2020年01月31日
12月から巻き返す
1月ももう終わり。
12月は登山もあり160km程で終わってしまったので、1月は巻き返すつもりで。
雪が降らないので恵まれた感はあるけど、250kmと自分としては上等。
ま、珍しく暇な時間が後半たくさんあったというのはある。
逆に、もっと伸ばせただろ、と思ってるくらい

体重は全く落ちないんだけどー
3月終わりにハーフマラソンを入れてる。
気付けば2ヶ月もう無いのね。
そこに向けてスピード練習もしなきゃねー
12月は登山もあり160km程で終わってしまったので、1月は巻き返すつもりで。
雪が降らないので恵まれた感はあるけど、250kmと自分としては上等。
ま、珍しく暇な時間が後半たくさんあったというのはある。
逆に、もっと伸ばせただろ、と思ってるくらい


体重は全く落ちないんだけどー

3月終わりにハーフマラソンを入れてる。
気付けば2ヶ月もう無いのね。
そこに向けてスピード練習もしなきゃねー
2020年01月30日
鯖街道ウルトラマラソンのエントリー開始
いつかは出たいなと思ってる鯖街道ウルトラマラソン。
トレランの師匠から連絡があり、明日の正午からエントリー開始らしい。
(2020年の大会自体は5月17日(日))
この大会、人気の大会なので去年実績では半鯖(43km)は数分で定員。
全鯖(72km)は1日で定員になったしい。
確認してみると案の定、仕事でダメ〜
今年も出れず。
ま、仕方なし。
まぁその翌週には東尋坊ウルトラがあるので、そもそも無理があるかもしれないけど。
ただ、鯖街道のような歴史の道には興味あり。
また機会があれば是非挑戦してみたいね。
トレランの師匠から連絡があり、明日の正午からエントリー開始らしい。
(2020年の大会自体は5月17日(日))
この大会、人気の大会なので去年実績では半鯖(43km)は数分で定員。
全鯖(72km)は1日で定員になったしい。
確認してみると案の定、仕事でダメ〜

今年も出れず。
ま、仕方なし。
まぁその翌週には東尋坊ウルトラがあるので、そもそも無理があるかもしれないけど。
ただ、鯖街道のような歴史の道には興味あり。
また機会があれば是非挑戦してみたいね。
2020年01月28日
半分で心折れる
ガーミンのトレーニングメニューを最近かじってる。
メニューには減量や持久力向上、スピード強化等が用意されてて、別に自分で同じ事すれば良いんだけど、最近メリハリも無い気がするので、気分転換に。

昨日はイージーランというメニューと、ビルドアップメニューの2つをこなし、トータル20km超。
距離は行ったが、いまいち使いこなせてない感じがしたので、今日はショートインターバルメニューを選択。
200m×20本のインターバル。
200mでも全力に近い走りなので相当シンドイ。

そもそも20本というのがあかん。
集中力がもたへん・・・
4本くらいで後16本もあるのー(゚o゚;;
と思ってしまったのでもうダメ。
10本終わった瞬間、時計止めちゃった。。。
弱いぜ〜
弱すぎるぜ〜
今度から10本以内のヤツにしよ・・・-_-b
メニューには減量や持久力向上、スピード強化等が用意されてて、別に自分で同じ事すれば良いんだけど、最近メリハリも無い気がするので、気分転換に。

昨日はイージーランというメニューと、ビルドアップメニューの2つをこなし、トータル20km超。
距離は行ったが、いまいち使いこなせてない感じがしたので、今日はショートインターバルメニューを選択。
200m×20本のインターバル。
200mでも全力に近い走りなので相当シンドイ。

