2017年07月29日
陣中見舞いと応援と
長男坊、次男坊がジュニア時代にお世話になったクラブチーム主催のサッカー大会が開催してるので、バタバタしてる本部へ陣中見舞いへ。
邪魔しに行ったようなものなので、暇そうな代表を捕まえて散々喋り撤収^^;
代表、ブツブツ文句を散々言ってたものの(≧∇≦)、元気そうでなにより^_^
まだしばらくは大丈夫そうだ(≧∇≦)
その後は次男坊のカップ戦を観戦しに1時間半ほど車を走らす。
1時間半運転した甲斐虚しく、先週頑張った試合の後だけにだらけ感が半端なく、見に来た時間、勿体なー!!と思うものの、こういう試合を見ているからこそ、次の彼らの頑張りに驚き楽しめるんだと気持ちを切り替える^^;

明日は長男坊の試合観戦、楽しめればいいな。。。^^;
邪魔しに行ったようなものなので、暇そうな代表を捕まえて散々喋り撤収^^;
代表、ブツブツ文句を散々言ってたものの(≧∇≦)、元気そうでなにより^_^
まだしばらくは大丈夫そうだ(≧∇≦)
その後は次男坊のカップ戦を観戦しに1時間半ほど車を走らす。
1時間半運転した甲斐虚しく、先週頑張った試合の後だけにだらけ感が半端なく、見に来た時間、勿体なー!!と思うものの、こういう試合を見ているからこそ、次の彼らの頑張りに驚き楽しめるんだと気持ちを切り替える^^;

明日は長男坊の試合観戦、楽しめればいいな。。。^^;
タグ :次男坊
2017年07月28日
アイコ
今年の夏野菜には、アイコ(確か・・・)というミニトマトを初めて栽培してみた。
猿害に負けず、なんとか果実を収穫するに至る。
味は普通のミニトマトだけど、黄色い。
ちょっと嬉しい。
末っ子もきずみんもミニトマトが好きなので栽培したんだけど、黄色いの食べるやろか?^^;

猿害に負けず、なんとか果実を収穫するに至る。
味は普通のミニトマトだけど、黄色い。
ちょっと嬉しい。
末っ子もきずみんもミニトマトが好きなので栽培したんだけど、黄色いの食べるやろか?^^;

タグ :ミニトマト
2017年07月27日
軍隊堅パン
今週末に長男坊、次男坊がお世話になったサッカーチーム主催の大会が開かれるので、差し入れを買いに鯖江市まで。
敦賀にも堅パンという名物はあるが、それより硬い。カッチカチ。
過去、軍隊に収めてたものらしく、味は素朴だが美味しい。
説明にも硬いので噛まずにほうばれ、とある^_^


敦賀にも堅パンという名物はあるが、それより硬い。カッチカチ。
過去、軍隊に収めてたものらしく、味は素朴だが美味しい。
説明にも硬いので噛まずにほうばれ、とある^_^


タグ :軍隊堅パン
2017年07月26日
収納箱を作る その2
前扉をつけ、とりあえず大きな箱にはなった。
あとは中身の収納棚と、前扉を開けた時の固定方法を考えなくちゃ。
とりあえず今日は塗装。
外にずーっと置いておくものなので、ちゃんと防腐塗装しましょう。

余り材で何とか壁にしました、という継ぎ接ぎの横板。。。
・・・箱になればオッケー牧場^^;
今回は玄関に置くものなので、明るく白色で行きます。

とりあえず2度塗りまで。
キシラデコールの白(ワイス)は1度塗り、2度塗りでは全然綺麗な色が出ないので、気長に塗って行く。
部材買ってからもうすでに1ヶ月以上経過してる。
夏が終わるぜー^^;
あとは中身の収納棚と、前扉を開けた時の固定方法を考えなくちゃ。
とりあえず今日は塗装。
外にずーっと置いておくものなので、ちゃんと防腐塗装しましょう。

