2018年12月31日
2018振り返り
2018年は色々あったなー
1月には人生初めての海外、アメリカに行った。
喋れもしないのに一人でそこそこ冒険したし、良い経験になったな。
4月にはフルマラソンに初出場。
比叡山インターナショナルトレイルランに出るための条件だったものの、3時間16分台で走れたのは自信になった。
ロードもいいな、と思えるきっかけに。
5月には敦賀陽気にトレイルランで人生初被り物で走る。カッパで。
地元のケーブルテレビにバッチリ放送された
6月には中山温泉トレイルラン。
80kmのトレランなんて走るようになったとは変態の領域に突入していると思う。
ちゃんと完走出来たものの、ズタボロになったしまだまだだなぁーと。
7月に入り、いくみんが本格的に週1ランを開始。
大晦日まで走るという継続ぶり。
体のためにも、同じ趣味に共感出来るというのも嬉しいね。
後半は予定していたトレランレースも中止になったり、ちょっと怪我がちになったりしてしまったけど、最後はしっかり走れるまで回復したし、終わりよければ全てよし。
何より、これで厄年が終わった。
本厄だった去年、今年は後厄。
とにかく厄年だって思わないようにして過ごした3年。
ようやく厄年から解放される
今年はとにかくいろんな事に挑戦する一年にしようと思った記憶がある。
ある程度できたんじゃないかな。
来年は挑戦は続けながらも、目標を明確に決めて進む一年にしようと思ってる。
1月には人生初めての海外、アメリカに行った。
喋れもしないのに一人でそこそこ冒険したし、良い経験になったな。
4月にはフルマラソンに初出場。
比叡山インターナショナルトレイルランに出るための条件だったものの、3時間16分台で走れたのは自信になった。
ロードもいいな、と思えるきっかけに。
5月には敦賀陽気にトレイルランで人生初被り物で走る。カッパで。
地元のケーブルテレビにバッチリ放送された

6月には中山温泉トレイルラン。
80kmのトレランなんて走るようになったとは変態の領域に突入していると思う。
ちゃんと完走出来たものの、ズタボロになったしまだまだだなぁーと。
7月に入り、いくみんが本格的に週1ランを開始。
大晦日まで走るという継続ぶり。
体のためにも、同じ趣味に共感出来るというのも嬉しいね。
後半は予定していたトレランレースも中止になったり、ちょっと怪我がちになったりしてしまったけど、最後はしっかり走れるまで回復したし、終わりよければ全てよし。
何より、これで厄年が終わった。
本厄だった去年、今年は後厄。
とにかく厄年だって思わないようにして過ごした3年。
ようやく厄年から解放される

今年はとにかくいろんな事に挑戦する一年にしようと思った記憶がある。
ある程度できたんじゃないかな。
来年は挑戦は続けながらも、目標を明確に決めて進む一年にしようと思ってる。
2018年12月31日
走り納め おかわり
夜勤明けが大晦日。
北陸地方にしては天気も悪くなく、夕方から走りに行こうと考え始め、いくみんに言ったら一緒に行くと。
まさかのおかわり走り納め。
良いじゃなーい^_^

自分の足はだいぶ良い感じよ!

今回は本当に走り納め、お疲れちゃん!
北陸地方にしては天気も悪くなく、夕方から走りに行こうと考え始め、いくみんに言ったら一緒に行くと。
まさかのおかわり走り納め。
良いじゃなーい^_^

自分の足はだいぶ良い感じよ!

今回は本当に走り納め、お疲れちゃん!
2018年12月30日
走り納め
いくみん週一ランの走り納め。
今年、5月くらいから走り始めたいくみんの週一ラン。
最初はここで歩くんだ・・・と思ったくらいの状態からスタートしたものの、今では自分のペースでなら7kmほどは走りきれるまでに成長。
継続は力なり。
9kmほどのトレランも経験したしね。

今日は寒い中、雨雪の合間を縫って走ったが寒〜い。
走って来たのに寒い(≧∇≦)
でも気分は良好、のはず。
自分も10kgの重りザックRUNを再開できたし、視界良好。
来年も怪我なく楽しく継続出来ますように。

今年、5月くらいから走り始めたいくみんの週一ラン。
最初はここで歩くんだ・・・と思ったくらいの状態からスタートしたものの、今では自分のペースでなら7kmほどは走りきれるまでに成長。
継続は力なり。
9kmほどのトレランも経験したしね。

