2024年12月31日
なにわ淀川走り納めマラソン
本当はサブスリーがマラソンでの目標だったので、それを達成した以降はモチベーションが上がらず。
その上はサブエガ(2時間50分切り)になるので、1kmあたりキロ4分15秒で良かったものがキロ4分で走らないといけないのは、とんでもなく高い壁。
サブスリーはランニング人口の3%と言われてるものが、サブエガだと1%と、サブスリーしたランナーの2/3が脱落する世界。
今年、大阪マラソンで4年ぶりにロードレースに復帰し、サブスリー返り咲き。
思ったより走れたので、ふくい桜マラソンでサブエガペースで突っ込むも撃沈。
もうここまで来たらやるしかない。
ロードレースでやり残したこと、サブエガ。
新シーズン始まったので、さっそく大会にエントリー。
勝負レースは2025年2月2日開催の別府大分毎日マラソン。
ここでベスト出す!
そしてひょんな事から出場が決まった東京マラソン、3月2日。
そしてふくい桜マラソン、3月30日。
という事で、別大に向けた練習の一環で1ヶ月前に入れた、なにわ淀川走り納めマラソン(フル)を走ってきました。 続きを読む
その上はサブエガ(2時間50分切り)になるので、1kmあたりキロ4分15秒で良かったものがキロ4分で走らないといけないのは、とんでもなく高い壁。
サブスリーはランニング人口の3%と言われてるものが、サブエガだと1%と、サブスリーしたランナーの2/3が脱落する世界。
今年、大阪マラソンで4年ぶりにロードレースに復帰し、サブスリー返り咲き。
思ったより走れたので、ふくい桜マラソンでサブエガペースで突っ込むも撃沈。
もうここまで来たらやるしかない。
ロードレースでやり残したこと、サブエガ。
新シーズン始まったので、さっそく大会にエントリー。
勝負レースは2025年2月2日開催の別府大分毎日マラソン。
ここでベスト出す!
そしてひょんな事から出場が決まった東京マラソン、3月2日。
そしてふくい桜マラソン、3月30日。
という事で、別大に向けた練習の一環で1ヶ月前に入れた、なにわ淀川走り納めマラソン(フル)を走ってきました。 続きを読む
2024年06月10日
飛騨高山ウルトラマラソン2024
飛騨高山ウルトラマラソンを走ってきました。
一度は出たいと思っていたウルトラマラソン。
歴史ある場所が好きなので、ウルトラマラソンの中でも過酷な大会として有名ですが、これ一択。
100km以上の大会に出たことはあるものの、100kmジャストの大会は初。
グランドスラムと言われるフルサブスリー、富士登山競走完走と、残りの一つがウルトラサブテン。
個人的にグランドスラムにも富士登山競走にも興味がわかないですが、ウルトラの目標はこのサブテン。
これを目標に走り込んだのが5月の800km。
飛騨高山ウルトラはロードとはいえ、累積標高が2600m弱あるので、簡単にはサブテンできません。
それなりの覚悟で練習です。 続きを読む
一度は出たいと思っていたウルトラマラソン。
歴史ある場所が好きなので、ウルトラマラソンの中でも過酷な大会として有名ですが、これ一択。
100km以上の大会に出たことはあるものの、100kmジャストの大会は初。
グランドスラムと言われるフルサブスリー、富士登山競走完走と、残りの一つがウルトラサブテン。
個人的にグランドスラムにも富士登山競走にも興味がわかないですが、ウルトラの目標はこのサブテン。
これを目標に走り込んだのが5月の800km。
飛騨高山ウルトラはロードとはいえ、累積標高が2600m弱あるので、簡単にはサブテンできません。
それなりの覚悟で練習です。 続きを読む
タグ :飛騨高山ウルトラマラソン
2024年04月14日
ふくい桜マラソン2024
ふくい桜マラソン当日、4時起きでサトウの切り餅を6個食し、5時半位の各駅列車に乗って福井市へ。