余り材で何とか壁にしました、という継ぎ接ぎの横板。。。
・・・箱になればオッケー牧場^^;
今回は玄関に置くものなので、明るく白色で行きます。

とりあえず2度塗りまで。
キシラデコールの白(ワイス)は1度塗り、2度塗りでは全然綺麗な色が出ないので、気長に塗って行く。
部材買ってからもうすでに1ヶ月以上経過してる。
夏が終わるぜー^^;
タグ :収納箱
2017年07月23日
久々に決勝という場所へ
次男坊、夏休みに入りいきなり3日間の遠征へ。
そろそろ公式戦に向けてチームを仕上げる時期に入ってる気がするので観戦しに行く。
初日は珍しく全勝し決勝トーナメントへ。
うーん、決勝トーナメントって久々の気がする^^;
仕方ないので翌日も用事を済ませてから遅れて観戦へ。
大雨。
次男坊は相変わらずモヤモヤするが、まぁそれは放っておいて、チーム自体はワイワイガヤガヤと楽しそうにやってそうな雰囲気。
そういう時はそういうものなのか決勝トーナメントを勝ち進み決勝へ。
多分、彼らは決勝まで進むのは初めてかも。
めずらしー
監督の試合前ミーティングも余計なこと言わず「はい、決勝。楽しんでやっておいで!」で送り出す。
雰囲気を自分らで作ってる時はそれでええやん、という事らしい。
負けたんだけど、久々に彼等自身も楽しかったんじゃないかなー
中には試合に出れなくて悔しい子もおるでしょう。
でもそれでええやん。
このまま色々なことを経験し、嫌なこともポジティブに楽しんでサッカーやって欲しいね。

そろそろ公式戦に向けてチームを仕上げる時期に入ってる気がするので観戦しに行く。
初日は珍しく全勝し決勝トーナメントへ。
うーん、決勝トーナメントって久々の気がする^^;
仕方ないので翌日も用事を済ませてから遅れて観戦へ。
大雨。
次男坊は相変わらずモヤモヤするが、まぁそれは放っておいて、チーム自体はワイワイガヤガヤと楽しそうにやってそうな雰囲気。
そういう時はそういうものなのか決勝トーナメントを勝ち進み決勝へ。
多分、彼らは決勝まで進むのは初めてかも。
めずらしー
監督の試合前ミーティングも余計なこと言わず「はい、決勝。楽しんでやっておいで!」で送り出す。
雰囲気を自分らで作ってる時はそれでええやん、という事らしい。
負けたんだけど、久々に彼等自身も楽しかったんじゃないかなー
中には試合に出れなくて悔しい子もおるでしょう。
でもそれでええやん。
このまま色々なことを経験し、嫌なこともポジティブに楽しんでサッカーやって欲しいね。

2017年07月20日
ブルーベリーたくさん
出張から帰って来たらブルーベリーがたくさんなってた。
家をあけてる間になるのはわかっていたので、次男坊に収穫指令を出しておいたが、案の定やってなかった
この次男坊、面倒くさいことはまずやらん。
おかげでたくさんの実が今にも落ちそう。
帰宅してカバンを置いてすぐに収穫開始。
20分くらいでたくさん取れたが、種類ごちゃまぜで採ったので小さいのから大きいのバラバラ。
味も甘いのから酸っぱいのまでバラバラ。


少し前に猿対策したネットは見事に効果を発揮している模様。
やっぱり奴ら、めくれないらしい
家をあけてる間になるのはわかっていたので、次男坊に収穫指令を出しておいたが、案の定やってなかった

この次男坊、面倒くさいことはまずやらん。
おかげでたくさんの実が今にも落ちそう。
帰宅してカバンを置いてすぐに収穫開始。
20分くらいでたくさん取れたが、種類ごちゃまぜで採ったので小さいのから大きいのバラバラ。
味も甘いのから酸っぱいのまでバラバラ。
少し前に猿対策したネットは見事に効果を発揮している模様。
やっぱり奴ら、めくれないらしい

タグ :ブルーベリー
2017年07月16日
家族4人で山登り 蛇谷ヶ峰
日曜日、長男坊も次男坊もサッカーの試合なく、練習日。
これはいつも犠牲になってるきずみんと末っ子いーちゃんと遊ばねば、と山に行くことに
(結局、また山かーい!という声があちらこちらから聞こえてきそうだけど、苦情受け付けず
)
いくみんに相談すると「きずみんが楽しめるんなら」ということで、きずみんに確認すると「行きたーい」ということで決定。
(最後に付け加えた「下山後温泉あるよ」の言葉にガブっと食い付いた
)
天気は曇りだけど、雨はなんとか大丈夫そう。
あとは行く山だが、小学生でも登れる山に設定するんではなく、いくみんでも登れる山に設定しないといけない
野坂山レベルで、3時間ほどで行って帰ってこれる山。
天気も良くはないので、近場で物色。
頂上が開けていて、登った感がある山。
そして見つけたのが滋賀県比良山系の蛇谷ヶ峰。標高901m。
長男坊と次男坊をサッカーの練習に送り出し、家族4人で滋賀県高島市の朽木(くつき)まで車で繰り出す。
駐車場に着いたらたくさんの車。
神戸や京都ナンバーはもちろん、神奈川、東京ナンバーまである
(朽木の村もなぜだか知らんが、凄い人で、コンビニなんてわんさか人がいて駐車場が確保できないくらい・・・)
3連休と言っても、それほど人気がある山だとは思わないんだけど・・・
こんな感じでスタートです
末っ子いーちゃんはザックの中。

