ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
カテゴリー
登山 (248)
剱岳 (6)
唐松岳 (4)
五竜岳 (1)
赤牛岳 (3)
水晶岳 (2)
鷲羽岳 (2)
双六岳 (10)
薬師岳 (7)
笠ケ岳 (10)
槍ヶ岳 (15)
涸沢 (6)
奥穂高岳 (10)
燕岳 (3)
常念岳 (6)
蝶ケ岳 (2)
乗鞍岳 (2)
御嶽山 (3)
鋸岳 (1)
赤岳 (1)
鞍掛山 (1)
白山 (11)
別山 (4)
三ノ峰 (4)
赤兎山 (2)
大長山 (1)
荒島岳 (13)
経ヶ岳 (4)
平家平 (1)
飯降山 (1)
文殊山 (2)
冠山 (2)
日野山 (3)
鬼ヶ岳 (1)
鉢伏山 (2)
野坂山 (58)
岩籠山 (13)
雲谷山 (3)
青葉山 (1)
比良山 (1)
赤坂山 (9)
三国山 (3)
蓬莱山 (3)
伊吹山 (1)
金糞岳 (1)
横山岳 (3)
小谷山 (1)
己高山 (1)
霊仙山 (4)
御池岳 (1)
藤原岳 (3)
樋ノ山 (1)
竜ヶ岳 (2)
銚子岳 (1)
静ヶ岳 (1)
雨乞岳 (1)
鎌ヶ岳 (1)
Family (366)
DIY (165)
プロフィール
たかぼー
たかぼー
管理人:たかぼー
生年月日:1976.10.9
家族構成:妻(いくみん)
       長男坊(いぶ)
       次男坊(ゆう)
       長女(きずみん)
       三男坊(いーちゃん)
趣味:登山、DIY、アウトドア
2008年
山の麓にログハウスを建てる
2009年
本格的にアウトドアを始める
2010年
登山歴9ヶ月目でジャンダルム
2011年
夫婦で奥穂高岳へテント泊
2012年
じいちゃんのカブ再生
2014年
暴風雨の中 北鎌尾根単独
2015年
北ア最奧 赤牛岳日帰りピストン
2019年
上州武尊山スカイビュートレイル140k完走
2020年
フルマラソンPB2時間53分


読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2012年02月27日

長男坊の自由研究発表と成長

こちらでもあったように長男坊の自由研究の発表がありました。

夏休みの宿題の薪の乾燥について
のもの。

この話が、この発表会を主催する会社から話があった時の受諾の長男坊の答えにまず成長を感じた。
発表会は多くの人前で研究成果を発表するもので、恥ずかしがり屋の今までの彼ならまず嫌だと言ったに違いないけど、今回は自分から「やる」と即答。

個人的にずいぶん驚き

聞くと発表御礼の図書カードが欲しかった(実は去年も発表してる)らしいけど、理由はどうあれ彼が恥ずかしさを克服したのが嬉しい。

図書カードの魅力 > 恥ずかしさ

また図書カードの魅力を知ってるのがいいじゃない。


そして発表当日。
朝から1時間ほど打ち合わせ。
去年の発表があまりにも酷かったので、多少のレクチャー。
個人的にはこういうのは大好き。(でも自分も大の恥ずかしがり屋さん

彼も頑張って発表してました。
去年に比べたら上等です。

発表終了後、司会者が気を利かせたのか急遽質問コーナー突入。
長男坊、可哀想に(笑)

司会者:「毎日、薪はどれくらい使うのですか?」

まだ殆ど火を扱わせてない小学4年生にそれはなかなかキツイ質問じゃないかい?と自分は思い、ジェスチャーで彼に答えを送ろうとも一瞬思ったんだけど、う〜ん、これも試練だな、とやめた。
実際、彼は薪の使用量なんて知らない。


ずいぶん間が空いた。
シーンとする場内。


彼が出した答えがまた成長を感じる。
考えて考えた末に出した答え。


「その日の気温によって使う量を変えます」


いい答えじゃないか。
簡単に質問から逃げなかったのが偉い。

そしてそれを聞いた1人の公聴者のおばさんがその答えに拍手をくれた。
声はないけど『最高の答えだね』と静かな会場で響いた拍手、親として最高に嬉しかった。
彼の自信につながる拍手に感謝。

なんであの答えにおばさんが拍手をくれたかは分からないけど、ああいう大人にならないとなー。

仕事を終えた彼は「緊張した」「あんな質問嫌や」とか言ってたけど、やり切った感があったな。
おばさんの拍手は聞こえてなかったみたいだけど、伝えたら嬉しそうにしてた。

最近もよく彼と衝突する親だけど、こっちも成長しないとあかんね。
間違いなく彼は成長してるよ。
負けずに頑張るぞ!  