餅は大阪マラソンの時にも食べたが、腹持ちが良くて、気に入ってる。
前日まで北海道で遊んでいた疲労が、結局は少しあったんかな。
このレース後、1ヶ月前の大阪マラソンとは比較にならないくらいダメージが。。。
福井駅に到着すると福井とは思えないくらいにぎわってる。
日本各地からSNS上で絡みがあるランナー達と合流し、少し話した後、各自荷物預けに。
今回はBグループの第1ウェーブ。08:30スタート予定。
荷物を預けてBグループの最前列へ。40分ほど待ったのかな。
大阪マラソンに比べて雨もないので全く苦にならない。
今回の目標は2時間51分台。
だけど、ペースはサブエガのキロ4分で行けるところまでいくと決めた。
どこまで持つのか?
30kmなのか、35kmまで持つのか、あわよくば最後まで行けないか。
51分台を目指すならイーブンペース(キロ4分3秒)が良いに決まってるが、大阪マラソンの様に出し切らず終わるのは心残りになるので、ここはサブエガペースで行くことに決めた。
08:30スタート。
スタート地点までは30秒ほどのロス。
最初の1kmは4:30程。
そこからキロ4ペースで進む。
30kmまでは死んだふり。
とにかく同じようなペースのランナーを見つけて付くのみ。
30kmまではただの移動だ。(と呪文のように唱える)
30kmまではキロ4ペースで移動し、30kmからはキロ4ペースで12kmのペース走。
気持ちだけは、そんなつもりで淡々と走る。
大阪マラソンでは給水を1回しか取らずに攣る気配があってペースダウンしたので、今回は気温も高く(スタート時点で15℃)、取れるだけ取った。
10km程まで走り、ようやく同じようなペースのランナーを見つける。
結局、25km地点まではそのランナーに付いていく。20台と思われる若いランナー。
急にペースを上げたり、時計を見る回数が多く、ちょっと不安になる。
河川敷に出て、予想通り風が逆風。
そのランナーに風除けになってもらうが、ここで若いランナー脱落。
急に目標を失い、風除け探してると明らかに強そうなランナー2人が抜いていくので、そこに付く。
そのまま30km手前までいくが、若干ペースが速くて、付くのが苦しくなってくる。
また目標を別のランナーに変更し、30㎞の武道館まで。
30kmで厳しくなってきた。キロ4で最低限ここまでは…と思った、その最低限の距離かよ。早いだろ。
ただ、ここにはお友達が応援に来てると聞いていたので、そこで元気をチャージしたい。
武道館では給水もそこそこにそのお友達を探す。
いない。
絶対ここには居ると聞いたのに、いない。
(実際は居たらしいが、気付かなかった。あちらも探してくれたらしいが気付かなかったらしい)
会えないまま元気チャージ出来ず、体力的にはもちろん、30kmを超えると逆風も相まってメンタル的に厳しくなった。
なんとか35km程までは粘ったが、もうダメ。
キロ4分20秒がキツイ。
35kmからは落ちる一方で、失意のままゴール。
あかんかったなぁ。
サブエガはもちろん、目標の51分台もダメ。
ここだけは最低限クリアしたいと思っていた、自己ベストだけは更新。
グロスで2時間53分21秒
ネットで2時間52分58秒
皆同じ条件で、ベストタイム出してる人もいるのだから言い訳にもならないが、やり残しができたので次回に向けての覚書き。
シーズンベスト出すなら3月後半の大会じゃなく、もう少し涼しい時期に。(今回は暑かった)
レースシューズは直前で買い替えるものじゃない。
前日に長距離の旅行に行かないこと。(目に見えない疲労あったと思う)
スピード練習しないのなら、長い距離を速いペースでこなす練習を多く取り入れること。
福井県で初となるマラソン大会。
第1回に参加できて素直に喜びたい。
県外から来たランナー達からは軒並み高評価。
(泊まる場所が少ないらしいが)
桜が咲いてなかったのだけが心残りだね。




