2024年07月28日
ウイスキー蒸溜所へ
先日、山崎蒸溜所行って来た。
サントリーのウイスキー蒸溜所。
そのまんま山崎作ってる。

テイスティングルームみたいな場所があって、ウイスキー飲める。
もちろん有料なんだけど、10mlの3杯飲み比べみたいなのもあるから、ちょっと飲んできた。



結果、結構飲んで(基本ストレートのみ)、出る時にはベロベロだったかも(≧∀≦)
せっかく大阪まで来たので、帰りは大阪の友達と飲んで、終電間際で帰ったら、長浜で電車終了した\(//∇//)\
自宅までの距離は43km
時刻は24時。。。
考えた末、走って帰ることにした!
背中に山崎ウイスキー背負ってな(≧∀≦)
しかもヘッデンなし、スマホバッテリー予備なし
極力スマホの電池減らさないようにライト付けず、夜中の峠道(8号線)を長距離トラック避けながらラン
アドベンチャーやったわ
で、昨日、その電車降ろされた長浜にリターンズ。
そういや長浜って長濱蒸溜所あるよな?とその時思っててん。
いくみん誘って、末っ子と3人でドライブ。

日本一小さい蒸溜所。

迷ったけど、市販されてるやつじゃなく、蒸溜所限定のウイスキーがあって、試飲させて貰った3つの樽から一つを即決。
山桜の樽で追熟させたもので、この樽で最後だったらしいんだけど、自分で最後の1瓶になりました。
8800円もしたけど、樽からなので63%と度数は高く、飲んでもうまい。
フルーティーで、最後に残る香りが桜餅?梅?
洋酒だけど和テイスト。
全く今までのウイスキーと違うフレッシュ感。
このハイボールは今の暑い時期に最高。


そんな蒸溜所巡りな7月です。
サントリーのウイスキー蒸溜所。
そのまんま山崎作ってる。

テイスティングルームみたいな場所があって、ウイスキー飲める。
もちろん有料なんだけど、10mlの3杯飲み比べみたいなのもあるから、ちょっと飲んできた。



結果、結構飲んで(基本ストレートのみ)、出る時にはベロベロだったかも(≧∀≦)
せっかく大阪まで来たので、帰りは大阪の友達と飲んで、終電間際で帰ったら、長浜で電車終了した\(//∇//)\
自宅までの距離は43km
時刻は24時。。。
考えた末、走って帰ることにした!
背中に山崎ウイスキー背負ってな(≧∀≦)
しかもヘッデンなし、スマホバッテリー予備なし
極力スマホの電池減らさないようにライト付けず、夜中の峠道(8号線)を長距離トラック避けながらラン
アドベンチャーやったわ
で、昨日、その電車降ろされた長浜にリターンズ。
そういや長浜って長濱蒸溜所あるよな?とその時思っててん。
いくみん誘って、末っ子と3人でドライブ。

日本一小さい蒸溜所。

迷ったけど、市販されてるやつじゃなく、蒸溜所限定のウイスキーがあって、試飲させて貰った3つの樽から一つを即決。
山桜の樽で追熟させたもので、この樽で最後だったらしいんだけど、自分で最後の1瓶になりました。
8800円もしたけど、樽からなので63%と度数は高く、飲んでもうまい。
フルーティーで、最後に残る香りが桜餅?梅?
洋酒だけど和テイスト。
全く今までのウイスキーと違うフレッシュ感。
このハイボールは今の暑い時期に最高。


そんな蒸溜所巡りな7月です。
タグ :蒸溜所
2024年04月18日
次男坊の送迎ついでに
次男坊も新学期で大学3年生に。
忙しくなりそうで、夏以降は実習で飛び回らないといけないらしく車を買うと言い出してる。
自分で買うと言ってるので、まぁ好きにしたらいいんじゃないかと。
その次男坊を下宿先に送り届けるついでに、山に行った。
次男坊の下宿先の裏山といった場所にある百々ヶ峰。(どどがみね)
一度登ってみたいと思っていたが、一応大学の登山部に所属してる次男坊が何度か登った事があるらしく案内してもらう。
まぁ400mほどの山なので、何とでもなる。
時間が限られてる送迎先で山に登るのは目的があって、5月11日に比叡山インターナショナルトレイルランにエントリー済み。
いくみんも自分もそれにエントリーしており、いくみんに少しでも山の練習・体力を付けておかないと当日地獄を見ることになるので、自分よりもいくみんの体力増強が目的です。
いくみんは23kmの部。
自分は50kmなので別々なんだけど、いくみんがこれまで出た大会で一番の厳しいレースになるんじゃないかと思ってる。
あと1ヶ月。
ちゃんと練習しよう。
その百々ヶ峰、頂上は目の前に濃尾平野、金華山がばっちり見える眺望ですごくいい山。
もっと早く登ればよかった。
そして山で食べるお昼ご飯のおいしいこと。
天気も良いし、眺望も良いし、最高だー。
登りではいつも通りで、どん亀さんないくみんでしたが、頂上で休憩して元気になったので、下りはちょっとトレランしようか、と言ったら次男坊もついていけないスピードで駆け下りて行く、これまたいつも通りのいくみんでした。。。