登山口に向けて歩いたら、たくさんの車の理由がすぐに判明。

バードウオッチング、というか撮影。
とんでもないバズーカレンズを皆さんセットし、同じような位置に陣取ってます。
下山の際に聞いたらヤイロチョウ(八色鳥)という幻の鳥が目当てなようで。
へー、色んな世界があるんだなぁー
さて、10時過ぎに登山開始。

のっけからなかなかの登りが続き、いくみんの足取りが・・・
足を残すどころか、10分で全ての足を使い果たしたようで

『は、はやー!
』心の声
ま、まぁこんなのは全然想定内。
時間はたっぷりある。何時間かかっても今日は問題なーし。。。
先頭を歩くきずみんはとっとと先に行き、いくみんの動向を高見の見物。

母を超えたな・・・
と言いつつ、自分もそれなりにキツかったりする。

全ての荷物は自分が持ったので、末っ子いーちゃんの体重含め、総量23kgのザックは久々の高重量。
君、いつのまにこんなに重くなってん!
この23kgが景色や気分によって上下(たまにザック内でジャンプする)左右に動くもんで、非常に厄介。
それにずっと耳元で喋り続ける
常に先で待ってるきずみんが暇そうなので、カメラを渡したら撮影してくれた貴重な写真。

いーちゃんも3歳。さすがにもうザックの中に入れて歩くことはないだろうなー
きずみん速いなー、大きくなったなー、と感慨にふけるいくみん。
あなたも早く歩きなさい!

牛歩のように、でも着実に歩を進め、ほぼコースタイム通りに頂上到着。
よく頑張りました
ようやくザックから解放された末っ子いーちゃん。
あなたも狭いザックで我慢したねー。えらい!

頂上は多い時で20人近くいたのかな?

予想通り霞んで全然景色は・・・でしたけど、家族で登れたことが嬉しい。
でも天気が良ければ、きっと眺望素晴らしい山なんだろうなーここ。

機会があったらもう一度来てもいいなー

20分ほど休んだら下山開始。
きずみんもいくみんも、もう温泉モード
汗だくだくー
自分が23kgの重りを背負ってることなんかお構いなし。
牛歩のような登りが嘘のように、重力という力を最大限に利用し、とんでもない速さで駆け下りるいくみん。
過去の経験からこうなる事は知ってたけどね・・・
下りは鬼。
結局今度は自分が待ってもらう番で、立場逆転。
2時間20分ほどかけて登ったところを、40分ほどで下山。
まったくバランス悪い人やわー
バードウオッチャーの場所はさらに盛況に。

ひゃー
で、約束通りくつき温泉てんくう で温泉に浸かり帰宅。
明日、いくみん筋肉痛かな?
明後日か!
朽木の村から蛇谷ヶ峰


これはいつも犠牲になってるきずみんと末っ子いーちゃんと遊ばねば、と山に行くことに

(結局、また山かーい!という声があちらこちらから聞こえてきそうだけど、苦情受け付けず

いくみんに相談すると「きずみんが楽しめるんなら」ということで、きずみんに確認すると「行きたーい」ということで決定。
(最後に付け加えた「下山後温泉あるよ」の言葉にガブっと食い付いた

天気は曇りだけど、雨はなんとか大丈夫そう。
あとは行く山だが、小学生でも登れる山に設定するんではなく、いくみんでも登れる山に設定しないといけない

野坂山レベルで、3時間ほどで行って帰ってこれる山。
天気も良くはないので、近場で物色。
頂上が開けていて、登った感がある山。
そして見つけたのが滋賀県比良山系の蛇谷ヶ峰。標高901m。
長男坊と次男坊をサッカーの練習に送り出し、家族4人で滋賀県高島市の朽木(くつき)まで車で繰り出す。
駐車場に着いたらたくさんの車。
神戸や京都ナンバーはもちろん、神奈川、東京ナンバーまである

(朽木の村もなぜだか知らんが、凄い人で、コンビニなんてわんさか人がいて駐車場が確保できないくらい・・・)
3連休と言っても、それほど人気がある山だとは思わないんだけど・・・
こんな感じでスタートです

末っ子いーちゃんはザックの中。
登山口に向けて歩いたら、たくさんの車の理由がすぐに判明。
バードウオッチング、というか撮影。
とんでもないバズーカレンズを皆さんセットし、同じような位置に陣取ってます。
下山の際に聞いたらヤイロチョウ(八色鳥)という幻の鳥が目当てなようで。
へー、色んな世界があるんだなぁー
さて、10時過ぎに登山開始。
のっけからなかなかの登りが続き、いくみんの足取りが・・・
足を残すどころか、10分で全ての足を使い果たしたようで
『は、はやー!

