日帰りピストン
2019年
上州武尊山スカイビュートレイル140k完走
2020年
フルマラソンPB2時間53分


読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2018年06月30日

久々のラン

捻挫してたしー

山中温泉トレイルレースあったしー

かなりぶりぶりなRUN


めっちゃ体おもー!!

やっぱり山中温泉トレイルの疲れって残ってるんだなー

体が重すぎて、11km走るのがやっと。
それも平均5分45秒/km。
本気でスピードが出ない。

いやほんま、体が重い。



ほんで今日はいくみんと朝ランニング。

うち以上に疲れてるんか!?
汗がハンパないんですけど〜


でも少しの距離だけど一緒に走れて嬉しい。
週一くらいで出来るといいな〜  


Posted by たかぼー at 23:28Comments(0)ワークアウト

2018年06月29日

山中温泉トレイルレース2018 その2

その1はこちら

山中温泉トレイルレースの中盤。
これから大日山への登り。急登を進み1000mほど高度を上げる。



楽しみは、この山の頂上付近から勝山市街の奥に生まれ故郷の大野の街が見えるらしい事。
それを楽しみに頑張って、でもいっぱい一杯にならないように登る。

が、しかし、うーん、やっぱり腹がやばい・・・

次のエイドではトイレ駆け込もう。。。ガーン

つーか、この区間はめちゃ長くて、次のエイドまで20km近くあるのにもつやろか・・・やべー  続きを読む


2018年06月25日

山中温泉トレイルレース2018 その1

山中温泉トレイルレース当日。
前日受付必須な大会なので、道の駅で車中泊。
距離80km 累積標高5000mの部門にエントリー。

自分にとって、これまでより間違いなく一番厳しい大会になる。

3時に起床して、準備してー、道の駅から選手駐車場に移動。
そこから徒歩で会場まで。10分ほどかな。

05時のスタートを待つスタート会場の山中座。

  続きを読む


2018年06月23日

山中温泉トレイルレース 前日受付

山中温泉トレイルレースの前日受付に石川県まで。

駐車場から徒歩で会場に向かう道を間違えたら、あら?
この道、加賀温泉郷マラソンで走った心臓破りの急登コースやんかー

懐かしいなー

会場で受付してそのまま前夜祭


アルコールも

流石にレース前なので飲むのやめました( ̄∇ ̄)

レース説明では、「ここガードレールありますけど、乗り越えてください」と(≧∇≦)

通れれば全てコースになるらしい。
これがOSJクオリティなのか(^-^)

前夜祭後は山中温泉の総湯に入って

その隣にあるスタート地点見て

車中泊。

明日の05時にスタートです。

フェアリートレイルでやってしまった右足首捻挫で練習も出来てないし、痛みもどーなるか分かりませんが、とりあえずスタートはするつもりです(^-^)  


2018年06月21日

フェアリートレイル2018 その2

その1はこちら

車で会場に向かう時から『なんか変だな』って思ってたんだよな。

これから『スーパーロングコースのクライマックス経ヶ岳山稜への絶界のルート』に向かうというのに、目がぼやける。。。

トレイルがみにくいーZZZ…

朝早かったから、まだ寝ぼけてるんだろ、今に戻るだろ、と思いながら20km地点を越えてしもた。

第2エイドを過ぎ、経ヶ岳への登りに突入。



さすがにこの辺では気づいた。

コンタクト入ってねーな。。。  続きを読む


2018年06月19日

満足してたり

次男坊のサッカー公式戦決勝。

結果は負けちゃったんだけど、それは実力仕方なし。
相手チームが良い試合をしてた。

チームとしては満足出来る結果ではないけれども、ただ個人的には今までと違って精一杯やってる次男坊を見て満足してるところもあったり。

彼の頑張りはたまにしか見れないので貴重だ。
特に後半は頑張ってました。


でもまー

いつもそれくらい頑張れよ!( ̄∇ ̄)

とも思うけどね。

幸いファイナリストの2チームには北信越大会の出場権がある。

まだ頑張れますよ( ̄∇ ̄)

  


