2019年11月28日
東尋坊愛のマラニックのパンフ届く
今年初めて出たウルトラマラソン。
東尋坊愛のマラニックの参加案内が届いた。
最後の方はずいぶん歩いてしまったし、10時間半を目標にしていたのに11時間掛かってしまった大会。
まぁ5位という結果が付いてきたので今となっては楽しかった思い出しかないのだけど、大会マジックだなこれ。
きっと大会中は2度と走るか!と思って走っていたはずだ
日程的には仕事を休まないといけないけど、調整は出来そうな気もするので、エントリー考え中。
このウルトラ、エイドがずいぶん充実してるのでそういった楽しみもある。
一緒に出る方、募集中

東尋坊愛のマラニックの参加案内が届いた。
最後の方はずいぶん歩いてしまったし、10時間半を目標にしていたのに11時間掛かってしまった大会。
まぁ5位という結果が付いてきたので今となっては楽しかった思い出しかないのだけど、大会マジックだなこれ。
きっと大会中は2度と走るか!と思って走っていたはずだ

日程的には仕事を休まないといけないけど、調整は出来そうな気もするので、エントリー考え中。
このウルトラ、エイドがずいぶん充実してるのでそういった楽しみもある。
一緒に出る方、募集中


2019年11月27日
体の不思議
福知山マラソン前に練習を制限した原因となった右足のシンスプリント。
不思議なもので、歩くだけで痛かった部位が、今ほとんど痛くない。
先ほど走りに行ってきて、前後に3kmジョグ、4.5kmをキロ4分ペースのペーランした後も痛くない。
一体あの痛みはどこに行ったんだろうか?
レース中も最初は気になったけど、後半は痛くなかった。
というか、後半は足攣りが酷くてその痛みどころではなかったというのが実態だけど。
で、大会が終わってしまえばすごい痛みが出て来るんだろうと恐れていたが、足の裏の痛みが出ただけで、シンスプリントはほぼ無し。
足裏の痛みも2日でほど解消。
シンスプリントの痛みはそのままない。
なんでだろ〜なんでだろ〜♪
体って不思議。
不思議なもので、歩くだけで痛かった部位が、今ほとんど痛くない。
先ほど走りに行ってきて、前後に3kmジョグ、4.5kmをキロ4分ペースのペーランした後も痛くない。
一体あの痛みはどこに行ったんだろうか?
レース中も最初は気になったけど、後半は痛くなかった。
というか、後半は足攣りが酷くてその痛みどころではなかったというのが実態だけど。
で、大会が終わってしまえばすごい痛みが出て来るんだろうと恐れていたが、足の裏の痛みが出ただけで、シンスプリントはほぼ無し。
足裏の痛みも2日でほど解消。
シンスプリントの痛みはそのままない。
なんでだろ〜なんでだろ〜♪
体って不思議。
2019年11月25日
女性チームと疲労抜きジョグ
福知山マラソン翌日。
起きるとあちこち痛いが、大きな故障はなさそうで一安心。
色々雑用こなして、昼から疲労抜きジョグ行くけど一緒にどう?
行く
と珍しく即答のいくみん。
最近、冬眠シーズンに向けて意識に反して体が脂肪を蓄え出したらしく、危機感を抱いている様子
自分が出張中にも勝手に走りに行ってたらしい。
偉いぞ、いくみん。
きずみんも部活休みで動きたいらしく同行。
あとの野郎どもは全く来る気配なし
野坂山の登山口まで坂道RUN。
もうきずみんの方が背が大きくなったんじゃないんかい??

夕暮れの敦賀、近所で消防車5台、救急車1台がサイレン鳴らして出動してて、大丈夫だったかなー?

起きるとあちこち痛いが、大きな故障はなさそうで一安心。
色々雑用こなして、昼から疲労抜きジョグ行くけど一緒にどう?
行く
と珍しく即答のいくみん。
最近、冬眠シーズンに向けて意識に反して体が脂肪を蓄え出したらしく、危機感を抱いている様子

自分が出張中にも勝手に走りに行ってたらしい。
偉いぞ、いくみん。
きずみんも部活休みで動きたいらしく同行。
あとの野郎どもは全く来る気配なし

野坂山の登山口まで坂道RUN。
もうきずみんの方が背が大きくなったんじゃないんかい??

