2010年11月27日
ブルーベリー紅葉

モミジと違って色付いてからが結構長い。
色も綺麗な赤でいい感じ。
今年更に一本購入したので、我が家には合計4本のブルーベリーが。
そしてブルーベリーは挿し木で増やす事が出来るらしいので、冬が過ぎたら挑戦する予定。
まだ増やすん!?って声が内部から上がりそうだ(苦笑)
ジャムが作れるくらい増やすんだ!(笑)
2010年11月26日
タイヤ交換

もう4シーズン使ってるスタッドレスでツルツル。
今年新しくしたノーマルタイヤの方がまだマシかも(苦笑)
早いうちに買いにいかんと。
我が家、現状かなり金欠病なんだけどな・・・(汗)
ディーラーよりタイヤ専門店の方が安いかなぁ?
切実だ〜
2010年11月25日
イノシシ被害

足跡があるから全部イノシシがやってるのは間違いない。
ここなんて3m程土手が掘られてる。
余程美味しい根っこがあるんやろな(苦笑)
30cm程の石も一緒に掘り起こすそのパワー。
どんな鼻しとんねん。
自然豊かな場所に住んどるわー(泣)
2010年11月22日
秋 いらっしゃいまっしぇ~
いらっしゃいまっしぇ~
いらっしゃいまっしぇ~

きずみん、お店屋さんごっこの最中。
凶暴な兄2人が居てもやはり女の子。不思議だ
我が家のシンボルツリーのもみじもずいぶん葉が落ちました。
そして元気なのは我が家の裏山の
もみじ。
紅一点というか、引っ越してきた時はこのもみじだけが我が家の窓から見ることが出来る、唯一といってよいか細い紅葉だったものの、近くの大きな木を切り倒してからだと思うんだけど、日が当たり出したのかずいぶん元気に。
頑張れ、頑張れ。
来年はもっと大きくきれいになるんだぞ。

他の木はすぐに「薪」に見えてしまう悪い癖があるけど、もみじは切りたくないね
もう秋も終わり。
あっという間に冬だねぇ。

いらっしゃいまっしぇ~
きずみん、お店屋さんごっこの最中。
凶暴な兄2人が居てもやはり女の子。不思議だ

我が家のシンボルツリーのもみじもずいぶん葉が落ちました。
そして元気なのは我が家の裏山の

紅一点というか、引っ越してきた時はこのもみじだけが我が家の窓から見ることが出来る、唯一といってよいか細い紅葉だったものの、近くの大きな木を切り倒してからだと思うんだけど、日が当たり出したのかずいぶん元気に。
頑張れ、頑張れ。
来年はもっと大きくきれいになるんだぞ。
他の木はすぐに「薪」に見えてしまう悪い癖があるけど、もみじは切りたくないね

もう秋も終わり。
あっという間に冬だねぇ。
2010年11月19日
クリスマスはまだ先

街に流れてる音楽も、完全にはクリスマスじゃないけど近付いてる雰囲気が出てる。
個人的には紅葉だー!って思ってる最中なんだけど(苦笑)
まー、クリスマスが長く楽しめるのは良い。
2010年11月19日
2010年11月18日
出張

挽きたて淹れたてのコーヒーをボトルに詰め、友人から戴いたパンをかじりながら近くの駅へ。
バッグには新しい小説。
何しに行くんだ?(笑)
朝日が最高なんだけどうちの携帯カメラじゃ撮れない(苦笑)
最高のスタートだ!
頑張るぞ!
2010年11月14日
こんなんがええんちゃう?
今日はいつもの仲良し家族(一部不参加)が揃って餃子パーティー?
子供達は揃ったとたん、無秩序
に外で遊びだした。
この家族の子供達全員、同じような環境で育ってるのか?親が厳しすぎるのかは?だけど、外で遊ぶ事に抵抗は全然無いみたい。
うちはゲームとかはまだ与えてないので、遊びに来た友達に「つまらん」とかよく言われてる。
それを言われると親として自分の子供に(ごめんなぁ)と思ったりする時もある。
子供は外で遊ぶもんやろ!と心で思ってはいても、彼らの気持ちになってみると、悲しい思いさせてるなって。
でも今日の彼ら彼女らが遊ぶ顔を見て(やっぱ、これでええんやろ)と感じたわー。
冬でもないのになぜかソリを引きずり出してきて、土手をすべる。
ソリは雪の上をすべる物、なんて考えは大人の考えやんな

でもまだ確認してないけど、間違いなくこのソリはもう使えん状態になってるやろな・・・。
男どもはアスファルトの上をすべってたもんな・・・
女の子と違い、男は飽きるのが早い。
次から次へと遊びを変える。
いつもは絶対入らんやろーっていう、藪の中にズンズンと入り遊ぶ。
たぶん明日、この内の誰か一人はカブれてるやろな