今日は寒い中、雨雪の合間を縫って走ったが寒〜い。
走って来たのに寒い(≧∇≦)
でも気分は良好、のはず。
自分も10kgの重りザックRUNを再開できたし、視界良好。
来年も怪我なく楽しく継続出来ますように。

2018年12月29日
復活の兆し
天気は日本海側の冬って感じだけど、雨雪が落ち着いてる間にRUNへ。

走り出してすぐに「行ける!」って確信。
左膝膝も右脹脛も復活の兆しあり。
やばそうならすぐ止めるつもりだったが、そのまま10km行けた。
最後の方はさすがに両故障箇所とも少し違和感は感じたものの、悪くない手応え?足応え。

そんなこんなで故障の12月は60km超で終了かな。
来月から年も変わるし、上昇気流で頑張ろーっと。

走り出してすぐに「行ける!」って確信。
左膝膝も右脹脛も復活の兆しあり。
やばそうならすぐ止めるつもりだったが、そのまま10km行けた。
最後の方はさすがに両故障箇所とも少し違和感は感じたものの、悪くない手応え?足応え。

そんなこんなで故障の12月は60km超で終了かな。
来月から年も変わるし、上昇気流で頑張ろーっと。
2018年12月27日
餅つき2018
先日、今年も実家でお餅つき。
今年は子供達もサッカーから解放され、全員で参加。
と言っても、ほとんど子供達同士で遊んで、餅が出来たら食べてるだけだけど。
でもそれでええんでしょ。きっと。
年に一回、餅つきでしか顔を合わせない親戚もおるし、我が家にはありがたい行事。
餅のようになが〜く、続いていくと良いな。

今年は子供達もサッカーから解放され、全員で参加。
と言っても、ほとんど子供達同士で遊んで、餅が出来たら食べてるだけだけど。
でもそれでええんでしょ。きっと。
年に一回、餅つきでしか顔を合わせない親戚もおるし、我が家にはありがたい行事。
餅のようになが〜く、続いていくと良いな。

2018年12月25日
山納めはきずみんと岩篭山
明日は天気が良いので、山に行って来るわーといくみんに告げると、家で一人残ってるきずみんも連れて行けという。
ま、足故障してるのでガツガツ走る気もないし、そうするか。
きずみん、山行く?と聞くと二つ返事で行く!だって。
寝る前に考える。
どこにするか?
・・・おお、そうだ、きずみんが2歳にして初めて自分の足で登った山にしよう。
敦賀三山のひとつ、岩篭山。
当然の事ながら、10年後の彼女は立派(?)に成長していましたよ。 続きを読む
ま、足故障してるのでガツガツ走る気もないし、そうするか。
きずみん、山行く?と聞くと二つ返事で行く!だって。
寝る前に考える。
どこにするか?
・・・おお、そうだ、きずみんが2歳にして初めて自分の足で登った山にしよう。
敦賀三山のひとつ、岩篭山。
当然の事ながら、10年後の彼女は立派(?)に成長していましたよ。 続きを読む
2018年12月22日
忘れないように。。。
いくみん用事あり、仕事帰りに末っ子のお迎えを仰せつかる。
仕事帰りにそのまま保育園に立ち寄ったので、若干天気悪いけど歩いて帰ろ〜か。

保育園に作ったクリスマスカップが飾られてあった。
うん、センスはあまりなさそうだ(≧∇≦)
いつもは通らない道をちょっと冒険して暗道を2人で歩く。

2人で歩いて帰るなんて滅多にない。
ワイワイ暗い道を遊びながら帰った。
こんな時もあったなーって、忘れないようにしたいね。

仕事帰りにそのまま保育園に立ち寄ったので、若干天気悪いけど歩いて帰ろ〜か。

保育園に作ったクリスマスカップが飾られてあった。
うん、センスはあまりなさそうだ(≧∇≦)
いつもは通らない道をちょっと冒険して暗道を2人で歩く。

2人で歩いて帰るなんて滅多にない。
ワイワイ暗い道を遊びながら帰った。
こんな時もあったなーって、忘れないようにしたいね。

2018年12月21日
なんやねん、まったく・・・
朝起きたら天気がよろしいので、リハビリ明けなのでゆっくり10kmほどランニング行こーと出発。
走り始めから右脹脛が痛い。。。
先日の三里山からの帰りのロードでやった右脹脛のハリがやはりダメ。肉離れかも。。。
山から帰ってしっかり筋肉ほぐして気にならない程度になってたので行けるかな?と思ってたけどあかんかった。。。
そのまま走るも良くなる気配がないので引き返し結局2.5kmで終了。
左膝が良くなったと思ったら今度は右脹脛かい!
なんやねんまったく。。。>_<
せっかく着替えたので、帰って来て筋トレと体幹だけやったけど、うーん。。。
ちょこちょこ履いてるNIKE ペガサス35。
ちょっと分かって来たのは、自分には合ってなさそう・・・ということ(≧∇≦)