2024年04月15日
長男坊の引っ越し
長男坊がいよいよ4月からは大学を卒業して社会人に。
社会人サッカーに誘われたから、アルバイトをしながらサッカーをするんだとか。
大丈夫かよ、と思うが彼の人生、自分で決めたことなのだから見守るしかない。
まだ成人した子供は2人しかいないものの、きっとある意味、子供4人のうちで一番心配なのが長男坊になるだろうな、という確信がある。
長男坊なので、いくみんも自分も親としては未熟な訳で、その時に出来る事はやってきたと思うけども、持って生まれた性格が占める部分も大きいから、仕方ない。
もう彼を信じて任すしかない。
たぶん彼は一人になって社会に揉まれた方が良い。
厳しい時間を過ごすだろうけど、またそれに簡単に負けてしまいそうで怖いけども、見守るしかない。
まぁなるようにしかならん。
がんばれ。
社会人サッカーに誘われたから、アルバイトをしながらサッカーをするんだとか。
大丈夫かよ、と思うが彼の人生、自分で決めたことなのだから見守るしかない。
まだ成人した子供は2人しかいないものの、きっとある意味、子供4人のうちで一番心配なのが長男坊になるだろうな、という確信がある。
長男坊なので、いくみんも自分も親としては未熟な訳で、その時に出来る事はやってきたと思うけども、持って生まれた性格が占める部分も大きいから、仕方ない。
もう彼を信じて任すしかない。
たぶん彼は一人になって社会に揉まれた方が良い。
厳しい時間を過ごすだろうけど、またそれに簡単に負けてしまいそうで怖いけども、見守るしかない。
まぁなるようにしかならん。
がんばれ。
2024年03月30日
北海道家族旅行 函館へ
長男坊が4月から社会人という事で、全員揃っての最後になるかもしれない家族旅行に行きましょか、という事を決めたのが昨年末。
行き先は長女の五稜郭に行きたーい、という発言で函館に決定。
当の本人は、そんなこと言ったっけ?と言ってるくらいで、軽い気持ちで言ったようだけど。 続きを読む
行き先は長女の五稜郭に行きたーい、という発言で函館に決定。
当の本人は、そんなこと言ったっけ?と言ってるくらいで、軽い気持ちで言ったようだけど。 続きを読む
タグ :北海道旅行
2023年12月23日
竹田城と安土城へ
昨年同様、大阪に無料で宿泊できる機会を得たので、12/16~12/17で家族旅行へ。
行先は相変わらず決まらないものの、長男坊が珍しく(それほど歴史好きではない)竹田城を提案してきたのすぐ乗った。
ちなみに、1ヶ月前に長女が交通事故に遭い、足に大怪我したのであまり歩き回れないかも・・・と考えていたものの、強靭な体躯で思った以上にの回復してくれたので、予定通り竹田城へ向かう。
大阪で宿泊なのに、兵庫県の竹田城なので、もう初日の予定はここだけ。
竹田城後は大阪入りし、翌日の予定はこの時点では未定だった。 続きを読む
行先は相変わらず決まらないものの、長男坊が珍しく(それほど歴史好きではない)竹田城を提案してきたのすぐ乗った。
ちなみに、1ヶ月前に長女が交通事故に遭い、足に大怪我したのであまり歩き回れないかも・・・と考えていたものの、強靭な体躯で思った以上にの回復してくれたので、予定通り竹田城へ向かう。
大阪で宿泊なのに、兵庫県の竹田城なので、もう初日の予定はここだけ。
竹田城後は大阪入りし、翌日の予定はこの時点では未定だった。 続きを読む
2023年10月09日
日帰り城崎温泉
10月に平日のどっか、休み合わせて遊びに行こうか?といくみんに振っておいて、合わせた日に休暇を取り忘れていた私。
休暇の話題になったその日、急遽会社に行って休暇をもらう。
いつ?
明後日!
職場が7月から変わり、自分で自分の仕事を進めるような職種なので、自分が休むのは可能と思ったら休める。
そんな訳で、行き先も急遽仕事中に決める。
(兵庫県の)城崎温泉なんてどうかな?
いくみんも自分も行ったことないし、それほど遠いわけじゃない。
前日から車中泊で行こうと思っていたけど、下の子供たちは学校なので、それほど遠い訳でもないので日帰りに変更。
2時間半ほどのドライブで現地到着。
城崎温泉は外湯めぐりが有名で、7つの外湯が楽しめるらしい。
どこも入湯料は700〜800円なので、全部回るとかなりの金額だけど、ワンデイパスが売っており1500円。
2つ以上入る予定があるのなら断然ワンデイパスがお得。
到着したのが9時半頃で、その朝早くからやっている外湯は3つ。(外湯の1つ『地蔵湯』は金曜の当日は休業日)
残りの3つは昼からの営業みたい。
相談の結果、2つは入るでしょう、とワンデイパスを購入。
結果して、13時から営業開始した『さとの湯』まで行ったので、4つ入る事に。
1つ目の『一の湯』