そもそも20本というのがあかん。
集中力がもたへん・・・
4本くらいで後16本もあるのー(゚o゚;;
と思ってしまったのでもうダメ。
10本終わった瞬間、時計止めちゃった。。。
弱いぜ〜
弱すぎるぜ〜
今度から10本以内のヤツにしよ・・・-_-b
2020年01月27日
体力ついたね、あなた
金曜日にサッカー繋がりの飲み会。
居合わせたひろっピーさんと急遽翌日山に行くことに。
翌日、いくみんがいーちゃんも運動させねば!と末っ子参戦決定。
インフル防止で部活が休止になったきずみんも着いて行くとさ
大人だけなら比叡山でも、と考えていたものの、6歳児も行くとなるともう少し標高が低い低山を。
出発がゆっくりだったので、近場で低山。
うーん、行った事はあるけど周回した事はない小谷山(小谷城址)にしようか?
周回で6kmくらい。これならいーちゃんは歩けるだろうけど、大人は少ない。
対面にある虎御前山も登るか?
それだと合計して・・・10km弱。
小谷山に登った後の、いーちゃんの元気度合いで考えよう、とそこに決定!
(ひろっピーさん夫婦にはごめんなさい。いーちゃんの体力見合いで行き場所変更〜
) 続きを読む
居合わせたひろっピーさんと急遽翌日山に行くことに。
翌日、いくみんがいーちゃんも運動させねば!と末っ子参戦決定。
インフル防止で部活が休止になったきずみんも着いて行くとさ

大人だけなら比叡山でも、と考えていたものの、6歳児も行くとなるともう少し標高が低い低山を。
出発がゆっくりだったので、近場で低山。
うーん、行った事はあるけど周回した事はない小谷山(小谷城址)にしようか?
周回で6kmくらい。これならいーちゃんは歩けるだろうけど、大人は少ない。
対面にある虎御前山も登るか?
それだと合計して・・・10km弱。
小谷山に登った後の、いーちゃんの元気度合いで考えよう、とそこに決定!
(ひろっピーさん夫婦にはごめんなさい。いーちゃんの体力見合いで行き場所変更〜

2020年01月24日
敦賀 刀剣資料公開展 第二期
ワークアウトランついでに敦賀市立博物館でやってる刀剣資料公開展の第二期「越前康継と下坂鍛治」を見学。
今日は夜飲み会もあるし、美味しいビール
飲みたいしね。
少し長めに走る。


滋賀県は長浜周辺にいたらしい下坂鍛治集団が福井の結城秀康に使え、大坂の陣で使う刀を大量に作製、褒美に家康の一字を貰って康継と名乗ったと。
なるほどねー
第三期(2月14日〜3月4日)は「敦賀盛重と郷土の刀剣」らしい。
また気が向いたら見に行こう。

今日は夜飲み会もあるし、美味しいビール

少し長めに走る。
滋賀県は長浜周辺にいたらしい下坂鍛治集団が福井の結城秀康に使え、大坂の陣で使う刀を大量に作製、褒美に家康の一字を貰って康継と名乗ったと。
なるほどねー
第三期(2月14日〜3月4日)は「敦賀盛重と郷土の刀剣」らしい。
また気が向いたら見に行こう。

2020年01月22日
気付けば10年ぶりの親子登山だ
平日。
自分休み。
長男坊、なぜか休み。
たまたま2人だけ休みが重なった。
朝起きて天気を確認すると高気圧に覆われてる。
一緒に山行く?
それとも映画でも見に行く?
山行こうかな。
そんな訳で雪の具合を見て、この程度なら走れそうだと判断した赤坂山へGo!
山登ってる最中に気付いたが、たぶん長男坊と2人だけで登るのは10年前に笠ヶ岳に登った以来だ。
なんと10年ぶり!
・・・成長したやろか?
続きを読む
自分休み。
長男坊、なぜか休み。
たまたま2人だけ休みが重なった。
朝起きて天気を確認すると高気圧に覆われてる。
一緒に山行く?
それとも映画でも見に行く?
山行こうかな。
そんな訳で雪の具合を見て、この程度なら走れそうだと判断した赤坂山へGo!
山登ってる最中に気付いたが、たぶん長男坊と2人だけで登るのは10年前に笠ヶ岳に登った以来だ。
なんと10年ぶり!
・・・成長したやろか?