夕暮れの敦賀、近所で消防車5台、救急車1台がサイレン鳴らして出動してて、大丈夫だったかなー?

2019年11月24日
福知山マラソン2019 ゾンビになる
福知山マラソン2019に参加。
自身、2回目のフルマラソン。
一緒に参加するYOSIさんとタッキーと現地入り。
05時に出発し、6時半には現地入りするも、すでになかなかの人。
でも体育館は十分座れるくらいなので、早く入った方がいいのかな。

それにStepスポーツのブース、安いやつはかなり安いので、早めに行って物色するのはありだね。
ずっと迷っていた、ハンゾーV2、半額以下で売り出されていて、買ってしもうた

続きを読む
自身、2回目のフルマラソン。
一緒に参加するYOSIさんとタッキーと現地入り。
05時に出発し、6時半には現地入りするも、すでになかなかの人。
でも体育館は十分座れるくらいなので、早く入った方がいいのかな。
それにStepスポーツのブース、安いやつはかなり安いので、早めに行って物色するのはありだね。
ずっと迷っていた、ハンゾーV2、半額以下で売り出されていて、買ってしもうた


続きを読む
タグ :福知山マラソン
2019年11月23日
福知山マラソン結果
福知山マラソンに参加してきましたー
結果はサブスリー狙いで突っ込んで、死亡。。。
まさかの26km地点から足が攣りまくって、もうダメぽ。。。(//∇//)
フルマラソン2回目でサブスリー達成して、もうロードはやめるつもりだったのにな〜( ̄∇ ̄)
詳細は、気が向いたらまた。

結果はサブスリー狙いで突っ込んで、死亡。。。
まさかの26km地点から足が攣りまくって、もうダメぽ。。。(//∇//)
フルマラソン2回目でサブスリー達成して、もうロードはやめるつもりだったのにな〜( ̄∇ ̄)
詳細は、気が向いたらまた。

2019年11月22日
明日本番
明日、いよいよ福知山マラソン。
上州武尊山スカイビューが終わってから、ここに向けて仕上げて来たので、あとは楽しむだけ。
ま、楽しむの前に辛いが付いて、辛楽しむになるんだけど^_^
遥かなる高み、サブスリーを目指して練習して来たので、最後の2週間弱は膝や足裏、最終的にはシンスプリントが出てうまく仕上げられなかった感はあるけど、走れる状態で大会にたどり着けたのはストレッチや低周波治療器で継続的にケアしたのが大きかったなーと。
これまでの感覚ならスピード練習し始めた時点ですぐに痛みが筋肉系に出てたのが、よく最後まで保ったなって感じ。
ケアって大事だ。
(いや、結局最後には練習に影響出る怪我したけど〜(≧∀≦))
とりあえず最低限の目標は自己記録の更新。
と言ってもフルマラソン1回しか出てないけど、3時間16分切り。
で、次の目標が3時間10分切り。
ここは個人的には死守したいタイム。
で、最大の目標はサブスリー。
でもサブスリーペースで突っ込むと自己記録更新どころか、死亡もあり得る。これが恐ろしいところだけど、もうここまで来たら行けるところまで行っちゃうぞこのやろー!
PB or DIE
とにかく絶対に欲張らず、キロ4分15秒前後、4分20秒でも良いので、最初はとにかく飛ばさない!
とにかく10kmまでは様子見。
20kmまでは楽しむ。
30kmまでは我慢!
あとはPB or DIE( ̄▽ ̄)
怪我は攻めた結果。
体重増加だけが本当に無念!
上州武尊山スカイビューが終わってから、ここに向けて仕上げて来たので、あとは楽しむだけ。
ま、楽しむの前に辛いが付いて、辛楽しむになるんだけど^_^
遥かなる高み、サブスリーを目指して練習して来たので、最後の2週間弱は膝や足裏、最終的にはシンスプリントが出てうまく仕上げられなかった感はあるけど、走れる状態で大会にたどり着けたのはストレッチや低周波治療器で継続的にケアしたのが大きかったなーと。
これまでの感覚ならスピード練習し始めた時点ですぐに痛みが筋肉系に出てたのが、よく最後まで保ったなって感じ。
ケアって大事だ。
(いや、結局最後には練習に影響出る怪我したけど〜(≧∀≦))
とりあえず最低限の目標は自己記録の更新。
と言ってもフルマラソン1回しか出てないけど、3時間16分切り。
で、次の目標が3時間10分切り。
ここは個人的には死守したいタイム。
で、最大の目標はサブスリー。
でもサブスリーペースで突っ込むと自己記録更新どころか、死亡もあり得る。これが恐ろしいところだけど、もうここまで来たら行けるところまで行っちゃうぞこのやろー!
PB or DIE
とにかく絶対に欲張らず、キロ4分15秒前後、4分20秒でも良いので、最初はとにかく飛ばさない!
とにかく10kmまでは様子見。
20kmまでは楽しむ。
30kmまでは我慢!
あとはPB or DIE( ̄▽ ̄)
怪我は攻めた結果。
体重増加だけが本当に無念!
2019年11月21日
これは調整失敗やな・・・
刺激ってものを見よう見まねで入れた今日の練習後、これは調整失敗ってやつやな。。。と悟る。
出張先で仕事終わりに刺激入れ。

