ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
カテゴリー
登山 (248)
剱岳 (6)
唐松岳 (4)
五竜岳 (1)
赤牛岳 (3)
水晶岳 (2)
鷲羽岳 (2)
双六岳 (10)
薬師岳 (7)
笠ケ岳 (10)
槍ヶ岳 (15)
涸沢 (6)
奥穂高岳 (10)
燕岳 (3)
常念岳 (6)
蝶ケ岳 (2)
乗鞍岳 (2)
御嶽山 (3)
鋸岳 (1)
赤岳 (1)
鞍掛山 (1)
白山 (11)
別山 (4)
三ノ峰 (4)
赤兎山 (2)
大長山 (1)
荒島岳 (13)
経ヶ岳 (4)
平家平 (1)
飯降山 (1)
文殊山 (2)
冠山 (2)
日野山 (3)
鬼ヶ岳 (1)
鉢伏山 (2)
野坂山 (58)
岩籠山 (13)
雲谷山 (3)
青葉山 (1)
比良山 (1)
赤坂山 (9)
三国山 (3)
蓬莱山 (3)
伊吹山 (1)
金糞岳 (1)
横山岳 (3)
小谷山 (1)
己高山 (1)
霊仙山 (4)
御池岳 (1)
藤原岳 (3)
樋ノ山 (1)
竜ヶ岳 (2)
銚子岳 (1)
静ヶ岳 (1)
雨乞岳 (1)
鎌ヶ岳 (1)
Family (366)
DIY (165)
プロフィール
たかぼー
たかぼー
管理人:たかぼー
生年月日:1976.10.9
家族構成:妻(いくみん)
       長男坊(いぶ)
       次男坊(ゆう)
       長女(きずみん)
       三男坊(いーちゃん)
趣味:登山、DIY、アウトドア
2008年
山の麓にログハウスを建てる
2009年
本格的にアウトドアを始める
2010年
登山歴9ヶ月目でジャンダルム
2011年
夫婦で奥穂高岳へテント泊
2012年
じいちゃんのカブ再生
2014年
暴風雨の中 北鎌尾根単独
2015年
北ア最奧 赤牛岳日帰りピストン
2019年
上州武尊山スカイビュートレイル140k完走
2020年
フルマラソンPB2時間53分


読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2013年05月31日

ホワイトマッシュルーム

椎茸のホダ木を薪にすべくチェーンソーでカットしてたら、うん?

ホダ木のすぐ近くの材木からニョキニョキ。
どう見ても姿形は椎茸っぽいのだけど、白い。
競走馬なら白毛だ。突然変異だ。

とても食べる勇気は・・・

食べたら話のネタになるかな・・・


  


Posted by たかぼー at 17:53Comments(0)その他

2013年05月28日

赤坂山で遭難 その後

無事下山出来たようで何より。

ニュースから

当時、計4人で歩いていてコースを外れたが、2人は「この道が正しいと思って進んだ」と話しているという。途中で間違っていることに気付いたが、沢伝いに歩き、福井県側に降りたようだという。滝の近くでレジャーシートを敷いてお菓子を食べ、一晩を過ごした。明るくなり再び山を登り、滋賀県側に降りてきたという。


いったん降りた山を登り返すんだから大したもの。
降りたものの、ここは自分達が目指す場所とは違う、という「判断」が出来たこともいいな。色んな答えがあるにせよ、ね。

長男坊に昨日聞いたらやはり返ってくる答えは寂しいもので、次男坊の方が・・・というもの。
想像はしていたものの、う〜ん。。。
まぁ想像は難しいだろうし、現実に起きれば何とかするんだとは思うんだけど。

彼等から出てくる選択肢の数をもっともっと多くしたい。
そしてその中から一番ベストな答えを「判断」し選択する。
そういう力を彼等につけて欲しいし、手伝って行きたい。  


Posted by たかぼー at 18:00Comments(2)その他

2013年05月27日

赤坂山で遭難!?

ニュースから

27日午後2時50分ごろ、滋賀県高島市と福井県美浜町の境にある赤坂山(標高823メートル)で、登山中の私立城星学園(大阪市中央区)小学校の6年の男女2人が行方不明になった、とマキノ高原管理事務所から高島署に通報があった。

すぐそこの山。
もう見つかったんかな?
大丈夫かな?
季節的にも山的にも年齢的にも大丈夫だとは思うけど・・・。

小学6年生。
長男坊と同学年。
こういう時にどうするか?
そういう生きる為に必要な事を自分なりに彼等には常に伝えてきたつもり。

長男坊ならどうするか。
帰ったら聞いてみようと思う。

正直とっても不安だ。
  
タグ :赤坂山遭難


Posted by たかぼー at 18:52Comments(0)その他

2013年05月27日

初もん

毎年勝手に越冬しているイチゴの初収穫。

といっても一個だけ。

実家の亡くなったばあちゃんは「初もんはお仏壇にお供えした後、みんなで食べるもんや」と言ってたので、仏壇無いので感謝しつつ、この一個を5等分してみんなで食べた。

味なんて分からんほど小ちゃいかけらなのに、思った以上に酸っぱかった(苦笑)