一緒に遊ぶ仲間がいれば外での遊びを知らん彼らも勝手に遊ぶんだわ。
外の遊びは大人がキッカケを作らなあかんかもな、って最近の子供達を見て思ってたけど、自分らの子供の頃と同じやわ。子供は変わってないんやね、きっと。
子供の育て方は人それぞれで、考え方もそれぞれだけど、こんなんがええんちゃうかなー?
さて餃子パーティーですが、結局は大人がしゃべりたいだけなのかな
このメンバーで話してると時間が経つのが残念。
あー、もうこんな時間になってもた・・・っていつも時間を気にしてる気がする。
子供以上に大人が楽しんでるかもしれない。
いや、間違いなくそうだ

大人も子供も楽しい、次回のパーティーを心待ちにして、また仕事頑張りますか
子供達は揃ったとたん、無秩序

この家族の子供達全員、同じような環境で育ってるのか?親が厳しすぎるのかは?だけど、外で遊ぶ事に抵抗は全然無いみたい。
うちはゲームとかはまだ与えてないので、遊びに来た友達に「つまらん」とかよく言われてる。
それを言われると親として自分の子供に(ごめんなぁ)と思ったりする時もある。
子供は外で遊ぶもんやろ!と心で思ってはいても、彼らの気持ちになってみると、悲しい思いさせてるなって。
でも今日の彼ら彼女らが遊ぶ顔を見て(やっぱ、これでええんやろ)と感じたわー。
冬でもないのになぜかソリを引きずり出してきて、土手をすべる。
ソリは雪の上をすべる物、なんて考えは大人の考えやんな

でもまだ確認してないけど、間違いなくこのソリはもう使えん状態になってるやろな・・・。
男どもはアスファルトの上をすべってたもんな・・・

女の子と違い、男は飽きるのが早い。
次から次へと遊びを変える。
いつもは絶対入らんやろーっていう、藪の中にズンズンと入り遊ぶ。
たぶん明日、この内の誰か一人はカブれてるやろな

一緒に遊ぶ仲間がいれば外での遊びを知らん彼らも勝手に遊ぶんだわ。
外の遊びは大人がキッカケを作らなあかんかもな、って最近の子供達を見て思ってたけど、自分らの子供の頃と同じやわ。子供は変わってないんやね、きっと。
子供の育て方は人それぞれで、考え方もそれぞれだけど、こんなんがええんちゃうかなー?
さて餃子パーティーですが、結局は大人がしゃべりたいだけなのかな

このメンバーで話してると時間が経つのが残念。
あー、もうこんな時間になってもた・・・っていつも時間を気にしてる気がする。
子供以上に大人が楽しんでるかもしれない。
いや、間違いなくそうだ

大人も子供も楽しい、次回のパーティーを心待ちにして、また仕事頑張りますか

2010年11月13日
2010年11月10日
電気温水器からの漏水
今週一週間、長い長い出張中
その合間にようやく帰ってきたら、いくみん以下全員出かけて行った・・・
2週間ほど前からだろうか?
我が家の電気温水器がおしっこ漏らしてた。

季節の変わり目だから結露かなー?って希望的推測してたけど、全然お漏らし治らない
もうこれは開いて見てみるしかないわな・・・と、電気温水器の扉を開く。
下から覗くと、数本あるうちの一本から滴が発生してるのを確認。
配管が割れてたら自分にはお手上げだなー・・・って保温材を剥していくと・・・漏れ箇所発見!
ねじ込み部から水(お湯)が滲んでるー。
(青い筋は銅管の腐食したものが付着してるのかな?)

おお!これならいけそうだ!とモンキーレンチ持ってきて増締め。
ただ単に施工不良じゃない?ってくらい緩々だった。
数日経つ今、我が家の電気温水器のお漏らしは止まってます。
修繕成功。
ただ、家も3年経つとあちこち不具合(故障)が出てくるなー。
今までは新しいものを作るだけだったのに、補修という作業が最近多い。
なるべく不具合を早期発見して、直せるもんは自分で直して行かないと

その合間にようやく帰ってきたら、いくみん以下全員出かけて行った・・・

2週間ほど前からだろうか?
我が家の電気温水器がおしっこ漏らしてた。
季節の変わり目だから結露かなー?って希望的推測してたけど、全然お漏らし治らない

もうこれは開いて見てみるしかないわな・・・と、電気温水器の扉を開く。
下から覗くと、数本あるうちの一本から滴が発生してるのを確認。
配管が割れてたら自分にはお手上げだなー・・・って保温材を剥していくと・・・漏れ箇所発見!
ねじ込み部から水(お湯)が滲んでるー。
(青い筋は銅管の腐食したものが付着してるのかな?)
おお!これならいけそうだ!とモンキーレンチ持ってきて増締め。
ただ単に施工不良じゃない?ってくらい緩々だった。
数日経つ今、我が家の電気温水器のお漏らしは止まってます。
修繕成功。
ただ、家も3年経つとあちこち不具合(故障)が出てくるなー。
今までは新しいものを作るだけだったのに、補修という作業が最近多い。
なるべく不具合を早期発見して、直せるもんは自分で直して行かないと