餅は大阪マラソンの時にも食べたが、腹持ちが良くて、気に入ってる。
前日まで北海道で遊んでいた疲労が、結局は少しあったんかな。
このレース後、1ヶ月前の大阪マラソンとは比較にならないくらいダメージが。。。
福井駅に到着すると福井とは思えないくらいにぎわってる。
日本各地からSNS上で絡みがあるランナー達と合流し、少し話した後、各自荷物預けに。
今回はBグループの第1ウェーブ。08:30スタート予定。
荷物を預けてBグループの最前列へ。40分ほど待ったのかな。
大阪マラソンに比べて雨もないので全く苦にならない。
今回の目標は2時間51分台。
だけど、ペースはサブエガのキロ4分で行けるところまでいくと決めた。
どこまで持つのか?
30kmなのか、35kmまで持つのか、あわよくば最後まで行けないか。
51分台を目指すならイーブンペース(キロ4分3秒)が良いに決まってるが、大阪マラソンの様に出し切らず終わるのは心残りになるので、ここはサブエガペースで行くことに決めた。
08:30スタート。
スタート地点までは30秒ほどのロス。
最初の1kmは4:30程。
そこからキロ4ペースで進む。
30kmまでは死んだふり。
とにかく同じようなペースのランナーを見つけて付くのみ。
30kmまではただの移動だ。(と呪文のように唱える)
30kmまではキロ4ペースで移動し、30kmからはキロ4ペースで12kmのペース走。
気持ちだけは、そんなつもりで淡々と走る。
大阪マラソンでは給水を1回しか取らずに攣る気配があってペースダウンしたので、今回は気温も高く(スタート時点で15℃)、取れるだけ取った。
10km程まで走り、ようやく同じようなペースのランナーを見つける。
結局、25km地点まではそのランナーに付いていく。20台と思われる若いランナー。
急にペースを上げたり、時計を見る回数が多く、ちょっと不安になる。
河川敷に出て、予想通り風が逆風。
そのランナーに風除けになってもらうが、ここで若いランナー脱落。
急に目標を失い、風除け探してると明らかに強そうなランナー2人が抜いていくので、そこに付く。
そのまま30km手前までいくが、若干ペースが速くて、付くのが苦しくなってくる。
また目標を別のランナーに変更し、30㎞の武道館まで。
30kmで厳しくなってきた。キロ4で最低限ここまでは…と思った、その最低限の距離かよ。早いだろ。
ただ、ここにはお友達が応援に来てると聞いていたので、そこで元気をチャージしたい。
武道館では給水もそこそこにそのお友達を探す。
いない。
絶対ここには居ると聞いたのに、いない。
(実際は居たらしいが、気付かなかった。あちらも探してくれたらしいが気付かなかったらしい)
会えないまま元気チャージ出来ず、体力的にはもちろん、30kmを超えると逆風も相まってメンタル的に厳しくなった。
なんとか35km程までは粘ったが、もうダメ。
キロ4分20秒がキツイ。
35kmからは落ちる一方で、失意のままゴール。
あかんかったなぁ。
サブエガはもちろん、目標の51分台もダメ。
ここだけは最低限クリアしたいと思っていた、自己ベストだけは更新。
グロスで2時間53分21秒
ネットで2時間52分58秒
皆同じ条件で、ベストタイム出してる人もいるのだから言い訳にもならないが、やり残しができたので次回に向けての覚書き。
シーズンベスト出すなら3月後半の大会じゃなく、もう少し涼しい時期に。(今回は暑かった)
レースシューズは直前で買い替えるものじゃない。
前日に長距離の旅行に行かないこと。(目に見えない疲労あったと思う)
スピード練習しないのなら、長い距離を速いペースでこなす練習を多く取り入れること。
福井県で初となるマラソン大会。
第1回に参加できて素直に喜びたい。
県外から来たランナー達からは軒並み高評価。
(泊まる場所が少ないらしいが)
桜が咲いてなかったのだけが心残りだね。