Posted by たかぼー at 20:20Comments(10)Family

2012年02月26日

久々の三岳

会社の後輩にお祝い事があったので、我が家でパーティー。
もう一人の後輩が大好きなお酒を持ってきてくれたのでテンション↑

「この焼酎が好きだって話を聞いたもんで」ってなかなか手に入らないのにわざわざ買って来てくれるなんて良い後輩やー、と調子に乗って飲みすぎたらついうっかり先に寝ちゃって・・・


起きたらそこには空ビンが・・・


後輩、さっき「全部飲んですいません・・・」とケーキをお詫びに持って来てくれた(笑)
全然良いのにね。

この三岳、今、会社の後輩に鹿児島出身の子がいて正月に帰省する時に買って来てくれると言いながら2年連続購入できずに帰って来てる。
買ってこれんなら帰ってこなくていいよ、って言ってるんだけどな(苦笑)
やっぱり手に入りにくくなってるみたいだ。

でも久々に飲んだ三岳、ちょっとだけだったけどうまかった!  
タグ :芋焼酎三岳


Posted by たかぼー at 17:30Comments(2)その他

2012年02月20日

サッカー少年は。。。

昨日の練習でも空気イス(^ ^)

この日は大事な事を、これだけでも良いから理解して!って事を集中して伝えた。
これから生きていく上でも大事な事だからだ。

練習始めに力説。
それを踏まえ練習中にも力説。
終わる間際にもしつこい位丁寧に解説。

練習中にも終わって皆に聞いた。
「今日、何でもいい。一つでも分かった事は?」


「・・・・・・」


疲れが、疲れが・・・

まぁ、もちろん手を上げて言おうとする子はいるけども、大抵そういう子はすでに問題の無いサッカーに関しては優等生タイプ。
昨日はその他大勢に向けて発信してるんだけどな。
難しい。

可愛いパーぷりんばかりだけど、あっちじゃなくてこっちの伝え方が悪いんだなぁ。

技術的な事じゃ無いんだよ、練習の仕方なんだ。
教えたいのは。。。  


Posted by たかぼー at 18:03Comments(0)その他

2012年02月19日

奥様の誕生日

いくみんの誕生日でした。

友人たちが誕生会を開いてくれて、久々に皆に会いました。
皆の子供達がどんどん大きくなっていて、普通に大人達とカードゲームなんかを出来るようになって来ているのがビックリ。
みんな大きくなってるなー。自分も遅れないように成長しないとなぁ。

あと英語で書かれたカードを3枚めくり、そこに書かれた単語を繋げて出来上がる文章を絵に書いてみんなに当ててもらう(長いな・・・)というゲームをしました。
そこにいる人達の多くが英語に慣れ親しんでいるので、少しでも下手な発音・読みをしたら周囲から間髪をいれず修正が入ります。
でもそれが自然で、話すのが恥ずかしいとか思わなくなって来ている環境がありがたく、子供達の環境にも良いのかな、と。
・・・子供達にも相当修正されてたけどね。ぼくちん。

ま、久々に自分を開放して飲めました。
いくみんの誕生日なのに自分が飲んでしまって怒られましたがね。。。


さて、いくみんの誕生日プレゼントですが、以前から欲しがっていたマッサージチェアを買おうか?という話になってます。
買うんならちゃんとしたのが欲しい、と言うことで今物色してるのは25万円近くする物達。
いや、買うのはいいとしてもそれをこの家のどこにおくん?とそれが悩み(苦笑)  


Posted by たかぼー at 08:28Comments(0)Family

2012年02月15日

ゼロバレンタイン

昨日の会社の飲み会でホッピーなるものを飲んだ。
飲まされた。
...もういいかな( ̄▽ ̄)


帰宅後バレンタインについていくみんと話す。
なんと長男坊は貰ったらしい。
どうも男性陣で無いのは次男坊と自分だけ(ーー;)