洞窟風呂があって外湯では一番人気との記事を見たきがするけど、まぁ普通。
1つ目終わったら、とりあえず温泉街をぶらぶら。

それほど大きな温泉街ではなく、程よい規模の温泉街なので歩いて回れるのがとても良い。
最近流行りのおしゃれなカフェやパン屋さん、でも射的場などもあって宿泊して夜巡るのもきっと良い。
城崎温泉駅近くのたまご専門の洋菓子店では人気らしいたまごパンという、パンという名前だけどほぼケーキを2人でつまみ食い。

おいしかったのでお土産に購入。
2つ目の外湯、『御所の湯』へ。

露天風呂も良い感じで、個人的には一番好きかな。
3つ目の外湯『鴻(こう)の湯』までは少し遠いので、散歩してると思いがけず歴史の偉人の記憶に遭遇。
桂小五郎はどこぞに隠れていた時期があると、歴史上の話題としては知っていたものの、そうですか、城崎温泉に隠れていたんですね。

狭い日本とはいえ、こんな場所(城崎)にいるなんて分かんないだろうなぁ。

3つ目の『鴻の湯』までに城崎ロープウェイがあるものの、頂上まで1200円払うならお昼ごはんに使いましょう、という事でパス。
麓にある温泉寺の薬師堂までは行きましたがね。

立派なお堂でした。
鴻の湯はやや離れているからか、一番入浴客が少なく、貸切状態な時間もあったくらい。
古い時代の鴻の湯の写真もあり、歴史を感じられる穴場の外湯かもしれません。
お昼ごはんは海鮮丼と迷ってお蕎麦を。

この辺りは皿そばが有名らしく、2人で皿そば15皿頂きました。
(1人前は5皿らしいが、女性で平均10〜15皿らしい。1人前とはなんぞや?)
蕎麦の香りがちゃんとしておいしかった。
13時を過ぎたので、4つ目の外湯『さとの湯』へ。(城崎温泉駅のすぐ横)

3階に観覧露天風呂があって、円山川が一望できました。
お土産の城崎地ビールを買って帰路に。
子供たちの帰宅に間に合い、夕飯は一緒に。
いくみんと2人、日帰りにはなりましたが、なんとも幸せな時間を過ごせました。