タグ :ふくい桜マラソン
2023年07月20日
マラソンエントリー
県民枠でふくい桜マラソンにエントリー
来年の3/31だそうな。
仕事が変わって3交替じゃなくなったので、なかなか平日走れまへん。
週末に走るという感じ。
週末は週末でしたいことも出てくるので、これはなんか良い案を考えなあかん。
朝走るか、夜走るか。
会社で昼休みに走るか?
先週末は暑かった(~_~;)
休みの最終日には林道走って、今シーズン初めてのドボン




夏は始まったばかり。
明日からは子供達夏休みらしい。
金曜日くらい行けば良いのに。。。(*´ー`*)
ま、ボチボチ行きまひょ。
来年の3/31だそうな。
仕事が変わって3交替じゃなくなったので、なかなか平日走れまへん。
週末に走るという感じ。
週末は週末でしたいことも出てくるので、これはなんか良い案を考えなあかん。
朝走るか、夜走るか。
会社で昼休みに走るか?
先週末は暑かった(~_~;)
休みの最終日には林道走って、今シーズン初めてのドボン




夏は始まったばかり。
明日からは子供達夏休みらしい。
金曜日くらい行けば良いのに。。。(*´ー`*)
ま、ボチボチ行きまひょ。
2023年05月15日
五木マラソンとBBQ
五木ひろしマラソンでした。
10kmの部に出場。
2週間ほど前から右脹脛の肉離れ気味で、騙し騙し、走りながら治そうと思ってたところ悪化。
10日ほど前から走るのは全止めし、2日前に確認で走った程度。
とても去年の記録を更新!なんてのは夢のまた夢となったので、42分切りを目標に変更。
五木マラソン、アップダウンが厳しい大会です。
当日は暴風雨。
運営のまずさもあり風雨にさらされる中、受付が長蛇の列と、久々の県外者を招いての大会運営は残念でした。
もっと臨機応変に対応できないものかと、来年以降は修正してもらわないと誰も来てくれなくなりますよ。
5年ぶりにひろし来てました(^_^)

一応ヴェイパーフライで出撃です。

問題の足は調子よく、折返しの5kmまで問題なく行ければそのまま頑張ろうと決め走る。
5km過ぎても、なんで?
全然調子いいやん?
(大会でアドレナリン出てるんかえ?)
まぁそっから頑張りましたが、まぁまぁです。
一応最後ペース上げられましたしね。
40分は切れませんでしたが、練習できてなかった割にはまずまず。
ただ、40分切りの宿題をまた来年に持ち越してしまったというところです。


その後は職場の仲の良い方々とBBQ。
五木マラソン走った面々も少々。
去年と同じ流れです。
会社が同じというだけで職場は全くバラバラの皆が、声掛けると集まってくれるのは嬉しいものです。

ある後輩は遠く離れてしまいましたが、彼は職場が変わった後に、土日だけコーヒー屋さんを始めたらしく、コーヒー談義に花。

コーヒーを淹れてくれましたが、正直なところ、こんなレベルでコーヒー屋さん出せるんだ・・・(-_-;)と思う知識&腕前でしたが、見せ方は上手なので小遣い稼ぎ程度には繁盛してるようです。
なんでもズケズケ言える後輩なので、正直な意見を言った方が良いと思い、コーヒー好きな客目線で色々アドバイス(≧▽≦)
最後には淹れ方のアドバイスまで。うん、やりすぎ。

まぁ何でも素直に吸収するかわいい後輩なので「なるほど!勉強になりました!」と素直に信じていたので、きっと彼のコーヒー屋さんは失敗するでしょう(≧▽≦)
またコーヒー豆を買ってやらねばな、と思ったBBQ。
10kmの部に出場。
2週間ほど前から右脹脛の肉離れ気味で、騙し騙し、走りながら治そうと思ってたところ悪化。
10日ほど前から走るのは全止めし、2日前に確認で走った程度。
とても去年の記録を更新!なんてのは夢のまた夢となったので、42分切りを目標に変更。
五木マラソン、アップダウンが厳しい大会です。
当日は暴風雨。
運営のまずさもあり風雨にさらされる中、受付が長蛇の列と、久々の県外者を招いての大会運営は残念でした。
もっと臨機応変に対応できないものかと、来年以降は修正してもらわないと誰も来てくれなくなりますよ。
5年ぶりにひろし来てました(^_^)