ま、まぁこんなのは全然想定内。
時間はたっぷりある。何時間かかっても今日は問題なーし。。。
先頭を歩くきずみんはとっとと先に行き、いくみんの動向を高見の見物。
母を超えたな・・・

と言いつつ、自分もそれなりにキツかったりする。
全ての荷物は自分が持ったので、末っ子いーちゃんの体重含め、総量23kgのザックは久々の高重量。
君、いつのまにこんなに重くなってん!

この23kgが景色や気分によって上下(たまにザック内でジャンプする)左右に動くもんで、非常に厄介。
それにずっと耳元で喋り続ける

常に先で待ってるきずみんが暇そうなので、カメラを渡したら撮影してくれた貴重な写真。
いーちゃんも3歳。さすがにもうザックの中に入れて歩くことはないだろうなー
きずみん速いなー、大きくなったなー、と感慨にふけるいくみん。
あなたも早く歩きなさい!
牛歩のように、でも着実に歩を進め、ほぼコースタイム通りに頂上到着。
よく頑張りました

ようやくザックから解放された末っ子いーちゃん。
あなたも狭いザックで我慢したねー。えらい!
頂上は多い時で20人近くいたのかな?
予想通り霞んで全然景色は・・・でしたけど、家族で登れたことが嬉しい。
でも天気が良ければ、きっと眺望素晴らしい山なんだろうなーここ。
機会があったらもう一度来てもいいなー
20分ほど休んだら下山開始。
きずみんもいくみんも、もう温泉モード

汗だくだくー
自分が23kgの重りを背負ってることなんかお構いなし。
牛歩のような登りが嘘のように、重力という力を最大限に利用し、とんでもない速さで駆け下りるいくみん。
過去の経験からこうなる事は知ってたけどね・・・
下りは鬼。
結局今度は自分が待ってもらう番で、立場逆転。
2時間20分ほどかけて登ったところを、40分ほどで下山。
まったくバランス悪い人やわー
バードウオッチャーの場所はさらに盛況に。
ひゃー

で、約束通りくつき温泉てんくう で温泉に浸かり帰宅。
明日、いくみん筋肉痛かな?

明後日か!

朽木の村から蛇谷ヶ峰


2017年07月15日
福井にもアウトドアショップあるんだ
先日の白山ぐるっと一周で、別山の頂上で出会った方が働いているお店に行ってきた。
福井県にも好日山荘ではない、山の物を取り扱ってるアウトドアショップがあるんだ〜と、その時知った。
サンデーマウンテンというお店。おしゃれー。
登山用品とキャンプ用品を扱ってるのかな。
あまり福井じゃ見かけないスノーピークの商品がたくさん置いてあった。
登山用品も口実では取り扱ってないメーカーの品がたくさん。
トレランザックもあったよ。
アウトドアショップ貧困地の福井、福井県の方にはぜひ足を一度運んでもらいたいもので。
うちの山友達も知らない人が多いと思うので教えてあげるつもり。
こんなお店が福井県にも出来て嬉しいね。
ぜひぜひ頑張って欲しい。
自分もバックパックに忍ばせられる、軽くて小さくなるプラコップが欲しかったので購入。
ステッカーもゲット!
ヘルメットに貼ろうかなー

楽天でもお店を開いる。

実店舗はこちら
〒919ー0476
福井県坂井市春江町針原21ー49ー7
K.TENANT-B
<営業時間> 11:00〜19:00 休日:水曜日

春江の運転者教育センター近く、ローソンすぐ裏です。
一度ぜひ。
福井県にも好日山荘ではない、山の物を取り扱ってるアウトドアショップがあるんだ〜と、その時知った。
サンデーマウンテンというお店。おしゃれー。
登山用品とキャンプ用品を扱ってるのかな。
あまり福井じゃ見かけないスノーピークの商品がたくさん置いてあった。
登山用品も口実では取り扱ってないメーカーの品がたくさん。
トレランザックもあったよ。
アウトドアショップ貧困地の福井、福井県の方にはぜひ足を一度運んでもらいたいもので。
うちの山友達も知らない人が多いと思うので教えてあげるつもり。
こんなお店が福井県にも出来て嬉しいね。
ぜひぜひ頑張って欲しい。
自分もバックパックに忍ばせられる、軽くて小さくなるプラコップが欲しかったので購入。
ステッカーもゲット!
ヘルメットに貼ろうかなー

