2018年07月30日
日陰を求め
日陰を求め川辺RUN。
近所の綺麗な川だけど、BBQやる人達がゴミを放置して帰るので酷いことになってて、それ以降あまりに近付いてなかったので久し振りに覗いてみた。

大雨の影響だと思うけど、昔と地形が変化していてビックリ。
その為かBBQをする場所としては少し魅力が半減したのか、昔ほどゴミは凄くなかった。
と言っても十分まだ酷いけど。
昔はゴミ袋ごと何袋も放置で、カラスなどが荒らしてそれはそれは酷かった。
そんな人達、BBQなんてする資格ないよ、本当に。
そこから上流に向けてしばしRUN
BBQ場所を過ぎれば澄んだ川。
しんどくならないくらいで走ってたので、風景も日陰も相まって気持ち良いー

7月の走行距離は155km。
レースがなかった割には頑張ったかな。
仕事が7月から夜勤もある勤務に変更になったため明るいうちに走れる幸せ。
それもあって距離が伸ばせたんだろうなー
3交代も悪くない^_^
近所の綺麗な川だけど、BBQやる人達がゴミを放置して帰るので酷いことになってて、それ以降あまりに近付いてなかったので久し振りに覗いてみた。

大雨の影響だと思うけど、昔と地形が変化していてビックリ。
その為かBBQをする場所としては少し魅力が半減したのか、昔ほどゴミは凄くなかった。
と言っても十分まだ酷いけど。
昔はゴミ袋ごと何袋も放置で、カラスなどが荒らしてそれはそれは酷かった。
そんな人達、BBQなんてする資格ないよ、本当に。
そこから上流に向けてしばしRUN
BBQ場所を過ぎれば澄んだ川。
しんどくならないくらいで走ってたので、風景も日陰も相まって気持ち良いー

7月の走行距離は155km。
レースがなかった割には頑張ったかな。
仕事が7月から夜勤もある勤務に変更になったため明るいうちに走れる幸せ。
それもあって距離が伸ばせたんだろうなー
3交代も悪くない^_^
2018年07月29日
陣中見舞い
子供達がジュニアの時にお世話になったチーム主催のサッカー大会が開催されているので、ランニングついでにお土産(去年と同じめっちゃ硬い堅パン)もって陣中見舞い。

台風の影響で雨は降らぬが強風で砂埃舞う中子供達はハッスル。


代表さんも元気で何より!

台風の影響で雨は降らぬが強風で砂埃舞う中子供達はハッスル。


代表さんも元気で何より!
2018年07月27日
暑いぜ〜
毎日暑い。
ちょいちょいランニングに出掛けるが、予定を切り上げて距離短縮して帰って来てまう。。。
うー
暑い〜
でも、帰って来て日陰のウッドデッキに倒れこんでると、ソワソワ〜と吹く風だけで気持ち良いわ〜
家にいてじわーっとかく汗より全然マシ!

いくみんの週一ランニング継続中

あまりに暑い時は、そのまま側溝の中に足突っ込んでアイシング(≧∀≦)
ちょいちょいランニングに出掛けるが、予定を切り上げて距離短縮して帰って来てまう。。。
うー
暑い〜
でも、帰って来て日陰のウッドデッキに倒れこんでると、ソワソワ〜と吹く風だけで気持ち良いわ〜
家にいてじわーっとかく汗より全然マシ!

いくみんの週一ランニング継続中

あまりに暑い時は、そのまま側溝の中に足突っ込んでアイシング(≧∀≦)
2018年07月21日
針ノ木岳〜五竜岳縦走 2日目
初日はこちら
7月18日(水)
ストックシェルター内でまだかまだかと出発時刻になるのを待つ。
30分程のうつらうつら寝を繰り返すばかりで、全然寝れない。
寒い訳でもなく、この時期エスケープビィビィだけでも大丈夫。
結露対策で入口を半分以上開けっ放して寝てたくらい。
02時半過ぎに、もう良いだろ、と行動開始に向け朝食や撤収準備を静かに行い、03時半に出発。
他のテント泊の方々はまだ行動しないようで、自分が最初の出発だっただろうか。
ヘッデン点けて鹿島槍ヶ岳に向けて歩く。
04時前にして既にうっすら明るい。

