ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
カテゴリー
登山 (248)
剱岳 (6)
唐松岳 (4)
五竜岳 (1)
赤牛岳 (3)
水晶岳 (2)
鷲羽岳 (2)
双六岳 (10)
薬師岳 (7)
笠ケ岳 (10)
槍ヶ岳 (15)
涸沢 (6)
奥穂高岳 (10)
燕岳 (3)
常念岳 (6)
蝶ケ岳 (2)
乗鞍岳 (2)
御嶽山 (3)
鋸岳 (1)
赤岳 (1)
鞍掛山 (1)
白山 (11)
別山 (4)
三ノ峰 (4)
赤兎山 (2)
大長山 (1)
荒島岳 (13)
経ヶ岳 (4)
平家平 (1)
飯降山 (1)
文殊山 (2)
冠山 (2)
日野山 (3)
鬼ヶ岳 (1)
鉢伏山 (2)
野坂山 (58)
岩籠山 (13)
雲谷山 (3)
青葉山 (1)
比良山 (1)
赤坂山 (9)
三国山 (3)
蓬莱山 (3)
伊吹山 (1)
金糞岳 (1)
横山岳 (3)
小谷山 (1)
己高山 (1)
霊仙山 (4)
御池岳 (1)
藤原岳 (3)
樋ノ山 (1)
竜ヶ岳 (2)
銚子岳 (1)
静ヶ岳 (1)
雨乞岳 (1)
鎌ヶ岳 (1)
Family (366)
DIY (165)
プロフィール
たかぼー
たかぼー
管理人:たかぼー
生年月日:1976.10.9
家族構成:妻(いくみん)
       長男坊(いぶ)
       次男坊(ゆう)
       長女(きずみん)
       三男坊(いーちゃん)
趣味:登山、DIY、アウトドア
2008年
山の麓にログハウスを建てる
2009年
本格的にアウトドアを始める
2010年
登山歴9ヶ月目でジャンダルム
2011年
夫婦で奥穂高岳へテント泊
2012年
じいちゃんのカブ再生
2014年
暴風雨の中 北鎌尾根単独
2015年
北ア最奧 赤牛岳日帰りピストン
2019年
上州武尊山スカイビュートレイル140k完走
2020年
フルマラソンPB2時間53分


読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2018年02月25日

インソールの不思議

40km走って、もともと気になってた足首にダメージがあったのでしばらくRUNはお休みにしようと思ってたものの、1日湿布貼って様子見してたらすごい回復。
湿布も良かったのかもしれないけど、こりゃ根本的に回復途上にある気がする。

うん、インソールを抜いて走り出してからすこぶる調子がいい。

不思議〜

40kmではさすがにダメージが残ったものの、すぐに回復基調になるのはやはりインソールが原因なのは間違いなーい。

タイミング的にもオーディブック Born to Run を聴きながら走ってたのも功を奏したかも。

有名な本だけど、これオススメー


と言うことで、40kmRUNから中1日でいつもの坂道ランニングコースへ

野坂山への登山道までの車道は自然の家まで。





気になってた足首のダメージも若干気になる程度。

いける、いけるでーにんまり  


Posted by たかぼー at 21:31Comments(0)ワークアウト

2018年02月23日

天気は良いけどー

北陸の天気は相変わらず良くなさそう。
朝きれいだったので撮ってみた。


天気の良さそうな滋賀県に走りに行くことにする。
今日は長めをやっておきたい。

近江今津駅に車を止めて、目的地は大溝城跡に定める。


琵琶湖湖畔のサイクリングロード?を走ってるとちょいちょい気になる看板などが。
良いね。

ほんで大溝城跡に到着。
20kmほど走って来て、ランニングソックスが合わず土踏まずに痛み。
靴下を脱いで走るも今度は靴ズレ。
ソックスのせいで散々やぁー


湖に囲まれたお城だったそうで。

そんなこんなで30km過ぎからはグダグダ。。。
にしても走力不足を露呈。
もう少し走れると思ってたけど足首痛も出て歩きもちょいちょい。
はぁ〜(T-T)
標高差もほとんどないのにな〜



琵琶湖の治水に尽力された方の銅像を見学がてら休憩。。。
はぁー走れない。


天気は良かったけど、気持ちは曇天。
本番は不安だらけだなぁ。。。

https://www.relive.cc/view/g18135605412  


Posted by たかぼー at 21:49Comments(0)ワークアウト

2018年02月19日

悪くないよー

12kmRUNワークアウト

最近足首の不調でテンションだだ下がりだったけど、先週25kmほどトレランしても、あれ?
意外と大丈夫じゃね?(*゚∀゚*)