休暇の話題になったその日、急遽会社に行って休暇をもらう。
いつ?
明後日!
職場が7月から変わり、自分で自分の仕事を進めるような職種なので、自分が休むのは可能と思ったら休める。
そんな訳で、行き先も急遽仕事中に決める。
(兵庫県の)城崎温泉なんてどうかな?
いくみんも自分も行ったことないし、それほど遠いわけじゃない。
前日から車中泊で行こうと思っていたけど、下の子供たちは学校なので、それほど遠い訳でもないので日帰りに変更。
2時間半ほどのドライブで現地到着。
城崎温泉は外湯めぐりが有名で、7つの外湯が楽しめるらしい。
どこも入湯料は700〜800円なので、全部回るとかなりの金額だけど、ワンデイパスが売っており1500円。
2つ以上入る予定があるのなら断然ワンデイパスがお得。
到着したのが9時半頃で、その朝早くからやっている外湯は3つ。(外湯の1つ『地蔵湯』は金曜の当日は休業日)
残りの3つは昼からの営業みたい。
相談の結果、2つは入るでしょう、とワンデイパスを購入。
結果して、13時から営業開始した『さとの湯』まで行ったので、4つ入る事に。
1つ目の『一の湯』
洞窟風呂があって外湯では一番人気との記事を見たきがするけど、まぁ普通。
1つ目終わったら、とりあえず温泉街をぶらぶら。
それほど大きな温泉街ではなく、程よい規模の温泉街なので歩いて回れるのがとても良い。
最近流行りのおしゃれなカフェやパン屋さん、でも射的場などもあって宿泊して夜巡るのもきっと良い。
城崎温泉駅近くのたまご専門の洋菓子店では人気らしいたまごパンという、パンという名前だけどほぼケーキを2人でつまみ食い。
おいしかったのでお土産に購入。
2つ目の外湯、『御所の湯』へ。
露天風呂も良い感じで、個人的には一番好きかな。
3つ目の外湯『鴻(こう)の湯』までは少し遠いので、散歩してると思いがけず歴史の偉人の記憶に遭遇。
桂小五郎はどこぞに隠れていた時期があると、歴史上の話題としては知っていたものの、そうですか、城崎温泉に隠れていたんですね。
狭い日本とはいえ、こんな場所(城崎)にいるなんて分かんないだろうなぁ。
3つ目の『鴻の湯』までに城崎ロープウェイがあるものの、頂上まで1200円払うならお昼ごはんに使いましょう、という事でパス。
麓にある温泉寺の薬師堂までは行きましたがね。
立派なお堂でした。
鴻の湯はやや離れているからか、一番入浴客が少なく、貸切状態な時間もあったくらい。
古い時代の鴻の湯の写真もあり、歴史を感じられる穴場の外湯かもしれません。
お昼ごはんは海鮮丼と迷ってお蕎麦を。
この辺りは皿そばが有名らしく、2人で皿そば15皿頂きました。
(1人前は5皿らしいが、女性で平均10〜15皿らしい。1人前とはなんぞや?)
蕎麦の香りがちゃんとしておいしかった。
13時を過ぎたので、4つ目の外湯『さとの湯』へ。(城崎温泉駅のすぐ横)
3階に観覧露天風呂があって、円山川が一望できました。
お土産の城崎地ビールを買って帰路に。
子供たちの帰宅に間に合い、夕飯は一緒に。
いくみんと2人、日帰りにはなりましたが、なんとも幸せな時間を過ごせました。
タグ :城崎温泉
2023年10月03日
軽トラキャンパー戸隠神社編
軽トラキャンプももう何度目になるのか?
今回は長野県は戸隠神社を目的地にレッツゴー。