一応ヴェイパーフライで出撃です。

問題の足は調子よく、折返しの5kmまで問題なく行ければそのまま頑張ろうと決め走る。
5km過ぎても、なんで?
全然調子いいやん?
(大会でアドレナリン出てるんかえ?)
まぁそっから頑張りましたが、まぁまぁです。
一応最後ペース上げられましたしね。
40分は切れませんでしたが、練習できてなかった割にはまずまず。
ただ、40分切りの宿題をまた来年に持ち越してしまったというところです。


その後は職場の仲の良い方々とBBQ。
五木マラソン走った面々も少々。
去年と同じ流れです。
会社が同じというだけで職場は全くバラバラの皆が、声掛けると集まってくれるのは嬉しいものです。

ある後輩は遠く離れてしまいましたが、彼は職場が変わった後に、土日だけコーヒー屋さんを始めたらしく、コーヒー談義に花。
コーヒーを淹れてくれましたが、正直なところ、こんなレベルでコーヒー屋さん出せるんだ・・・(-_-;)と思う知識&腕前でしたが、見せ方は上手なので小遣い稼ぎ程度には繁盛してるようです。
なんでもズケズケ言える後輩なので、正直な意見を言った方が良いと思い、コーヒー好きな客目線で色々アドバイス(≧▽≦)
最後には淹れ方のアドバイスまで。うん、やりすぎ。

まぁ何でも素直に吸収するかわいい後輩なので「なるほど!勉強になりました!」と素直に信じていたので、きっと彼のコーヒー屋さんは失敗するでしょう(≧▽≦)
またコーヒー豆を買ってやらねばな、と思ったBBQ。
タグ :五木マラソン2023
2023年03月23日
また登録しつんた
天気が良くなり、冬の間歩いてばっかりだった体を呼び覚まし、最近走り始めたものの、全然スピードが出ず、苦しい毎日を送っており。
このままダラダラ走っていても駄目だと、やっぱり大会に出る事にした訳です。
しんどいので走りたい訳じゃないですが、何か目標があればそこに向かってとりあえず自分は進めるのが、これまでの経験から分かっております。
走り終えた後は後悔することはまず無いですから。

とりあえず10kmですわ。
もう1ヶ月半しかありまへん。。。
このままダラダラ走っていても駄目だと、やっぱり大会に出る事にした訳です。
しんどいので走りたい訳じゃないですが、何か目標があればそこに向かってとりあえず自分は進めるのが、これまでの経験から分かっております。
走り終えた後は後悔することはまず無いですから。

とりあえず10kmですわ。
もう1ヶ月半しかありまへん。。。
タグ :五木マラソン
2022年05月08日
五木マラソン2022
かなりブリブリにマラソン大会に出場。
五木ひろしふるさとマラソン。
3年ぶりの開催だとか。

コロナがありつつも、少しづつそこら中で大会が開催され始めてきたのは嬉しいことで。
結果的にこの大会のために練習し始めたところ故障して、結局満足いく仕上がりにはならなかったものの、そこに向けて意識を向けられた事がやっぱり大きいかな。目的があると行動が変わる。
何度も同じ事思うけど、出来る出来んじゃなく、やるかやらんかよ。
という訳で、走ってきました。
10kmしかない大会ですが&仕上がりも全然ですが、久しぶりに大会を走れて満足しました。
一応目標は41分切りと周囲には公言したものの、心の中では40分切り出来ればいいなと。

ちょっとこのコース舐めてた・・・
何このアップダウン!
こんなキツかったか?
弁天岬の逆風が半端なく、前に全く進まねーぞ!!
何度も挫けそうになりながら、目標タイムも諦めかけながらも足を前に進め、何とかゴール。
あと体重が1kg軽かったら・・・
あの時もう少し我慢してたら・・・
41分は切れましたが、40分の壁には阻まれ悔しい結果となりました。
ただ悔しいだけではなく、直前まで練習出来てなかったんだから、ここまでやれて十分でしょ、という思いもあります。
また何か、大会エントリーしないとな。
打ち上げではないですが、帰ってきてBBQ開催です。

