ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
カテゴリー
登山 (248)
剱岳 (6)
唐松岳 (4)
五竜岳 (1)
赤牛岳 (3)
水晶岳 (2)
鷲羽岳 (2)
双六岳 (10)
薬師岳 (7)
笠ケ岳 (10)
槍ヶ岳 (15)
涸沢 (6)
奥穂高岳 (10)
燕岳 (3)
常念岳 (6)
蝶ケ岳 (2)
乗鞍岳 (2)
御嶽山 (3)
鋸岳 (1)
赤岳 (1)
鞍掛山 (1)
白山 (11)
別山 (4)
三ノ峰 (4)
赤兎山 (2)
大長山 (1)
荒島岳 (13)
経ヶ岳 (4)
平家平 (1)
飯降山 (1)
文殊山 (2)
冠山 (2)
日野山 (3)
鬼ヶ岳 (1)
鉢伏山 (2)
野坂山 (58)
岩籠山 (13)
雲谷山 (3)
青葉山 (1)
比良山 (1)
赤坂山 (9)
三国山 (3)
蓬莱山 (3)
伊吹山 (1)
金糞岳 (1)
横山岳 (3)
小谷山 (1)
己高山 (1)
霊仙山 (4)
御池岳 (1)
藤原岳 (3)
樋ノ山 (1)
竜ヶ岳 (2)
銚子岳 (1)
静ヶ岳 (1)
雨乞岳 (1)
鎌ヶ岳 (1)
Family (366)
DIY (165)
プロフィール
たかぼー
たかぼー
管理人:たかぼー
生年月日:1976.10.9
家族構成:妻(いくみん)
       長男坊(いぶ)
       次男坊(ゆう)
       長女(きずみん)
       三男坊(いーちゃん)
趣味:登山、DIY、アウトドア
2008年
山の麓にログハウスを建てる
2009年
本格的にアウトドアを始める
2010年
登山歴9ヶ月目でジャンダルム
2011年
夫婦で奥穂高岳へテント泊
2012年
じいちゃんのカブ再生
2014年
暴風雨の中 北鎌尾根単独
2015年
北ア最奧 赤牛岳日帰りピストン
2019年
上州武尊山スカイビュートレイル140k完走
2020年
フルマラソンPB2時間53分


読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2012年11月26日

歳かな、死ぬんかな?(笑)

最近、何するんでもありがたみを感じられるというか、嬉しいというか。
子供のサッカー見ててもそうだし、それを見てる他の親と話してる時間もそう。
何してても楽しく感じられる。

うちの子はもちろん、他の子供もすごくかわいい。

・・・歳くったんかな?

それとも、死ぬ前触れなんかな?なんて思ったり。

まぁ、日々、間違いなく死に近づいてるのは間違いないんだけど。


普通の事が普通に出来る喜びを感じる今日この頃。

昨日は3時間程度、久々に家族だけの時間を持てたので、めっちゃ久々にボードゲーム。
やっぱ、この季節はボードゲームだねー
一度でいいから、大人も子供も、仲良いみんなでワイワイガヤガヤ、1日中ボードゲームしてみたいわ。

今回は長男坊が大好きなK2です。

きずみんが普通に1プレイヤーとして、遊べるように成長しててビックリ。
長男坊が自分の忠告を素直に聞き入れる事が出来るようになってるのに驚き。
次男坊は・・・靴下が穴だらけな事に唖然。。。ガーン


みんな立派に成長してることに感謝。

・・・次男坊は小さな事をまったく気にしない立派な男に育ってます。。。汗  


Posted by たかぼー at 21:38Comments(0)Familyボード・カードゲーム

2012年11月20日

白柳徹子さんからの贈り物

前回、原木をわけてくれた白柳徹子さんから、またまた頂きました。
「今度は白柳徹子とは言わせんでー」と(^o^)

ナラかな?

最高です。
金柳徹子様です。

月曜日は休暇をとったので、久々に薪割り。
午前中だけなのに、いやー筋肉痛
サブのU字溝薪棚はパンパンに。


まだまだ割る木、刻む木はあって、うれしい悲鳴。
雪の下になるまでに少しでも処理したいなー
  


Posted by たかぼー at 19:54Comments(4)薪ストーブ

2012年11月19日

北信越大会が終わり・・・

北信越大会が終わりました。
天気に恵まれない二日間。

結果だけは2勝2敗も、新潟県勢にコテンパンに、ボッコボコにされた感、強く。
まぁ個人的な印象としては。

難しい話は置いておきますが、子供達の持って生まれたもんなんて県によって変わる訳が無い訳で、環境の差を強く感じた大会でした。
そんな環境で勝ち抜かないといけない新潟県勢と、他の県の実力差は歴然で。
子供達自身が必要性を感じていない技術なんて身につく訳ありません。口でいくら言ってもね。

そういう点で、その必要性を子供達自身が気付いたのであれば、物凄く意味のある大会になったはずです。

ま、試合以外にも貴重な体験は多く、大人も子供も楽しみました。
自分の子供以外の宿題をみたのは初めて
しかも22人分・・・

適当に終わらしたやつ多いから、今日あたり青ざめてるやつ居たやろな・・・( ̄▽ ̄)

あとまくら投げなんて久々に見たな。
うちのチームだけ布団もシーツもメッチャメチャやったもんな

最後には怒られてたけど、まーええやん。

とにかく大きな怪我も事故もなくてよかった。
みんなお疲れ様でしたー!  


