2015年04月30日
ブルーベリー見守り隊
ブルーベリーの花が咲き始めました。
ライラックの花の香りに誘われミツバチなども寄ってきてます。
たくさん受粉お願いします^_^

まだ明るいうちの帰宅時には、ブルーベリー見守り隊。
見守ってますが、奴らを発見したら駆除。
毎日の様に毛虫の様な奴が現れます。

今年のブルーベリーはどうかなぁ〜
ライラックの花の香りに誘われミツバチなども寄ってきてます。
たくさん受粉お願いします^_^

まだ明るいうちの帰宅時には、ブルーベリー見守り隊。
見守ってますが、奴らを発見したら駆除。
毎日の様に毛虫の様な奴が現れます。

今年のブルーベリーはどうかなぁ〜
タグ :ブルーベリー
2015年04月26日
きこりになる
きこりの語源てなんだろ?と調べると差別用語的な意味合いもあるらしい。
へぇ〜
昨日、会社の元上司から「枝打ちして、たくさん木があるから取りに来たら」と言われる。
「枝ですか?」と聞き返すも、良かれと思って声を掛けてくれてるので断りにくい。。。
ひょっとしたらめちゃ太い枝かも知れん、、、と30分掛けて軽トラで出向くも、期待を裏切る大量の細い枝・・・。
時間かけて少しでも太い枝を探すも、これが限界。「まだ沢山あるし、また取りに来いやー」と言われ、「また太いのあったらお願いしますー」と言って笑顔で帰って来た。つ・辛いわー^_^;

日は変わり、本日。
長男坊の公式戦を観戦する前の時間を利用し、裏山の太い木の処理にいそしむ。
今日でようやく片付いた。
後は割るだけやー

朝から良い汗かいたので、今から長男坊のサッカー観戦に出掛けます。
へぇ〜
昨日、会社の元上司から「枝打ちして、たくさん木があるから取りに来たら」と言われる。
「枝ですか?」と聞き返すも、良かれと思って声を掛けてくれてるので断りにくい。。。
ひょっとしたらめちゃ太い枝かも知れん、、、と30分掛けて軽トラで出向くも、期待を裏切る大量の細い枝・・・。
時間かけて少しでも太い枝を探すも、これが限界。「まだ沢山あるし、また取りに来いやー」と言われ、「また太いのあったらお願いしますー」と言って笑顔で帰って来た。つ・辛いわー^_^;

日は変わり、本日。
長男坊の公式戦を観戦する前の時間を利用し、裏山の太い木の処理にいそしむ。
今日でようやく片付いた。
後は割るだけやー

朝から良い汗かいたので、今から長男坊のサッカー観戦に出掛けます。
タグ :きこり
2015年04月24日
自転車 ブレーキシュー交換
年明けから自転車の後輪ブレーキから異音。
ガララララー
今に治るべ、としばらく放置するも治らず。
もう最近では後輪ブレーキ使わなくなった。
これはあかん、と重い腰を上げて修理に取り掛かる。
途中から気付いてた、ブレーキシューの劣化、寿命。
ネットで探し当てたら、300円。
やっす!とAmazonカゴに放り込むが、レジ通れず。
なになに、この商品は2500円以上じゃないと発送できません?
キー!(>_<)
結局実用的な炭酸水を購入し、300円のものが欲しくて3000円散財する。
早速取り替えてみた。

取り外し並べる。
古いやつ、地金が見えてる。
これがホイールと当たってガララララー

使い心地、最高。
新しいゴムってこんなに違うんだ。
ブレーキ握って、滑る感覚がない。

というか、片減りしてるね。
ずいぶん前から知ってはいたけど、もう形がついて修正できんかった。
ブレーキ分解してみて構造わかった。
なるほど、そうやって調整するんや。
なんでも分解せなあかんね。
ガララララー
今に治るべ、としばらく放置するも治らず。
もう最近では後輪ブレーキ使わなくなった。
これはあかん、と重い腰を上げて修理に取り掛かる。
途中から気付いてた、ブレーキシューの劣化、寿命。
ネットで探し当てたら、300円。
やっす!とAmazonカゴに放り込むが、レジ通れず。
なになに、この商品は2500円以上じゃないと発送できません?
キー!(>_<)
結局実用的な炭酸水を購入し、300円のものが欲しくて3000円散財する。
早速取り替えてみた。