今回のきっかけは、大学の夏休みを謳歌していた次男坊が「軽トラ借りてキャンプしようかな」というもの。
そうは言ったものの、ダラダラと時間は過ぎ、夏休みももう終わろうかという時期になったので、自分が一日休暇を取って付き合ってあげることに。まぁ自分も軽トラキャンプへ久々に行きたかったということもある。
行き先は次男坊に決めさせることに。
どこの情報かは知らないけれど、直前で決めたのは戸隠神社。
古事記の神話も少し知っていたみたい。
(戸隠神社については、タヂカラオが放り投げた岩戸の扉が信濃国戸隠山に落ちたという伝説がある)
調べると戸隠神社は五社あるみたいで、御祭神はそれぞれ
奥社(おくしゃ):天手力雄命(あめのたぢからおのみこと)
九頭龍社(くずりゅうしゃ):九頭龍大神(くずりゅうのおおかみ)
中社(ちゅうしゃ):天八意思兼命(あめのやごころおもいかねのみこと)
火之御子社(ひのみこしゃ):天鈿女命(あめのうずめのみこと)
宝光社(ほうこうしゃ):天表春命(あめのうわはるのみこと)
天の岩戸隠れの神話に出てくる三柱が集結。
行き先を次男坊に託したので、ほとんど調べることが出来ずに出発して、現地では苦労することに。
やっぱり仕事も遊びも同じで、準備はしっかりしておかないといけません。 続きを読む
今回は長野県は戸隠神社を目的地にレッツゴー。
今回のきっかけは、大学の夏休みを謳歌していた次男坊が「軽トラ借りてキャンプしようかな」というもの。
そうは言ったものの、ダラダラと時間は過ぎ、夏休みももう終わろうかという時期になったので、自分が一日休暇を取って付き合ってあげることに。まぁ自分も軽トラキャンプへ久々に行きたかったということもある。
行き先は次男坊に決めさせることに。
どこの情報かは知らないけれど、直前で決めたのは戸隠神社。
古事記の神話も少し知っていたみたい。
(戸隠神社については、タヂカラオが放り投げた岩戸の扉が信濃国戸隠山に落ちたという伝説がある)
調べると戸隠神社は五社あるみたいで、御祭神はそれぞれ
奥社(おくしゃ):天手力雄命(あめのたぢからおのみこと)
九頭龍社(くずりゅうしゃ):九頭龍大神(くずりゅうのおおかみ)
中社(ちゅうしゃ):天八意思兼命(あめのやごころおもいかねのみこと)
火之御子社(ひのみこしゃ):天鈿女命(あめのうずめのみこと)
宝光社(ほうこうしゃ):天表春命(あめのうわはるのみこと)
天の岩戸隠れの神話に出てくる三柱が集結。
行き先を次男坊に託したので、ほとんど調べることが出来ずに出発して、現地では苦労することに。
やっぱり仕事も遊びも同じで、準備はしっかりしておかないといけません。 続きを読む
2023年04月07日
関ケ原古戦場記念館
春休みももう終わりそうなので、末っ子いーちゃんと2人で関ケ原古戦場記念館へ。
1年ほど前行ったことがあるんだけど、その時は末っ子だけ親戚の家に遊びに行ってたので、彼だけは行けていないのでいつか連れて行ってあげようと。
もう1年経ったな。
ただ、彼は石田三成の陣地跡には行ったことがあり、それは覚えてるみたい。
兄達より、多少は戦国時代に興味はあるみたい。
・・・かなり薄いけど。
我が家からは1時間程で到着するので、下道使って前日予約したシアターの朝一09:40目指して出発。
少し早く着いたので大谷吉継の陣地跡地に寄り道。