続きを読む
2020年01月19日
ズームXが故障の原因違うの?
いつもの前後3kmジョグと2km×4本インターバル。
インターバル設定は平均3分50秒/kmで。


2日前からシンスプリント が痛くなってきた。
前回の福知山マラソン前になった症状再発。
なんで?
いつもと変わった事してないのに?
あ!
2日前と昨日はペガサスターボ2 久々に履いて走ったな。
よく見る陸上系YouTubeチャンネルで、ヴェイパーフライネクスト%履いてる人に多い故障がシンスプリント と足底筋膜炎と言ってるのを見て、ビッタシ当てはまってるんちゃう?と。
そう、調べてみると右足だけシンスプリント と足底筋膜炎が福知山マラソン前に発症。
それもペガサスターボ2 を購入後になってる。
これ偶然じゃないと思う。
うちは右足だけなので、ヴェイパーフライじゃなくて、ズームXが個人によっては故障の原因になってるんじゃないかと思った次第。
しばらくペガサスターボ2 は封印する。
インターバル設定は平均3分50秒/kmで。


2日前からシンスプリント が痛くなってきた。
前回の福知山マラソン前になった症状再発。
なんで?
いつもと変わった事してないのに?
あ!
2日前と昨日はペガサスターボ2 久々に履いて走ったな。
よく見る陸上系YouTubeチャンネルで、ヴェイパーフライネクスト%履いてる人に多い故障がシンスプリント と足底筋膜炎と言ってるのを見て、ビッタシ当てはまってるんちゃう?と。
そう、調べてみると右足だけシンスプリント と足底筋膜炎が福知山マラソン前に発症。
それもペガサスターボ2 を購入後になってる。
これ偶然じゃないと思う。
うちは右足だけなので、ヴェイパーフライじゃなくて、ズームXが個人によっては故障の原因になってるんじゃないかと思った次第。
しばらくペガサスターボ2 は封印する。
2020年01月18日
気比神宮まで
長男坊、センター試験らしい。
そんな事もあり、午前中は末っ子いーちゃんと2人。
自分も机に向かってしなければならない事があり、一緒に勉強。

自分の勉強ははかどらなかったけど、彼は楽しそうに勉強できた様なのでヨシとする。
次男坊ときずみんが帰ってきたので、いーちゃんバトンタッチ。
自分はワークアウトランへ。
今日は気比神宮に行くよ。
最近、古事記とかをかじって、いったい気比神宮ってどんな神様を祀ってるのか知りたくなった。
我が家からは片道7.5kmほど。

入ってすぐに知ってはいたけど、猿田彦神社。

古事記で案内の神様と知ってから見ると、おお!と思う。
知るって大事。



で、確認するとなんと神様の名前が7つもあった・・・
でも主祭神は伊奢沙別命(いざさわけのみこと)で、ここでしか祀られていない神様らしく、古事記にもしっかり名前が出てくる、少し謎めいた神様なんだとか
おもしろいね。
敦賀の名前の発祥、角鹿(つぬが)神社も。


気比神宮。
2000年の歴史って、凄すぎるよね。

そんな事もあり、午前中は末っ子いーちゃんと2人。
自分も机に向かってしなければならない事があり、一緒に勉強。

自分の勉強ははかどらなかったけど、彼は楽しそうに勉強できた様なのでヨシとする。
次男坊ときずみんが帰ってきたので、いーちゃんバトンタッチ。
自分はワークアウトランへ。
今日は気比神宮に行くよ。
最近、古事記とかをかじって、いったい気比神宮ってどんな神様を祀ってるのか知りたくなった。
我が家からは片道7.5kmほど。

入ってすぐに知ってはいたけど、猿田彦神社。

古事記で案内の神様と知ってから見ると、おお!と思う。
知るって大事。



で、確認するとなんと神様の名前が7つもあった・・・
でも主祭神は伊奢沙別命(いざさわけのみこと)で、ここでしか祀られていない神様らしく、古事記にもしっかり名前が出てくる、少し謎めいた神様なんだとか
おもしろいね。
敦賀の名前の発祥、角鹿(つぬが)神社も。


気比神宮。
2000年の歴史って、凄すぎるよね。

2020年01月17日
ヴェイパーが禁止になるのかえー
夜勤明け。気付いたら寝落ち・・・
いーちゃんの迎えの時間まで1時間を切ってるので、急いで10kmだけ走りに行く。
でもやる気が出ないので、ここ数日話題になってるヴェイパーフライの話題を思い出し、いつも練習には使わないペガサスターボ2で気分転換してランニング。
カーボンプレート入ってないけど、ズームXは一緒だ!