取り外し並べる。
古いやつ、地金が見えてる。
これがホイールと当たってガララララー

使い心地、最高。
新しいゴムってこんなに違うんだ。
ブレーキ握って、滑る感覚がない。

というか、片減りしてるね。
ずいぶん前から知ってはいたけど、もう形がついて修正できんかった。
ブレーキ分解してみて構造わかった。
なるほど、そうやって調整するんや。
なんでも分解せなあかんね。
2015年04月23日
ウドが出た
ようやく山うどが出始めた。
たぶんこれから一年中生えるけど、食べられるのはこの時期だけじゃない?
経験だけで言ってるけど。
摘んでみると1年ぶりの香り。
いい匂いだー。
天ぷらにするの面倒なので炒めてみた。
天ぷらの方が絶対おいしいな^_^;
料理本には酢味噌が多く載ってるので、今度はそれに挑戦してみたいが、我が家は長く酢が欠品中。。。
そろそろ買いましょうか。。。


たぶんこれから一年中生えるけど、食べられるのはこの時期だけじゃない?
経験だけで言ってるけど。
摘んでみると1年ぶりの香り。
いい匂いだー。
天ぷらにするの面倒なので炒めてみた。
天ぷらの方が絶対おいしいな^_^;
料理本には酢味噌が多く載ってるので、今度はそれに挑戦してみたいが、我が家は長く酢が欠品中。。。
そろそろ買いましょうか。。。


2015年04月21日
ぴ〜んち!
休みの日、いくみんと薪狩りに山に出向く。
坂の下に何本も木が落ちてる。
何度も手で持って歩いて往復するのか?
軽トラを急な坂道を下り、積んで登り返すのか?
いくみんには「手で持って行くか。近くまで車移動させるわ」と言いながら、軽トラを動かし出したら気が変わり、一回下りてみるかなー?雨も降ってるしなー。
駄目やったら何も積まずに登って来ればいいやろ、と気まぐれに変更したのが大間違いだった。
下り出したとたん、ズズズゥーと坂道を滑り出す軽トラ。
!!
マジですか!?
サイドブレーキするもタイヤ滑ってんだから無意味。
しばらくしてズズズゥークッと停止。
焦った〜
で、当然登り返せんわな。
タイヤ空回りしてダメ。
何度か挑戦したけどダメ。
いくみんに運転してもらって押してもダメ。
坂の途中で、そこから上がらず。
雨で下が滑ってダメ。
途方にくれる。
逃げ道なし。
平日でも出れそうな友人にSOS
しばらく待ってたら2人で来てくれた。
おおー地獄に仏ー
(いつもは絶対思わんけど(≧∇≦))
今から泥だらけになる気配ムンムンだけど、えらいええ〜べべ着て来たの〜
二人に押してもらって、ギリギリなんとか、なんとか脱出。
ホント、迷惑かけてごめん(>_<)
大失敗。判断ミス。
面白かったけど、もう二度としたらあかんね。
ハプニングは面白いけど、迷惑かけたらあかーん!!
2人とも、服汚してごめーん。

今年1年は、この御恩は忘れません。
(この木が薪になって燃え尽きたら記憶から抹消されます(≧∇≦))