どーもシューズ、というかインソールがあってない気がする。
インソールだけでこんなに違うのか!?とここ最近の印象。
インソールを抜いて走ってから調子復活中。

今日はいい感じで走れて、最近にしては満足な走り。
まだ鈍痛はあるものの、一時よりは全然マシ。

フルマラソン(加賀温泉郷マラソン)まであと50日。

このまま調子が戻ってくれるといいけどなー  


Posted by たかぼー at 22:30Comments(0)ワークアウト

2018年02月17日

京都一周トレイル

山友と雪山に行く予定も天気が悪くて断念。

中止になったものの、走りに行くか?という話になり一緒に京都一周トレイルの北山コースに。

久々のトレランで楽しかった。


地元の北陸から京都まで下りて来ただけあって天気はずいぶん良くなったものの、500mほどの山では雪に。


時折晴れ間も出て、気持ち良かったなー


京都一周トレイルは初めてで、今日は25kmほどしか走ってないので、また次の機会に来てみたい。


  


2018年02月15日

安いトレッドミルは

出張先にあるトレッドミル。

最近雪で全然思ったように走れないのと、勤務が変わって平日の昼に走れなくなったので本気でトレッドミル買おうかなと思ったりしてるので調べてみると6万円くらいで買える安い部類のやつらしい。

それでもあるだけありがたい。
使ってみるとちょいちょい不都合もあるが、意外と使えるなーという印象を持ったものの、30分でピーっと鳴って止まった。。。

モーターの関係で連続使用は30分ということなのか。
これはちょっと困るな。

上を見ればきりがないけど、ね。  


Posted by たかぼー at 22:40Comments(0)ワークアウト

2018年02月14日

ランニング後にランニング

次男坊のサッカー送りのついでにランニング。
自宅から1時間ほどの場所。
やっぱり知らない場所を走るのは良いね。
大雪の我が家周辺と違い、全然走れる。
雪がない。
https://www.relive.cc/view/g17793090765


オーディオブックを聴きながら走ってたら良い場面でランニング終了となったので家に帰ってから、またそのままランニング。

さっき走ってた場所と1時間ほどしか離れてないのに天気悪ー

強風と雪で5kmで終了。

もう雪はいいですよ。  


Posted by たかぼー at 20:47Comments(0)ワークアウト

2018年02月09日

56豪雪以来

降雪量が昭和56年の56豪雪以来とか。
今回のは30豪雪とかになるのか?

56豪雪の時はまだ可愛い保育園児で、なんとなく記憶があるだけ。

そんな豪雪も昨日でひとまずひと段落。
朝から高気圧に覆われ良い天気。

つららは生きながらえてるのの、屋根雪に押され家に刺さりそうな角度へ。

さすがに今日でお別れっぽい。  


Posted by たかぼー at 07:59Comments(0)自然・家庭菜園・食

2018年02月08日

つららー記録更新中

昨日からこっちの地方にも降った雪。

小中学校は時間を遅らして登校。
高校は休校。

大人も遅らせて欲しいね。

つらら、落っこちずに記録更新中

明日からは天候回復し気温も上がるらしいので、さすがに今日限りかな。
ひょっとして明日の朝の放射冷却まで持つかな?


除雪で朝から大忙しのご近所。
でも風景はきれいよ。

  


Posted by たかぼー at 07:36Comments(0)Family

2018年02月07日

つららー

大雪の影響で色々てんやわんやな我が県。

幸い我が家周辺は豪雪地域に比べると大した事はなかったものの、寒気が留まってるとかで寒いまま。

間違いなく我が家始まって以来の最長つららが生成された(≧∀≦)

2mまでは行かないまでも、それ近くある。

残念ながら明日は落ちてるかもね。  


Posted by たかぼー at 12:39Comments(0)自然・家庭菜園・食

2018年02月05日

特設ゲレンデ

日曜の朝、すこぶる天気が良いので、元気な3人(他はインフルダウン)で毎シーズン恒例の、自宅前の特設ゲレンデでソリ。

末っ子はソリが怖くて全く乗らない。
この辺は長男坊にそっくりだ。

ヘタレ過ぎる(≧∀≦)

まぁよく言えば慎重と言うのか。。。

50m近くある特設ゲレンデを一度もコースアウトする事なく滑り降りるのは相当難しく、絶対にクリアしてやるー!と、結局一番滑っていたのは自分。
きずみんはあっという間にクリアし、父のクリア待ちに長い時間付き合ってくれた。

なんか最近大人になって来た感のある、きずみん小学5年生。

ソリに乗らず、走って駆け降り、止まれなくて雪に突っ込んでギャーギャーわめいてる4歳児も、来シーズンはソリで滑り降りている事を期待しておく。


  


Posted by たかぼー at 20:10Comments(0)Family