久々に履いたが、よーわからん・・・
そんな奴は何履いても一緒だ。。。
どうなるのかね、厚底ヴェイパー。
これまでの記録はどうなるのか?ってのが一番気になるところね。
まぁきっとそのままなんだろうけど、それ履いてマラソンの日本記録出して1億円獲った2人は滑り込みセーフだね。
ま、本人に実力無くしてそんな記録は出せないのだけど。
来年の箱根駅伝は区間新記録0かな。。。
いーちゃんの迎えの時間まで1時間を切ってるので、急いで10kmだけ走りに行く。
でもやる気が出ないので、ここ数日話題になってるヴェイパーフライの話題を思い出し、いつも練習には使わないペガサスターボ2で気分転換してランニング。
カーボンプレート入ってないけど、ズームXは一緒だ!


久々に履いたが、よーわからん・・・
そんな奴は何履いても一緒だ。。。

どうなるのかね、厚底ヴェイパー。
これまでの記録はどうなるのか?ってのが一番気になるところね。
まぁきっとそのままなんだろうけど、それ履いてマラソンの日本記録出して1億円獲った2人は滑り込みセーフだね。
ま、本人に実力無くしてそんな記録は出せないのだけど。
来年の箱根駅伝は区間新記録0かな。。。
2020年01月15日
レインウェアの意味を知る
雨予報も雨は降っていないので、通常のランニングウェアで出発。
いつも通りの前後に3kmジョグと1kmインターバル5本しに行く。
2kmほどジョグを行ったところで雨。それもなかなかの。
仕方ないのでそのまま走る。
どーせ、レインウェア着てても汗と雨でビッタビタになるし一緒でしょ。
なーんて思ってたのに、真剣に走ってるインターバル中もめっちゃ寒〜い!
レイン着てる時と全然違ーう。
足の指も寒くて痛くなってきた。(もちろん濡れてる)
寒いし怪我しそうだったので、5本→4本で切り上げ終了。

同じ体が濡れるにしても、暖かい汗でレイン内は濡れるものの、冷たい雨を体に直接当てないレインウェアの大切さ実感。
失敗を体験することって大事。
今まで何度も聞いてきた事でも体験した事が無かったし、いや体験出来ても比較出来るだけの経験が無かったからな。
(夏に経験した事はあっても、夏と冬の経験は別物)
最近、その経験がようやく溜まってきたので、比較できる様になってきたのが大きいな。
雨で体を濡らさないことって、大事だ。
いつも通りの前後に3kmジョグと1kmインターバル5本しに行く。
2kmほどジョグを行ったところで雨。それもなかなかの。
仕方ないのでそのまま走る。
どーせ、レインウェア着てても汗と雨でビッタビタになるし一緒でしょ。
なーんて思ってたのに、真剣に走ってるインターバル中もめっちゃ寒〜い!

レイン着てる時と全然違ーう。
足の指も寒くて痛くなってきた。(もちろん濡れてる)
寒いし怪我しそうだったので、5本→4本で切り上げ終了。

同じ体が濡れるにしても、暖かい汗でレイン内は濡れるものの、冷たい雨を体に直接当てないレインウェアの大切さ実感。
失敗を体験することって大事。
今まで何度も聞いてきた事でも体験した事が無かったし、いや体験出来ても比較出来るだけの経験が無かったからな。
(夏に経験した事はあっても、夏と冬の経験は別物)
最近、その経験がようやく溜まってきたので、比較できる様になってきたのが大きいな。
雨で体を濡らさないことって、大事だ。