坂の下に何本も木が落ちてる。
何度も手で持って歩いて往復するのか?
軽トラを急な坂道を下り、積んで登り返すのか?
いくみんには「手で持って行くか。近くまで車移動させるわ」と言いながら、軽トラを動かし出したら気が変わり、一回下りてみるかなー?雨も降ってるしなー。
駄目やったら何も積まずに登って来ればいいやろ、と気まぐれに変更したのが大間違いだった。
下り出したとたん、ズズズゥーと坂道を滑り出す軽トラ。
!!
マジですか!?
サイドブレーキするもタイヤ滑ってんだから無意味。
しばらくしてズズズゥークッと停止。
焦った〜
で、当然登り返せんわな。
タイヤ空回りしてダメ。
何度か挑戦したけどダメ。
いくみんに運転してもらって押してもダメ。
坂の途中で、そこから上がらず。
雨で下が滑ってダメ。
途方にくれる。
逃げ道なし。
平日でも出れそうな友人にSOS
しばらく待ってたら2人で来てくれた。
おおー地獄に仏ー
(いつもは絶対思わんけど(≧∇≦))
今から泥だらけになる気配ムンムンだけど、えらいええ〜べべ着て来たの〜
二人に押してもらって、ギリギリなんとか、なんとか脱出。
ホント、迷惑かけてごめん(>_<)
大失敗。判断ミス。
面白かったけど、もう二度としたらあかんね。
ハプニングは面白いけど、迷惑かけたらあかーん!!
2人とも、服汚してごめーん。

今年1年は、この御恩は忘れません。
(この木が薪になって燃え尽きたら記憶から抹消されます(≧∇≦))

2015年04月19日
こんな試合もある
次男坊奈良宿泊遠征。
相手は強いけど、上手い下手じゃなく闘うスピリットやろ。
それが全くないもんな〜
そういう試合は見てて全然面白くないし、応援も当然ない。
それじゃあかんのやろうけど悪循環。
長い長い反省会でした。
ま、こんな日もある。
通過しなければいけない道かな。

相手は強いけど、上手い下手じゃなく闘うスピリットやろ。
それが全くないもんな〜
そういう試合は見てて全然面白くないし、応援も当然ない。
それじゃあかんのやろうけど悪循環。
長い長い反省会でした。
ま、こんな日もある。
通過しなければいけない道かな。

2015年04月16日
エテ公現る
毎年この時期は猿が出現する。
今年もやって来て、大根や椎茸、ネギなどを荒らして行った。
今のところ防衛手段は無い^_^;
まぁ毎年、食べ物が山に出る頃になれば出てこないので、今だけなんだろうけど。
にしても味をしめたらやってくるので、気を付けないと。。。
大根やネギなど、放ったらかしの物ばかりで、さほど気にしてなかったんだけど、あっ!!と気付いて上のアスパラ畑まで見に行ってきた。
やられてたー
一番最初に芽が出てたやつがー
抜かれてかじられ、気に入らなかったのか捨てられてた。。。
食わんのなら抜くなよ!!( *`ω´)

赤土は、最近農道整備をされていて、その時にご丁寧にアスパラ畑に敷いて行ってくれました^_^;

まだ他にも株があるはずなんだけど、農道整備でずいぶん荒らされたので死んじゃったかなぁ?
今年もやって来て、大根や椎茸、ネギなどを荒らして行った。
今のところ防衛手段は無い^_^;
まぁ毎年、食べ物が山に出る頃になれば出てこないので、今だけなんだろうけど。
にしても味をしめたらやってくるので、気を付けないと。。。
大根やネギなど、放ったらかしの物ばかりで、さほど気にしてなかったんだけど、あっ!!と気付いて上のアスパラ畑まで見に行ってきた。
やられてたー
一番最初に芽が出てたやつがー
抜かれてかじられ、気に入らなかったのか捨てられてた。。。
食わんのなら抜くなよ!!( *`ω´)

赤土は、最近農道整備をされていて、その時にご丁寧にアスパラ畑に敷いて行ってくれました^_^;

まだ他にも株があるはずなんだけど、農道整備でずいぶん荒らされたので死んじゃったかなぁ?
2015年04月13日
長男坊 公式戦始まる
長男坊の公式戦が始まる。
U-15部門なので3年生がほぼいない長男坊のチームは、一学年上とやるような大会。
苦戦するのは折り込み済みも、それを知った上でなんとか対応して行くんでしょう、このチームは。
決して上手くはないですが、いい感じのチームです。
昨日は珍しく長男坊がCKを頭から飛び込んで得点GET。
それはそれで嬉しいけど、写真撮ってていいなーと思うのは、ゴール後の表情。
なのでいつもそこに神経集中させて写真撮ります。
昨日も3得点あったけど、長男坊の3点目がみんなの表情が一番良かった。
いい得点だった事や、時間帯、絡んだ人数などで表情は変化するけど、何度も見てしまう良さがゴール後の彼らの表情にはあります。
今日も元気をもらったので頑張ろ〜