楽天でもお店を開いる。

実店舗はこちら
〒919ー0476
福井県坂井市春江町針原21ー49ー7
K.TENANT-B
<営業時間> 11:00〜19:00 休日:水曜日
春江の運転者教育センター近く、ローソンすぐ裏です。
一度ぜひ。
タグ :アウトドアショップ
2017年07月14日
猿と知恵比べ
猿の被害がこの夏も。
ブルーベリーの実がなる時期にちゃんと狙いにやって来た。
この夏は被害が出る前に、とサッカーのゴールネットをふわっと掛けておいたら、あいつらそれごと引っ張り、網の目から実はとるわ、枝は折るわで、もうこっちがキー!!( *`ω´)と叫びたいくらい腹立たしい。
取るんなら枝折らんときれいにとれやボケェ〜(怒)
被害状況を検証すると、どうも奴らは引っ張るだけで、めくり上げるという高等技術はまだ持ち合わせてないらしい。
網の目を小さくして、しっかり被せておけば対策可能と判断した。
2200円程投資し、網を買って来た。
エテ吉に2200円も出さねばならぬとはー
でも農家じゃないんだし、電柵とかは無理。
なるべく安く、かつ効果を上げる。
ふわっと掛けて、四方をペットボトルで重しとした。

折られた枝が痛々しい。

さて、これで奴らはどう出るか?
被害出たら困るけど、楽しみだったりする^_^
知恵比べだー
ブルーベリーの実がなる時期にちゃんと狙いにやって来た。
この夏は被害が出る前に、とサッカーのゴールネットをふわっと掛けておいたら、あいつらそれごと引っ張り、網の目から実はとるわ、枝は折るわで、もうこっちがキー!!( *`ω´)と叫びたいくらい腹立たしい。
取るんなら枝折らんときれいにとれやボケェ〜(怒)
被害状況を検証すると、どうも奴らは引っ張るだけで、めくり上げるという高等技術はまだ持ち合わせてないらしい。
網の目を小さくして、しっかり被せておけば対策可能と判断した。
2200円程投資し、網を買って来た。
エテ吉に2200円も出さねばならぬとはー
でも農家じゃないんだし、電柵とかは無理。
なるべく安く、かつ効果を上げる。
ふわっと掛けて、四方をペットボトルで重しとした。

折られた枝が痛々しい。

さて、これで奴らはどう出るか?
被害出たら困るけど、楽しみだったりする^_^
知恵比べだー
2017年07月12日
収納箱を作る その1
玄関前に置く収納箱を作る。
必要最低限の木材しか購入してないので、セオリー通りの作り方が全然出来ない。
家にストックされてる端材でなんとか、と思うが、さすがに家にある端材もこれまで何年も残って来た端材だけあってなかなか使い勝手が悪い。。。
でもそれが想像力を掻き立てて面白かったりする。
もうセオリーを無視したオリジナルの作り方。
たくさん余ってる使いたい端材を用いたので強度を出すのに苦労する。

さらに板を切り貼りするので接合部がえらい複雑になって時間が掛かる。
買った板はすごい反ってるし。。。

変なの入ってますが、玄関のこの辺に置く予定。取り敢えず仮置き。

あとはちょいちょい強度を上げて、前扉を取り付けるが、コーススレッドが無くなったので買い出し。
ジョギングついでに一つ遠くのホームセンターまで。

時間かけて楽しんで作るんで、まだ続きまーす^_^
必要最低限の木材しか購入してないので、セオリー通りの作り方が全然出来ない。
家にストックされてる端材でなんとか、と思うが、さすがに家にある端材もこれまで何年も残って来た端材だけあってなかなか使い勝手が悪い。。。
でもそれが想像力を掻き立てて面白かったりする。
もうセオリーを無視したオリジナルの作り方。
たくさん余ってる使いたい端材を用いたので強度を出すのに苦労する。

さらに板を切り貼りするので接合部がえらい複雑になって時間が掛かる。
買った板はすごい反ってるし。。。

変なの入ってますが、玄関のこの辺に置く予定。取り敢えず仮置き。

あとはちょいちょい強度を上げて、前扉を取り付けるが、コーススレッドが無くなったので買い出し。
ジョギングついでに一つ遠くのホームセンターまで。

時間かけて楽しんで作るんで、まだ続きまーす^_^