3km弱のジョグ後、キロ3分50秒切る程度を目標に2km。

筋肉にハリが出る程度にごく短い距離のスピード練習。
相変わらず体が重い。
それもそのはず。
シンスプリントが出てから、とにかく福知山マラソンには出れるように練習強度と時間を減らしたら体重激増。
食ったもの全て吸収するこの体、嫌になる。。。
本当は通常71kgを68kgで出る予定だったのにさっき計ったら74kg・・・
そりゃ重いわ。。。
体調とかでスピード出せないんじゃなくて、単純に脂肪が重いんだぜー(//∇//)
1kgで3分タイムが変わると言われてるフルマラソン。
すでに約10分のビハインド。
調整失敗ってやつですね。。。
明後日、本番。。。ヽ(;▽;)ノ
出張先で仕事終わりに刺激入れ。

3km弱のジョグ後、キロ3分50秒切る程度を目標に2km。

筋肉にハリが出る程度にごく短い距離のスピード練習。
相変わらず体が重い。
それもそのはず。
シンスプリントが出てから、とにかく福知山マラソンには出れるように練習強度と時間を減らしたら体重激増。
食ったもの全て吸収するこの体、嫌になる。。。
本当は通常71kgを68kgで出る予定だったのにさっき計ったら74kg・・・
そりゃ重いわ。。。
体調とかでスピード出せないんじゃなくて、単純に脂肪が重いんだぜー(//∇//)
1kgで3分タイムが変わると言われてるフルマラソン。
すでに約10分のビハインド。
調整失敗ってやつですね。。。
明後日、本番。。。ヽ(;▽;)ノ
2019年11月18日
猛烈に体が重い
出張先でポイント練習。
今日は8kmをキロ4分ペースのペース走をするつもりで。
シンスプリントには練習なのにテーピングして、しかも凄い雨の中を敢行。
明日は飲み会なのでポイント練習出来る時が今日しかなかったので仕方なく(^^;;
ジョグなくいきなりキロ4分ペースで入ったので最初はキツイのも分かるが、それ以降もペース上がらず。
とにかく体が重い!
(実際に体重が4kg近く増えてる( ̄◇ ̄;) 完全に調整ミスだ・・・)

キロ4分ペースをまもれなかった。本気で。。。
なんでこんなに体が重たいんだろう。。。
あと5日で体調戻るだろうか。。。
今日は8kmをキロ4分ペースのペース走をするつもりで。
シンスプリントには練習なのにテーピングして、しかも凄い雨の中を敢行。
明日は飲み会なのでポイント練習出来る時が今日しかなかったので仕方なく(^^;;
ジョグなくいきなりキロ4分ペースで入ったので最初はキツイのも分かるが、それ以降もペース上がらず。
とにかく体が重い!
(実際に体重が4kg近く増えてる( ̄◇ ̄;) 完全に調整ミスだ・・・)

キロ4分ペースをまもれなかった。本気で。。。
なんでこんなに体が重たいんだろう。。。
あと5日で体調戻るだろうか。。。
2019年11月17日
スネ痛し
昨日夜、あまりに体が重いので散歩。
走るとスネが痛い(シンスプリント)ので散歩。
歩いても痛かった(ToT)
もう1週間前なのに何やねん!!
自分で自分に腹が立つ。
くそー
今日、長男坊の試験の送迎、暇な時間で散歩。
子供やその従兄弟達と公園にブラブラ。