Posted by たかぼー at 16:07Comments(2)その他

2012年11月17日

北信越大会 in 新潟

前泊の宿は・・・宴会場に布団を敷き・・・

まぁ子供達はどこでも楽しいわな。。。


そして無事会場入り。

強いチームは荷物の整理も凄いね。

今にも雨が降りそうです。

  


Posted by たかぼー at 10:43Comments(2)その他

2012年11月16日

防水 ニクワックス

長男坊の北信越大会の出発日です。
新潟まで行きますが、バスの運転手として帯同します。

前日夜になってからドタバタと防水スプレー。
乾かす場もないので風呂場でシュッシュッ。
子供のサッカーには贅沢な、登山用に使ってるニクワックス。
これは頑張ってもらわないと

バスの運転もあれですが、楽しんで来ます!(^^)

  


Posted by たかぼー at 08:10Comments(2)DIY山道具

2012年11月15日

焚き始め&徹子の部屋

昨日、カエルコールを入れたら「12℃の我が家へようこそ」といくみんから返信。

帰ったら布団に潜り込んでる人発見。

今シーズン、我が家の焚き始めを今日とする。
11月14日



調べたら去年より2日早かった・・・

あと、先日薪ストーバーから木を頂きました。
メインはシロ柳らしいですが、木にそれ程拘りはないのでなんでも嬉しい。


ボッソボソでもね  


Posted by たかぼー at 08:35Comments(2)薪ストーブ

2012年11月11日

じいちゃんのカブ オレンジオレンジ

じいちゃんのカブが帰ってきました。

オレンジ色になって。

我が家のエアウェイブと同じ色です。紅葉色です?

そういや我が家のモミジも知らぬ間に紅葉。
秋もそろそろ終わりだねー


フェラーリ並み(以上に!?)に燃費が悪かった原因がわかりました。
キャブのフロートやパッキン類の劣化でエンジンの方にガソリンが漏れていたよう。
今は直してもらってようやく通常のカブの燃費(50km/L程)になったかな?

取り寄せたステッカーを貼って少しオサレに。

ちなみに止めておく場所がなくて、自転車小屋兼カブ小屋も考え中。。。
  


Posted by たかぼー at 22:17Comments(0)DIY

2012年11月06日

でっかいなー

久々にまともな出張で神戸の三菱さんに。
いやーでかい。
敷地内になんでも揃ってる、独立国家のような会社でした。
さすが。

十数枚持って行った名刺もピッタリ無くなり、最後の2〜3人は、ま・まだおられますか!?とドキドキ。
しょーもないことでハラハラ( ̄▽ ̄)

って、名刺交換って必要か!?

いらんわー( ̄ー ̄)  


Posted by たかぼー at 18:30Comments(2)その他

2012年11月05日

里芋の収穫

実家は里芋の産地ということで、里芋だけは全国区で有名です
上庄里芋。

実家から呼び出しがかかり収穫のお手伝いに。
ズイキを切り、マルチをはがし、芋を掘り、運ぶ。
書くと簡単そうですが、かなりの重労働。


機械が故障し、急遽畑の真ん中で補修作業をさせられ。
まー壊したのは自分ですが、応力疲労で不可抗力だと

きずみんと3歳?の従兄弟休憩中。
平和だなー

きずみん、もくもくとお手伝い頑張りました!

結局真っ暗になるまで、車のライトで照らしながらの作業となり、帰りの車中できずみんはあっという間にZzzzー
お疲れ様。
  


Posted by たかぼー at 08:45Comments(0)

2012年11月03日

後輩の結婚式

後輩の結婚式に夫婦&きずみんでおよばれ。

新郎はもちろん、新婦もよく知ってるだけに嬉しい式&披露宴でした。
我が家の事はよく聞くらしく、新郎家族全員がそれぞれ挨拶に来ていただき、驚くと同時に良い家庭で育ったんだなーとしみじみ感じました。
後輩はいい奴なんですが、なるほど、良い子に育つ訳です。
うちはそんな家庭になれるだろうか・・・?


ちなみに、久々の結婚式で忘れもんあっちゃいかん!と、祝金も持ったしー、服装もヨーシ!髪型もOKー!と式場に乗り込んだら、えっ!?きずみんスニーカー履いてきたんですか・・・。。。
ドレス&スニーカー。
うーん、かなり恥ずかしかったが、ま、ええか。


  
タグ :結婚式


Posted by たかぼー at 22:16Comments(0)Family