久々に集まるメンバーで、楽しい1日でした。

結局、焚き火に人は集まるのです(^ ^)
五木ひろしふるさとマラソン。
3年ぶりの開催だとか。
コロナがありつつも、少しづつそこら中で大会が開催され始めてきたのは嬉しいことで。
結果的にこの大会のために練習し始めたところ故障して、結局満足いく仕上がりにはならなかったものの、そこに向けて意識を向けられた事がやっぱり大きいかな。目的があると行動が変わる。
何度も同じ事思うけど、出来る出来んじゃなく、やるかやらんかよ。
という訳で、走ってきました。
10kmしかない大会ですが&仕上がりも全然ですが、久しぶりに大会を走れて満足しました。
一応目標は41分切りと周囲には公言したものの、心の中では40分切り出来ればいいなと。
ちょっとこのコース舐めてた・・・
何このアップダウン!
こんなキツかったか?
弁天岬の逆風が半端なく、前に全く進まねーぞ!!
何度も挫けそうになりながら、目標タイムも諦めかけながらも足を前に進め、何とかゴール。
あと体重が1kg軽かったら・・・
あの時もう少し我慢してたら・・・
41分は切れましたが、40分の壁には阻まれ悔しい結果となりました。
ただ悔しいだけではなく、直前まで練習出来てなかったんだから、ここまでやれて十分でしょ、という思いもあります。
また何か、大会エントリーしないとな。
打ち上げではないですが、帰ってきてBBQ開催です。
久々に集まるメンバーで、楽しい1日でした。

結局、焚き火に人は集まるのです(^ ^)
タグ :五木マラソン2022
2021年08月27日
リアルなやつ
新聞見てたら

菊花マラソン、リアルなやつやるんだ!
場所も近くだし、目標にもなるし出たいなー
と、勤務表見てみると、絶対無理な勤務。
マジかー
目標決まらないまま、いつものワークアウトラン。
今日は夏らしい天気が戻って来ましたが、風は涼しく少し秋を感じました。


菊花マラソン、リアルなやつやるんだ!
場所も近くだし、目標にもなるし出たいなー
と、勤務表見てみると、絶対無理な勤務。
マジかー
目標決まらないまま、いつものワークアウトラン。
今日は夏らしい天気が戻って来ましたが、風は涼しく少し秋を感じました。

2021年01月04日
フルマラソンでサブスリーを達成する方法
2ヶ月前に3度目の挑戦でフルマラソンサブスリーを達成。
(1回目3時間16分。2回目3時間7分。3回目2時間53分)
忘れないうちに自分の実践した方法を書き残しておこうと思ってたものの、もう本当にずいぶん忘れたので今のうちに残しておきます。
自分はサブスリー目標でしたが、目標タイムを設定し、その為の練習をし、大会で結果を出すのはサブ3だろうが、サブ3.5・サブ4も同じ事。
練習の内容をその目標タイムに合わせるだけで、参考に出来るのではないかと。
というのも、自分も色々な方の情報を参考にさせて貰ったので、こんな方法でも達成できるんだという一つの参考にしてもらえればと。
あと今回の大会は1ヶ月半の準備期間しかありませんでした。(ただ単に1ヶ月半前にエントリーを決めたので)
かなり急仕上げでしたが、そんな奴もいるんだということで( ̄▽ ̄;)
続きを読む
(1回目3時間16分。2回目3時間7分。3回目2時間53分)
忘れないうちに自分の実践した方法を書き残しておこうと思ってたものの、もう本当にずいぶん忘れたので今のうちに残しておきます。
自分はサブスリー目標でしたが、目標タイムを設定し、その為の練習をし、大会で結果を出すのはサブ3だろうが、サブ3.5・サブ4も同じ事。
練習の内容をその目標タイムに合わせるだけで、参考に出来るのではないかと。
というのも、自分も色々な方の情報を参考にさせて貰ったので、こんな方法でも達成できるんだという一つの参考にしてもらえればと。
あと今回の大会は1ヶ月半の準備期間しかありませんでした。(ただ単に1ヶ月半前にエントリーを決めたので)
かなり急仕上げでしたが、そんな奴もいるんだということで( ̄▽ ̄;)
続きを読む
2020年10月28日
4日前
トライアルマラソンまで後4日。
昨日も今日もほぼジョグのみ。
(16kmと12km)
2kmだけ速めをやったり、流しを最後に入れたりした程度。
もう今更何やっても劇的な上昇は見込めないので、当日に元気よく走れるように調整するのみ。
関係ないけど、走ってたらキジおった。しかも2匹も。
1匹逃げちゃったけど、珍しい。