履くけどね。
走り始めから右脹脛が痛い。。。
先日の三里山からの帰りのロードでやった右脹脛のハリがやはりダメ。肉離れかも。。。
山から帰ってしっかり筋肉ほぐして気にならない程度になってたので行けるかな?と思ってたけどあかんかった。。。
そのまま走るも良くなる気配がないので引き返し結局2.5kmで終了。
左膝が良くなったと思ったら今度は右脹脛かい!
なんやねんまったく。。。>_<
せっかく着替えたので、帰って来て筋トレと体幹だけやったけど、うーん。。。
ちょこちょこ履いてるNIKE ペガサス35。
ちょっと分かって来たのは、自分には合ってなさそう・・・ということ(≧∇≦)

履くけどね。
2018年12月19日
子供の生年月日聞かれても
長男坊の戸籍謄本を取りに本籍のある実家の市役所まで。
請求書類をスラスラ〜と書いてたのにピタッと手が止まる。。。
長男坊の生年月日を書けと・・・

・・・知らんがな。。。
月日は分かるよ、でも生年てスッと出てくる???
家を建てたのが何年で、会社の入社が何年やろ?だから、、、うん?いつ結婚した???とか混乱が混乱を呼び、結局月日だけ書いて年は書かずに提出。
諦めた。
ま、何も言われずに戸籍謄本は貰えたけどね。
家に帰りいくみんに伝えると、うっすーーーーい目のまま無言で睨まれた>_<
男親、子供の生まれた年なんて言える方が少数派だと思うぞ。
実家の市役所、薪ストーブが焚かれてて暖かでしたー

請求書類をスラスラ〜と書いてたのにピタッと手が止まる。。。
長男坊の生年月日を書けと・・・

・・・知らんがな。。。
月日は分かるよ、でも生年てスッと出てくる???
家を建てたのが何年で、会社の入社が何年やろ?だから、、、うん?いつ結婚した???とか混乱が混乱を呼び、結局月日だけ書いて年は書かずに提出。
諦めた。
ま、何も言われずに戸籍謄本は貰えたけどね。
家に帰りいくみんに伝えると、うっすーーーーい目のまま無言で睨まれた>_<
男親、子供の生まれた年なんて言える方が少数派だと思うぞ。
実家の市役所、薪ストーブが焚かれてて暖かでしたー

2018年12月17日
リハビリの山で故障する
長男坊にパスポートが必要になるので、戸籍謄本を取りに実家へ。
ついでにと言ってはなんだけど、昨日、一昨日といくみんとランニングして、多少の痛み(左膝)はあるものの復活に手応えを感じたので、本日もリハビリがてら雪が降らない低山で、軽く走れて帰って来れるところを物色。
鯖江インターで降りて、そのまま三里山にしましょう。
行った事ないけど350mほどの山で、雪はないだろうし、帰りはリハビリには丁度いいロードの距離。
何より頂上から日野山が見えるらしい。
おお!それ魅力!
(この前行った山だし、見た山に登りたい人)
でもー
・・・なんかめっちゃ雨
なんですけどー
うーん、行くと決めたしこのまま突っ込むよー
続きを読む
ついでにと言ってはなんだけど、昨日、一昨日といくみんとランニングして、多少の痛み(左膝)はあるものの復活に手応えを感じたので、本日もリハビリがてら雪が降らない低山で、軽く走れて帰って来れるところを物色。
鯖江インターで降りて、そのまま三里山にしましょう。
行った事ないけど350mほどの山で、雪はないだろうし、帰りはリハビリには丁度いいロードの距離。
何より頂上から日野山が見えるらしい。
おお!それ魅力!
(この前行った山だし、見た山に登りたい人)
でもー
・・・なんかめっちゃ雨


うーん、行くと決めたしこのまま突っ込むよー