  


Posted by たかぼー at 08:02Comments(0)自然・家庭菜園・食

2013年05月22日

母の日過ぎたね

これまた数年前に次男坊のご要望で植えたカーネーション。
放置しまくってるのに、毎年元気に花を咲かせてくれます。
冬前までずっと咲きますが、今が一番綺麗かも。

今気付いたけど、カーネーションって母の日近くに咲くんだな。
逆か?
だからカーネーションって母の日の花なんだ、とこの歳にして理解した。

もう過ぎたね。

次男坊からのいくみんへのプレゼントかな。
彼はそんな事を自然と考えられる子やから。

  


Posted by たかぼー at 19:50Comments(2)自然・家庭菜園・食

2013年05月17日

植えるやつはバカ?

数年前にミョウガを植えた。
苗を買ってね。

植えた後に見たオカンが「ミョウガなんて植えたんか!?」とバカにした。
そんなもんどこにでも生えてるわ、と。
放っておくと凄い事になるから気を付けなさいとも。

そんな訳ねーと返したものの、シーズンになったら隣の敷地にアホほどなってた。。。

悔しいのでそのまま。
地下茎で繁殖力が凄いので50×50cm程の区画の中に制限。
日当たり悪くても関係なしの生命力。

最近ツンツンと生えてきた。
今年も勢いは続く。。。

  


Posted by たかぼー at 08:02Comments(0)自然・家庭菜園・食

2013年05月15日

薪割り機購入

とうとう手を出してしまった薪割り機。。。

先日、玉切りしてあった原木を割ろうと斧を振るも、捻くれた木ばかりで15分掛けて1玉割れず。
薪割りも数年前に比べてずいぶん上達したと思うし、力も普通成人男性以上はあると思ってるけど、1玉に15分以上を掛けるのは通常勤務となって限られた時間しかなく、更に土日はほぼ子供のサッカーに潰れる身としては辛い。

経験から、割れない事はないけど、更に15分は掛かるだろうな、、、と感じ薪割りやめて家庭菜園に時間を使った。

そして、ちょっと前から考えていた禁断の薪割り機導入を決めた。

使ってみた感想は、こんなん反則。。。
15分かけて割れなかった木を一撃。
スゴッ

エンジン型の18t
小型でパワーがあって安いのを考えるとこれになった。
大事に使いたいものの、これだけのパワーを掛ければ、各部位の負担も物凄く、どうやっても長持ちしそうにない気がする。
まぁ1シーズン分の薪を買うのと同じくらいの値段だし、最低限3シーズンは使えて欲しいが・・・怪しい気がする。

楽しみもとっておきたいので、ひねくれた木はこちら、素性のいい木は手で、そんな感じで今後は行きたい。

  


Posted by たかぼー at 08:10Comments(0)薪ストーブ

2013年05月13日

今年はザッケローニ

去年、山の師匠から戴いた野菜が我が家でヒット!

オリーブオイルで炒めて塩コショウで、ビールのアテに最高!
でも子供達も食べる食べる!

今年は絶対に我が家で栽培するぞ!と意気込んで種を買いに行ったものの・・・名前忘れた。。。

あれだよ、あれ。
ザッケローニ監督に似てるやつ!

今年はズッキーニを頑張って育てる!  


Posted by たかぼー at 19:48Comments(2)自然・家庭菜園・食

2013年05月12日

公式戦2日目

今日は公式戦2日目。

2試合あって1勝1引き分けの必要最低限の結果。
内容も今一つという周囲の反応。
当然私自身もそう。

試合後の長男坊とのいつもの風呂での会話が終わっても悶々とした気持ちでいると、良くしてくれてる方からのメール。

「この子達はU10県優勝の時から常に周りから厳しい目で見られ、レベルの高いチームであることを要求されてきたような気がします。基本的にはみんな「普通の子どもたち」であって、ここまでよく頑張ってきたなと個人的には思います」

本当にそうだなぁ、と。
長男坊なんてこのチームにいなかったら、こんなにプレッシャーを受ける事なんてなかっただろう。
今は父親からも、コーチからも、周りの親御さん達からのプレッシャーまで受けて。。。
メンタルが弱い子だけに辛いだろうなぁ。

でも絶対にこの経験は将来生きると思うし、彼がくじけないように見守ってあげないと。
いや、逆に彼をくじけさせる因子にもなり得る自分自身をコントロールしないと。
褒めてやれ、見守ってやれ、自分!

予選突破まであと2戦。
親子共々、成長の時。

  


Posted by たかぼー at 21:36Comments(2)サッカー

2013年05月11日

公式戦スタート

長男坊達の公式戦がいよいよ始まりました。
今までの練習はこの試合のため、と言っても間違いではない大事な試合。

とりあえず順調にスタートしましたが、親が入れ込んでもしゃーないので、じっくり楽しみたいと思います。

とりあえず地区予選突破に向けて、チーム一丸となって頑張りましょう!

  


Posted by たかぼー at 20:58Comments(0)サッカー