線路をまたいで先に行くって感じ。
まさか新幹線?と思ったが流石に違った((≧▽≦)

時間が余ることは考えてなかったので下調べもなく、急遽行ったので山道ってのは考えてなかった。
雨上がりの霧の中で、下はドロドロ。
うーん、関ヶ原の戦いの日もこんなだったか?
(関ヶ原の戦いの当日は、放射冷却で霧が発生したらしい)

大谷吉継が監視していた、小早川秀秋が陣を構えた松尾山が見える場所へ。
思ってよりすごく近い。これなら人の動きも見えただろうな。


陣地跡も行ったが、今は木々に覆われていて、こんな場所に1000人程の軍を率いることが出来たんだろうか?と思う場所。
昔は木も切り倒して見晴らし良くしてたのかな。

もう少し先に大谷吉継のお墓もあるみたいだけど、時間がなくて急いで車に戻る。

思いがけずトレラン。
古戦場記念館に到着し、グランドビジョンやシアター鑑賞。
やっぱり面白かったみたい。
子供達には興味を持てる内容だと思う。
中学生以下は無料だし、おすすめ。
大河ドラマの展示やってた。
火縄銃を持ったことがないのでぎこちない腰つき(≧▽≦)

いろいろ教えてあげたけど、特に島津の退き口は格好が良いので、覚えたみたい。
九州の鹿児島からよくこんな場所まで来て、帰ったもんだね。凄いわ。

少しでも興味を持って、覚えていてくれたら嬉しいけどな。
1年ほど前行ったことがあるんだけど、その時は末っ子だけ親戚の家に遊びに行ってたので、彼だけは行けていないのでいつか連れて行ってあげようと。
もう1年経ったな。
ただ、彼は石田三成の陣地跡には行ったことがあり、それは覚えてるみたい。
兄達より、多少は戦国時代に興味はあるみたい。
・・・かなり薄いけど。
我が家からは1時間程で到着するので、下道使って前日予約したシアターの朝一09:40目指して出発。
少し早く着いたので大谷吉継の陣地跡地に寄り道。
線路をまたいで先に行くって感じ。
まさか新幹線?と思ったが流石に違った((≧▽≦)
時間が余ることは考えてなかったので下調べもなく、急遽行ったので山道ってのは考えてなかった。
雨上がりの霧の中で、下はドロドロ。
うーん、関ヶ原の戦いの日もこんなだったか?
(関ヶ原の戦いの当日は、放射冷却で霧が発生したらしい)
大谷吉継が監視していた、小早川秀秋が陣を構えた松尾山が見える場所へ。
思ってよりすごく近い。これなら人の動きも見えただろうな。
陣地跡も行ったが、今は木々に覆われていて、こんな場所に1000人程の軍を率いることが出来たんだろうか?と思う場所。
昔は木も切り倒して見晴らし良くしてたのかな。
もう少し先に大谷吉継のお墓もあるみたいだけど、時間がなくて急いで車に戻る。
思いがけずトレラン。
古戦場記念館に到着し、グランドビジョンやシアター鑑賞。
やっぱり面白かったみたい。
子供達には興味を持てる内容だと思う。
中学生以下は無料だし、おすすめ。
大河ドラマの展示やってた。
火縄銃を持ったことがないのでぎこちない腰つき(≧▽≦)
いろいろ教えてあげたけど、特に島津の退き口は格好が良いので、覚えたみたい。
九州の鹿児島からよくこんな場所まで来て、帰ったもんだね。凄いわ。
少しでも興味を持って、覚えていてくれたら嬉しいけどな。
2023年03月10日
我が家の娘さん
我が家の娘さんが昨日誕生日でした。
16歳。
小さくてまるまるしてたあの娘が16歳。
いつまでも自分の中での印象は小さくてまるまるしてるきずみんなんですが。

現実を見ると、かなりデカい。
バスケをやってるからか、栄養が行き渡ってるのか、母の身長は楽に超えた。
リビングに寝っ転がってると、、、邪魔なくらい大きくなった。
でも性格は穏やかなまま。
変わらずこのまま行ってくれれば良いな。
誕生日おめ。
16歳。
小さくてまるまるしてたあの娘が16歳。
いつまでも自分の中での印象は小さくてまるまるしてるきずみんなんですが。

現実を見ると、かなりデカい。
バスケをやってるからか、栄養が行き渡ってるのか、母の身長は楽に超えた。
リビングに寝っ転がってると、、、邪魔なくらい大きくなった。
でも性格は穏やかなまま。
変わらずこのまま行ってくれれば良いな。
誕生日おめ。
2023年02月16日
諏訪湖旅
去年12月にいくみんとお伊勢参りの旅に出て、おもしろかったので休みの日を合わせて2度目の旅。
当初2人で行く予定だったものの、今回帰省中の大学生達は長い長い春休み中で、暇を持て余してるので声を掛けたら一緒に来るという事で急遽4人旅。
きずみんと末っ子はお留守番。
高校生のお姉ちゃん、頼りになる。
貧乏旅行なので車中泊。
急遽4人になり大丈夫か?
大丈夫じゃないのは分かっていたものの、昔からこんな事はやっていたので皆耐性がついてる(≧∇≦)
今回適当に行き先を決めた感があるが、諏訪湖に決定。
うーん、なんとなくだけど、武田信玄が眠る伝説がある湖で、諏訪大社があって、子供達にはアニメ映画『君の名は。』のモデルとなった景色があるという事で決定。
いくみんの仕事が終わり、それから出発。
急ぐ旅でもないので、半分下道、半分高速道路で、いざ諏訪湖。 続きを読む
当初2人で行く予定だったものの、今回帰省中の大学生達は長い長い春休み中で、暇を持て余してるので声を掛けたら一緒に来るという事で急遽4人旅。
きずみんと末っ子はお留守番。
高校生のお姉ちゃん、頼りになる。
貧乏旅行なので車中泊。
急遽4人になり大丈夫か?
大丈夫じゃないのは分かっていたものの、昔からこんな事はやっていたので皆耐性がついてる(≧∇≦)
今回適当に行き先を決めた感があるが、諏訪湖に決定。
うーん、なんとなくだけど、武田信玄が眠る伝説がある湖で、諏訪大社があって、子供達にはアニメ映画『君の名は。』のモデルとなった景色があるという事で決定。
いくみんの仕事が終わり、それから出発。
急ぐ旅でもないので、半分下道、半分高速道路で、いざ諏訪湖。 続きを読む