Posted by たかぼー at 07:53Comments(0)サッカー

2018年06月11日

フェアリートレイル2018 その1

フェアリートレイル2018 スーパーロング(60km)の部に参加。

荷物を預けスタート地点に並ぶと意外と参加人数が少ない気がする。
400人の募集に対し、結局170名弱の参加者になったようで。



通常のロングコースに比べてやはりレベルの高いランナーが集まってるようで、屈強なトレイルランナーに混ざって恐縮する汗
思い出せば、『完走にはフルマラソン3時間半の走力が必要』って大会要項に書いてあったもんなー
(比叡山インターナショナルTはこれが4時間だった)

鏑木毅さんもスタート前に「さすがにスーパーロングに出走するランナーは走り込んでる人達ばかりなようで、大腿四頭筋の盛り上がりがすごい!安心しました!」とか言っちゃってる。

並ぶのやめようかガーン  続きを読む


2018年06月09日

フェアリートレイル2018 前日受付

午前中、次男坊達のサッカー、大一番の公式戦を観戦。
なんとビックリ、優勝候補を破り決勝に進出。
なかなか実績が出なかった世代だけに最後の一戦、なんとか頑張って欲しい。

元気をもらい、昼からはそのまま滋賀県の高島市に行き、フェアリートレイルの前日受付。

スーパーロングのコースは前日受付しか受け付けてくれないので、受付だけのために往復2時間半軽トラを運転。

明日は雨かもしれないけど、今日は軽トラから蛇谷ヶ峰が見えた。
今のうちに見ておきましょうテヘッ



会場到着。


明日はここからスタートして、ゴールする。
・・・ゴール?
リタイアしなかったらねにんまり

受付のある体育館ではストレッチ教室?
前夜祭も今から行われるようだけど、受付だけ済ませてすぐ帰宅。


明日は4時過ぎに出発。

今回のレースは緩く楽に走り、長い距離に慣れるのが目標。
順位やタイム度外視。
2週間後のOSJ山中温泉トレイル(80km)を完走するための練習という位置付けに。

ただ、関門時間が少し厳しくない?かな・・・。ゆっくりしてはいられないかもーガーン
初心者なんで、正直、走って見ないとわからない・・・
故障しないように気をつけて、スピード出し過ぎないように楽しんで最後まで気力十分に走れればいいなと思っておる次第でニコニコ

行って来まーす  


2018年06月08日

フェアリートレイルのスーパー

この日曜日、フェアリートレイル。
カテゴリーはスーパーリングの60km。
ロングのコースから20kmぶん、少し寄り道してまたロングのコースに合流するルート。

ロングに出走予定の山仲間YOSHIさんから「ヒル下がりのジョニー持ってるか?」と連絡がある。

聞けばスーパーロングのコースにはヒルが出るらしい。

マジ〜:(;゙゚'ω゚'):

下さい!と言うと、そんなもん持っとらん!だって(^_^;)

ヒルに食いつかれるのを楽しみにしてるらしい。。。

もうネットでも買うのも間に合わんわ。
もう知らねー

スーパーロングはロングの3時間前にスタート。
スーパーロングは20kmぶんの寄り道があるので、3時間で20km乗り切れば、ロングのYOSHIさんに追いつくかも。


目標はロングのYOSHIさんに追いついて背後からカンチョーする事に決定です( ̄∇ ̄)

  


2018年06月07日

HOKA ほかほーか

今のトレランシューズも経年劣化か硬くなり、そろそろソールがひび割れて来たので新しいシューズを探す。

山仲間がHOKAの具合がすごくいい、と言うので気になってたが、HOKAは高い。
それであちこち探してたらHOKAの公式サイトでちょうど型落ちがセール中。
自分のサイズがちょうどある。
ラッキーだった。

チャレンジャーと迷ったものの、最初のHOKAはこれにした。

HOKA one one(ホカ オネオネ) SPEED INSTINCT 2(スピード インスティンクト 2)

名前が言い難い。

履いた感触すごくクッションが効いてて、案外フラット。
傾斜が少ない。
第一印象は悪くない。

履き慣らしなしで、いきなりフェアリートレイル、キツイかな〜(^_^;)  


Posted by たかぼー at 07:44Comments(0)山道具