ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
カテゴリー
登山 (248)
剱岳 (6)
唐松岳 (4)
五竜岳 (1)
赤牛岳 (3)
水晶岳 (2)
鷲羽岳 (2)
双六岳 (10)
薬師岳 (7)
笠ケ岳 (10)
槍ヶ岳 (15)
涸沢 (6)
奥穂高岳 (10)
燕岳 (3)
常念岳 (6)
蝶ケ岳 (2)
乗鞍岳 (2)
御嶽山 (3)
鋸岳 (1)
赤岳 (1)
鞍掛山 (1)
白山 (11)
別山 (4)
三ノ峰 (4)
赤兎山 (2)
大長山 (1)
荒島岳 (13)
経ヶ岳 (4)
平家平 (1)
飯降山 (1)
文殊山 (2)
冠山 (2)
日野山 (3)
鬼ヶ岳 (1)
鉢伏山 (2)
野坂山 (58)
岩籠山 (13)
雲谷山 (3)
青葉山 (1)
比良山 (1)
赤坂山 (9)
三国山 (3)
蓬莱山 (3)
伊吹山 (1)
金糞岳 (1)
横山岳 (3)
小谷山 (1)
己高山 (1)
霊仙山 (4)
御池岳 (1)
藤原岳 (3)
樋ノ山 (1)
竜ヶ岳 (2)
銚子岳 (1)
静ヶ岳 (1)
雨乞岳 (1)
鎌ヶ岳 (1)
Family (366)
DIY (165)
プロフィール
たかぼー
たかぼー
管理人:たかぼー
生年月日:1976.10.9
家族構成:妻(いくみん)
       長男坊(いぶ)
       次男坊(ゆう)
       長女(きずみん)
       三男坊(いーちゃん)
趣味:登山、DIY、アウトドア
2008年
山の麓にログハウスを建てる
2009年
本格的にアウトドアを始める
2010年
登山歴9ヶ月目でジャンダルム
2011年
夫婦で奥穂高岳へテント泊
2012年
じいちゃんのカブ再生
2014年
暴風雨の中 北鎌尾根単独
2015年
北ア最奧 赤牛岳日帰りピストン
2019年
上州武尊山スカイビュートレイル140k完走
2020年
フルマラソンPB2時間53分


読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2015年09月25日

北アルプス最奥 赤牛岳日帰りピストン

北アルプスは赤牛岳日帰りに挑戦。

チャレンジ2015と題した、自分自身への挑戦の記録。


  続きを読む


Posted by たかぼー at 22:01Comments(4)北アルプス赤牛岳鷲羽岳水晶岳

2015年09月23日

チャレンジ2015完了

チャレンジ2015と勝手に命名した自分自身への挑戦から帰宅。

今回のチャレンジは赤牛岳日帰りピストン。
北アルプスの最奧の山に日帰り。

新穂高温泉から赤牛岳に行って帰って来る。
ただそれだけ。

ツアーで行けば3泊4日
普通の登山者が考える日程で2泊3日
速い人で1泊2日

その行程を日帰り

トレランじゃなく、荷物も担いで、歩いて帰ってくる。

ネットで検索してもトレラン以外ではやってる人の情報がない。
まぁ普通の登山者は考える事すらない無謀な行程。
というか、何のためにするの?と理解もされない計画。
「日本で初めてかもよ」と長男坊に言ったのはそんな事から。

出発前、子供たちに伝える
「今回は体力どうのこうのじゃない。メンタルやな。」

そう、自分のメンタルが折れるか折れないか。
長時間歩き続ける気力が持つか持たないか。
成功の鍵はそこだけ。

何のために?と言われると、自分のためでもあり、子供達にそれを伝えるため。

詳細は後日。


  


Posted by たかぼー at 02:29Comments(0)北アルプス赤牛岳鷲羽岳水晶岳

2015年09月16日

チャレンジ2015

チャレンジ2015

勝手に命名したが、去年は北鎌尾根が自分なりの挑戦。
単独で暴風雨、まさに死ぬ思いだったが、あれをクリアして自分自身が一つステップを上がれたのは実感。
山登りどうのこうのだけでは無く、人間としてもね。

ま、もとが大した人間ちゃうんでね。

今年、数日前に出来心から思いついてしまったチャレンジ2015。

今回はメンタルの勝負になる。

5連休のどこかで挑戦する。
自信は正直半半。
出来そうな気もするが、身体が持たない気もする。
ある言葉を長男坊に言ったら食い付きが違った。

「日本で初めてかもよ」

ま、チャレンジやん。  


Posted by たかぼー at 18:56Comments(0)赤牛岳