最初は布引山で日の出を迎えれば良いかと思っていたけど、予定より30分ほど早く出発したので鹿島槍の頂上を目指す。
日の出は4時40分ほど。
冷池山荘のテン場から鹿島槍まで1時間で行けるのか!? 続きを読む
7月18日(水)
ストックシェルター内でまだかまだかと出発時刻になるのを待つ。
30分程のうつらうつら寝を繰り返すばかりで、全然寝れない。
寒い訳でもなく、この時期エスケープビィビィだけでも大丈夫。
結露対策で入口を半分以上開けっ放して寝てたくらい。
02時半過ぎに、もう良いだろ、と行動開始に向け朝食や撤収準備を静かに行い、03時半に出発。
他のテント泊の方々はまだ行動しないようで、自分が最初の出発だっただろうか。
ヘッデン点けて鹿島槍ヶ岳に向けて歩く。
04時前にして既にうっすら明るい。
最初は布引山で日の出を迎えれば良いかと思っていたけど、予定より30分ほど早く出発したので鹿島槍の頂上を目指す。
日の出は4時40分ほど。
冷池山荘のテン場から鹿島槍まで1時間で行けるのか!? 続きを読む
2018年07月19日
針ノ木岳〜五竜岳縦走 初日
少し早い夏休み。
天気も良いので北アルプスに行きましょう。
いつも迷う行き先は今回全然迷わず。
行き先は去年から決めてた。
いや、本当は6年前から考えてた五竜岳。
当時小学生だった次男坊と行こうと思ってが、寝坊して行きそびれた五竜岳。
行き方は去年決めてたので、それをそのまま流用。
白馬八方バスターミナル(駐車場)→アルピコバスのアルペンライナー(1800円)で扇沢へ
初日は扇沢から針ノ木雪渓→針ノ木岳→赤沢岳→鳴沢岳→爺ヶ岳→冷池山荘(テント泊)
2日目は冷池山荘→鹿島槍ヶ岳→五竜岳→八方尾根→白馬八方バスターミナル

こんな感じの予定で、通常30時間のコースタイム、距離35kmほど歩く山行計画。
普通に歩いていたら間に合わないので、そこを50〜60%ほどの速度で歩くつもりで。
まー、2日目はすぐに下山したい人(夕方には家でゆっくりしたい
)なので、初日にどれだけ頑張れるか、ですな。 続きを読む
天気も良いので北アルプスに行きましょう。
いつも迷う行き先は今回全然迷わず。
行き先は去年から決めてた。
いや、本当は6年前から考えてた五竜岳。
当時小学生だった次男坊と行こうと思ってが、寝坊して行きそびれた五竜岳。
行き方は去年決めてたので、それをそのまま流用。
白馬八方バスターミナル(駐車場)→アルピコバスのアルペンライナー(1800円)で扇沢へ
初日は扇沢から針ノ木雪渓→針ノ木岳→赤沢岳→鳴沢岳→爺ヶ岳→冷池山荘(テント泊)
2日目は冷池山荘→鹿島槍ヶ岳→五竜岳→八方尾根→白馬八方バスターミナル

こんな感じの予定で、通常30時間のコースタイム、距離35kmほど歩く山行計画。
普通に歩いていたら間に合わないので、そこを50〜60%ほどの速度で歩くつもりで。
まー、2日目はすぐに下山したい人(夕方には家でゆっくりしたい

タグ :針ノ木岳
2018年07月17日
いざ北アルプスへ
八方尾根バスターミナルから扇沢行きのバスの中。
(1800円とまーまー高い。。。)

予定は北アルプスでもまだ行けてなかった針ノ木や鹿島槍ヶ岳へ。
ようやくだ。何年越し??
今日は移動距離もあるので予定通りのテント場へ到達出来るか不安。
まーあかんかったら一個手前のテント場泊にするつもりで。
久しぶりに、ゆったり北アルプスを楽しみたいねー
(1800円とまーまー高い。。。)

予定は北アルプスでもまだ行けてなかった針ノ木や鹿島槍ヶ岳へ。
ようやくだ。何年越し??
今日は移動距離もあるので予定通りのテント場へ到達出来るか不安。
まーあかんかったら一個手前のテント場泊にするつもりで。
久しぶりに、ゆったり北アルプスを楽しみたいねー
2018年07月15日
咲いてた!
週に一度のいくみんとのジョギング。
先週、蓮の花が蕾だったので、同じコースで蓮の状況を確かめに。
咲いてたー