U-15部門なので3年生がほぼいない長男坊のチームは、一学年上とやるような大会。
苦戦するのは折り込み済みも、それを知った上でなんとか対応して行くんでしょう、このチームは。
決して上手くはないですが、いい感じのチームです。
昨日は珍しく長男坊がCKを頭から飛び込んで得点GET。
それはそれで嬉しいけど、写真撮ってていいなーと思うのは、ゴール後の表情。
なのでいつもそこに神経集中させて写真撮ります。
昨日も3得点あったけど、長男坊の3点目がみんなの表情が一番良かった。
いい得点だった事や、時間帯、絡んだ人数などで表情は変化するけど、何度も見てしまう良さがゴール後の彼らの表情にはあります。
今日も元気をもらったので頑張ろ〜



2015年04月09日
2015年04月08日
ブルーベリー逝く
毎年のように挿し木に挑戦しているブルーベリー。
いつも失敗する。
最初の方はポット栽培で、気を抜いてカラカラになって失敗を繰り返した。
同じ事やり過ぎやろ、と言うことで2年前から花壇に直差し。
適度な湿り気が継続するものの、きずみんが雑草と間違えて引き抜いたり、子供達のサッカーボールが当たって気が付けば土から飛び出してたり、やはり夏場の暑さでカラカラになってたり。。。
そんな中、去年ようやく、ようやく1本だけ、その厳しい環境を耐え抜いた挿し木があった。
夏以降も生き抜いたのは初めての経験。
サバイバルを勝ち抜いたその1本、夏以降も丁寧に丁寧に乾燥から守ってやり、めちゃ大事にしていたわけ。
そして冬。
雪の下に埋もれたその一本はどうなったか?
雪が溶けた1ヶ月ほど前によーく見ると、小さな枝から小さな小さな芽が!
うおー!と歓喜。
これまでの失敗を乗り越えて、それほど嬉しかった越冬。
で、先日見たら、その小さな枝がポキッ。
えっ!?

春になり行動し始めたのは草木だけじゃなく、子供達もそこでボールを使い行動してたんだろうね。
いつもは叱るが、この時ばかりは子供達に怒りまくる。
が、その行動にいくみん怒る。
仕方ないやんって?
でも言いたい!
育ててる人にしかこの痛みはわからんのじゃー!(*`へ´*)
そんな春の日の出来事。
子供達と一緒にまた挿し木をしました。
一本でも生き抜いて欲しい。。。
いつも失敗する。
最初の方はポット栽培で、気を抜いてカラカラになって失敗を繰り返した。
同じ事やり過ぎやろ、と言うことで2年前から花壇に直差し。
適度な湿り気が継続するものの、きずみんが雑草と間違えて引き抜いたり、子供達のサッカーボールが当たって気が付けば土から飛び出してたり、やはり夏場の暑さでカラカラになってたり。。。
そんな中、去年ようやく、ようやく1本だけ、その厳しい環境を耐え抜いた挿し木があった。
夏以降も生き抜いたのは初めての経験。
サバイバルを勝ち抜いたその1本、夏以降も丁寧に丁寧に乾燥から守ってやり、めちゃ大事にしていたわけ。
そして冬。
雪の下に埋もれたその一本はどうなったか?
雪が溶けた1ヶ月ほど前によーく見ると、小さな枝から小さな小さな芽が!
うおー!と歓喜。
これまでの失敗を乗り越えて、それほど嬉しかった越冬。
で、先日見たら、その小さな枝がポキッ。
えっ!?

春になり行動し始めたのは草木だけじゃなく、子供達もそこでボールを使い行動してたんだろうね。
いつもは叱るが、この時ばかりは子供達に怒りまくる。
が、その行動にいくみん怒る。
仕方ないやんって?
でも言いたい!
育ててる人にしかこの痛みはわからんのじゃー!(*`へ´*)
そんな春の日の出来事。
子供達と一緒にまた挿し木をしました。
一本でも生き抜いて欲しい。。。