「いくみんからも貰えんかったなぁ。。。」と呟くと「あ、冷蔵庫に入ってるよ」と♪───O(≧∇≦)O────♪

冷蔵庫を覗くとそこにはお菓子。
話を聞くと先日お邪魔したお家の奥様が持たせてくれた物らしい。

えーっと。。。

それってバレンタイン関係ないよね。
それって伝えるの遅いよね。(Yちゃんありがとう!)
しかも間違いなくあなたが作った物じゃないよね。

ま、良いんだけどね。
さ、仕事行こ。  


Posted by たかぼー at 08:08Comments(3)Family

2012年02月07日

保育参観

いくみん仕事にてきずみんの保育参観に参戦。

いつもより開園時間が遅めでゆっくりしてたら結局バタバタして出発

今日の保育参観のメニューは大きなカルタ作り。
一人一枚づつカルタを作って、後からそれをみんなで遊びましょうという流れ。

きずみんの担当は『う』
『う』のカルタを作る役。

先生が「宿題あったねー?」と言いながらみんなに聞いて行く。
きずみんは「うちわ」と答えた。

それを聞いてハッとした。

宿題やったんか!

朝、急いで出発した車の中、きずみんが「ねー、『う』のつくものなにー?」と聞いてきいたから「うんこ」と即答。

いや、いつもよりそんな事聞いてくるねんて!
急いでるのに唐突にいつも通り聞くからいつもの感覚で答えてしまった。。。
幼稚園の宿題って言えばちゃんと答えたのに。。。

車の中では「ほかにないの?」と聞いてきたので「うちわ」と答えたのを流用したらしい。
言っていい言葉かどうか、彼女なりに使い分けてるらしい。

うーん、空気を読む勉強に一役かえたな。


・・・これが次男坊ならかなりの高確率で言ってたと思う。

「うんこ!」と。

うん、ちゃんと成長してるな。よしよーし。  
タグ :保育参観


Posted by たかぼー at 15:13Comments(0)Family

2012年02月06日

時間つぶしで

幼稚園帰りでスイミングへの間の時間つぶしできずみんとミスド来たけど、食べたい気持ちもないのに2つも食べたら胸やけ(; ̄ェ ̄)

若さの注入が必要だ。。。

  
タグ :ミスド


Posted by たかぼー at 15:18Comments(2)Family

2012年02月05日

夜勤の合間に

夜勤帰りそのままフットサルの試合へ。
この時期の子供達は与えるだけ精一杯リターンして来てくれるので教えてる子供達みんながかわいい。
負けたら打ち上げのアイス無し!と言ったら目の色変えて頑張ってた(^-^)


試合が終わりみんなが打ち上げに行く中、自分は今日の夜勤に備えて帰宅-_-b

コンビニで値段見ずに買ったオニギリの高さに凹んだ。

味はソコソコで残念無念。  


Posted by たかぼー at 21:32Comments(5)Family

2012年02月03日

怒られそうだな

ようやく寒波も一段落。
でも来週辺りすぐにまた次の寒波がやって来そうだ。

実家では珍しくもないサイズのツララも、この地域ではここまで大きくなるのは珍しい。
降り積もった雪は裏の薪棚を押しつぶしそう。
もう70cmくらいはあるんちゃう?


今朝、登校前の子供達が「刺さってるー」と騒ぐ。
どうも屋根から落ちたツララが真上を向いているらしい。
「ホンマやー」と言いながら、この珍しい風景をカメラで撮りなさいと、いくみんから長男次男への命令。

長男坊・次男坊が寒い中、雪除けもしていないベランダに出て命令に応えるべく写真撮影。

撮った写真を見て、出来が良くない、といくみんダメ出し。

あんたらには任せておけんわ、という勢いで自分で撮影を開始するいくみん。

まぁ、ここまではいつもあるような事なので私はチラ見もせずに新聞読んでコーヒー飲んでたんだが、子供達が自分を呼ぶ声。
危うくコーヒー逆噴射。

すぐさま子供達に「そっちよりこっち撮れ!」と言うが、シャッターチャンス逃す。

仕方ないのでイメージだけ。
子供達は命令で、冷たいベランダに出て、しかも撮った写真はダメ出し喰らったのに、本人は雪に一切触れず体だけ乗り出す。
ある意味達人。

ガラスの開け幅、身を乗り出す角度、そして自分の体重を支える為の洗練されたガニ股姿。

百年の恋も冷める。

撮り終えた本人は「自分らが笑わすからブレた」と。

いや、あんたや。



帰って来てこれ見られたら間違いなく怒られるな。  
タグ :写真ツララ


Posted by たかぼー at 11:49Comments(2)Family

2012年02月02日

雪降りますなー


ここ数日雪結構降ります。
でも今日の夜までかな?

いくみんもエアウェイブ怖くて四駆の軽トラで出勤してる状況。
役立ってるやん、薪運びに通勤に  
タグ :


Posted by たかぼー at 07:24Comments(0)その他