この日は花を見ながら走ってたので、少しは余裕出てきたのか!?
蓮、きれいな花だねー

昼からは長男坊のサッカー観戦に。

暑くて観戦だけでも熱中症になりそう。。。
もちろん、やってる方が、しんどいねー
先週、蓮の花が蕾だったので、同じコースで蓮の状況を確かめに。
咲いてたー
この日は花を見ながら走ってたので、少しは余裕出てきたのか!?
蓮、きれいな花だねー
昼からは長男坊のサッカー観戦に。
暑くて観戦だけでも熱中症になりそう。。。
もちろん、やってる方が、しんどいねー

2018年07月11日
睡蓮なのか蓮なのか
いくみんとジョギング。
ちょっとだけね。
いくみん、しんどそーなので(一方的に)なるべく話しながらRUN

そしたら良いことあった!

おおー
めっちゃ花咲いとるで〜
きれいやな〜
と前を向いたら、ひたすら前進いくみん。
全然聞いてねー
それどころじゃないらしい。。。
のびしろですね〜
ちなみに、睡蓮(スイレン)かな?
蓮(ハス)かな?
という話になったんですが、蓮のようでした。
来週、花がどうなってるのか楽しみ。
ちょっとだけね。
いくみん、しんどそーなので(一方的に)なるべく話しながらRUN
そしたら良いことあった!
おおー
めっちゃ花咲いとるで〜
きれいやな〜
と前を向いたら、ひたすら前進いくみん。
全然聞いてねー

それどころじゃないらしい。。。
のびしろですね〜
ちなみに、睡蓮(スイレン)かな?
蓮(ハス)かな?
という話になったんですが、蓮のようでした。
来週、花がどうなってるのか楽しみ。
2018年07月04日
日本代表敗戦の朝
サッカーW杯、日本代表の試合最中の朝焼けが凄かった。
試合観戦を少し抜けて写真撮影。

日本が負けてW杯もほぼ終わってしまったなー
寂しいねぇ。
6月も終わり、気付けば月間走行距離は約180km。
山中温泉とフェアリートレイルでそのほとんどを占めるが
、一応自己最高。
7月はレースもないし、また100kmほどに激減する予感
定期的に走らないと体が重いね。
先日キロ5分40秒ほどしかスピード出せなかった自分が、今日は5分を切って走れた。
人間の回復力と慣れってすごいね。
試合観戦を少し抜けて写真撮影。
日本が負けてW杯もほぼ終わってしまったなー
寂しいねぇ。
6月も終わり、気付けば月間走行距離は約180km。
山中温泉とフェアリートレイルでそのほとんどを占めるが

7月はレースもないし、また100kmほどに激減する予感

定期的に走らないと体が重いね。
先日キロ5分40秒ほどしかスピード出せなかった自分が、今日は5分を切って走れた。
人間の回復力と慣れってすごいね。
2018年07月03日
山中温泉トレイルレース2018 その3
その2はこちら
県民の森をあとにして、今回の大会から新たに加えられた新ルートの蟹の目山(がんのめやま と呼ぶらしい)に向かう。
メインイベントであった大日山を下りて来たあとだったので、この山をちょっと舐めてしまってた。。。
強大な相手だった大日山はクリアーした。
それも多少の余力を残して。
あとはちんこい山を3つほど越えるだけだわさー
・・・この調子こいたイキった野郎、この山でボッコボコにされる・・・_| ̄|○
山を舐めてはいけません。。。 続きを読む
県民の森をあとにして、今回の大会から新たに加えられた新ルートの蟹の目山(がんのめやま と呼ぶらしい)に向かう。
メインイベントであった大日山を下りて来たあとだったので、この山をちょっと舐めてしまってた。。。
強大な相手だった大日山はクリアーした。
それも多少の余力を残して。
あとはちんこい山を3つほど越えるだけだわさー

・・・この調子こいたイキった野郎、この山でボッコボコにされる・・・_| ̄|○
山を舐めてはいけません。。。 続きを読む
タグ :山中温泉トレイルレース2018