で、今はもっぱら補給をどうするか、設定タイムをどうするかを考えている最中。
補給は今回初めてモルテンドリンクとジェルを試しに購入してみた。
(キプチョゲが使用して有名な、高濃度炭水化物飲料)

本番でいきなり投入するのも勇気いるが、試しで飲めるほど安いものではないので仕方ない。実戦投入あるのみ( ̄∀ ̄)
走る前にモルテンドリンクを飲み、走ってる最中はモルテンジェルを2つにウィンゾーンを1つの3つのジェルを10km置きに投入しようかと。
あとは補助的にヴェスパハイパーとコムレケア、下痢止めを持って走るつもり。
設定タイムが悩みどころ。
今回は前回の福知山マラソンと比べて練習がとてもうまく行ったので、サブスリーを目指すつもりで行く。
最低限の目標はPB更新。福知山マラソンの3時間8分切り。
最大の目標はサブスリーだけど、どんな入りにしてどうまとめるかを熟慮中でまだ答えは出てない。これはもう少し考える。
サブスリーランナーの割合って3%なので、凄いよね。
自分でやっててもこんなペースで42kmも走るの!?って思う。
というか、以前はそう思ってた。
今は練習を積み、行けるかも?って気になってるから怖い( ̄▽ ̄)
いや、やってるから分かるけど、サブスリーって凄いわ。
本当に本当に尊敬します。
昨日も今日もほぼジョグのみ。
(16kmと12km)
2kmだけ速めをやったり、流しを最後に入れたりした程度。
もう今更何やっても劇的な上昇は見込めないので、当日に元気よく走れるように調整するのみ。
関係ないけど、走ってたらキジおった。しかも2匹も。
1匹逃げちゃったけど、珍しい。

で、今はもっぱら補給をどうするか、設定タイムをどうするかを考えている最中。
補給は今回初めてモルテンドリンクとジェルを試しに購入してみた。
(キプチョゲが使用して有名な、高濃度炭水化物飲料)

本番でいきなり投入するのも勇気いるが、試しで飲めるほど安いものではないので仕方ない。実戦投入あるのみ( ̄∀ ̄)
走る前にモルテンドリンクを飲み、走ってる最中はモルテンジェルを2つにウィンゾーンを1つの3つのジェルを10km置きに投入しようかと。
あとは補助的にヴェスパハイパーとコムレケア、下痢止めを持って走るつもり。
設定タイムが悩みどころ。
今回は前回の福知山マラソンと比べて練習がとてもうまく行ったので、サブスリーを目指すつもりで行く。
最低限の目標はPB更新。福知山マラソンの3時間8分切り。
最大の目標はサブスリーだけど、どんな入りにしてどうまとめるかを熟慮中でまだ答えは出てない。これはもう少し考える。
サブスリーランナーの割合って3%なので、凄いよね。
自分でやっててもこんなペースで42kmも走るの!?って思う。
というか、以前はそう思ってた。
今は練習を積み、行けるかも?って気になってるから怖い( ̄▽ ̄)
いや、やってるから分かるけど、サブスリーって凄いわ。
本当に本当に尊敬します。