その公園の高台から陸上競技場が。
初めて見たけど、この競技場が桐生選手の9.98スタジアムだと教えてもらう。
マジか!?(O_O)
そんなに速く走る必要もないので、散歩でも痛いこのスネ、何とかして〜とスタジアムに向かって祈る。

大会まであと2回ほど短いポイント練習、ビシッと走りたい。
今更回避する気はサラサラないので、テーピング&痛み止め飲んででも走る。
大会後、しばらく再起不能かも〜(//∇//)
走るとスネが痛い(シンスプリント)ので散歩。
歩いても痛かった(ToT)
もう1週間前なのに何やねん!!
自分で自分に腹が立つ。
くそー
今日、長男坊の試験の送迎、暇な時間で散歩。
子供やその従兄弟達と公園にブラブラ。

その公園の高台から陸上競技場が。
初めて見たけど、この競技場が桐生選手の9.98スタジアムだと教えてもらう。
マジか!?(O_O)
そんなに速く走る必要もないので、散歩でも痛いこのスネ、何とかして〜とスタジアムに向かって祈る。

大会まであと2回ほど短いポイント練習、ビシッと走りたい。
今更回避する気はサラサラないので、テーピング&痛み止め飲んででも走る。
大会後、しばらく再起不能かも〜(//∇//)
2019年11月16日
スマホだけで山に入るのはやめませう
昨日、金糞岳に行った際、YAMAPを起動してみるとあれ?なんか変。
いつもと違う気がする・・・
よく見ると登山道を示す赤いルートが無い。
ただの国土地理院の地図に自分がいる場所を示すGPSのポイントだけ。

ま、いっか。
と歩き出すも、今日のルートをしっかり頭に入れてる訳じゃ無いので不安。
違う登山道があったら迷うかもな。
これまであまり気にしてなかった登山道を示す赤い線を頼ってた事実を知る。
昔は紙の地図だけで山に入ってたのになー
下調べもしっかりしてたし。
当然この日は、スマホ(YAMAP)だけじゃなく紙の地図を持っていたので問題なかったけれども、スマホだけだったら危険だったな〜
結果的に分かりやすい山だったのも幸いして問題なく下山出来たけれども、いつも保険のように持っていく紙の地図があって助かった。
(いつもは持ってくだけでほぼ使わない
)
帰って来て、もう一度近くの山の地図を開いてみるとやっぱり赤い線が消えている。

いつもはここに赤い線(登山道)が示されるのだけど。
いくみんのスマホを借り、YAMAPを開かせてもらうと、あ、出てる。

こんなふうに登山道が示されるのが正しい表示。
理由わからず。
この状態で山に入るのは危険だ。
結局、アプリを再インストールして元に戻った。
教訓、スマホだけで山に入るのはやめせう!
いつもと違う気がする・・・
よく見ると登山道を示す赤いルートが無い。
ただの国土地理院の地図に自分がいる場所を示すGPSのポイントだけ。

ま、いっか。
と歩き出すも、今日のルートをしっかり頭に入れてる訳じゃ無いので不安。
違う登山道があったら迷うかもな。
これまであまり気にしてなかった登山道を示す赤い線を頼ってた事実を知る。
昔は紙の地図だけで山に入ってたのになー
下調べもしっかりしてたし。
当然この日は、スマホ(YAMAP)だけじゃなく紙の地図を持っていたので問題なかったけれども、スマホだけだったら危険だったな〜
結果的に分かりやすい山だったのも幸いして問題なく下山出来たけれども、いつも保険のように持っていく紙の地図があって助かった。
(いつもは持ってくだけでほぼ使わない

帰って来て、もう一度近くの山の地図を開いてみるとやっぱり赤い線が消えている。

いつもはここに赤い線(登山道)が示されるのだけど。
いくみんのスマホを借り、YAMAPを開かせてもらうと、あ、出てる。
こんなふうに登山道が示されるのが正しい表示。
理由わからず。
この状態で山に入るのは危険だ。
結局、アプリを再インストールして元に戻った。
教訓、スマホだけで山に入るのはやめせう!

タグ :遭難