2016年04月29日
今年も
今年もウドの季節が。
去年は大人分だけ採って来たら、子供達に殆ど食べられたので、今年は多めに採取。
タラの芽と違い、ウドはクセがあると思うけどうちの子供達は大好き。
ウドなんて自分が子供の時には全然食べたいと思わなかったけどなぁ。。。
一年に一度の楽しみ。
来年も皆で食べられると良いね〜。

去年は大人分だけ採って来たら、子供達に殆ど食べられたので、今年は多めに採取。
タラの芽と違い、ウドはクセがあると思うけどうちの子供達は大好き。
ウドなんて自分が子供の時には全然食べたいと思わなかったけどなぁ。。。
一年に一度の楽しみ。
来年も皆で食べられると良いね〜。

タグ :ウド
2016年04月25日
長男坊公式戦始まる
長男坊最後の公式戦が始まる。
中学3年生の選手生命は短い^^;
U14で優勝したものの、とても実力が伴っていたとは言えない長男坊チーム。
まぁ運も実力のうちと言ってしまえばそうだけど、前年チャンピオンとして挑む今回の公式戦ではプレッシャーになるのだろうか。
で、公式戦初戦。
グダグダながらも辛くも勝利。
やはり不安しか感じない長男坊チーム。
試合後はグダグダの試合内容も忘れたのか、ワイワイ和かに後輩達とリフティングに戯れる長男坊。
とてもチャンピオンチームとは思えない(≧∇≦)
まーこんなんが彼らの良いところでもあるし、個人的にもだからこのチームメートは大好き。
結果はどうあれ、自分達のサッカーを表現して最後の公式戦を楽しんで欲しいところ。

中学3年生の選手生命は短い^^;
U14で優勝したものの、とても実力が伴っていたとは言えない長男坊チーム。
まぁ運も実力のうちと言ってしまえばそうだけど、前年チャンピオンとして挑む今回の公式戦ではプレッシャーになるのだろうか。
で、公式戦初戦。
グダグダながらも辛くも勝利。
やはり不安しか感じない長男坊チーム。
試合後はグダグダの試合内容も忘れたのか、ワイワイ和かに後輩達とリフティングに戯れる長男坊。
とてもチャンピオンチームとは思えない(≧∇≦)
まーこんなんが彼らの良いところでもあるし、個人的にもだからこのチームメートは大好き。
結果はどうあれ、自分達のサッカーを表現して最後の公式戦を楽しんで欲しいところ。

2016年04月23日
甲斐駒ヶ岳~鋸(ノコギリ)岳縦走
当時持ってたiPhone4Sが死んでる時期の事で、ずいぶん書きそびれていた(もう2年近く経過・・・)が自らの記録のため残す。
2年前の9月の話です。。。
またちょっと厳しいコース(登攀1級上)に行った。
南アルプスは甲斐駒から鋸岳の縦走。(初南アルプス!)
北鎌の単独とは違い、今回は4人パーティー。山友の先輩2人と後輩1人。TUBOさんYOSIさんイッシーとしておく。
良くも悪くも色々あった山行となりました。
続きを読む
2年前の9月の話です。。。
またちょっと厳しいコース(登攀1級上)に行った。
南アルプスは甲斐駒から鋸岳の縦走。(初南アルプス!)
北鎌の単独とは違い、今回は4人パーティー。山友の先輩2人と後輩1人。TUBOさんYOSIさんイッシーとしておく。
良くも悪くも色々あった山行となりました。
2016年04月21日
マウンテンバイク貰う
山友達の女性から「マウンテンバイクいりませんか?パンク&錆びてますけど」と連絡を貰ったので取りに行く。
アクティブな女性なので、最近はもっぱらランニングばかりしてるのでマウンテンバイクには乗らなくなって放置→しばらく振りに見たら錆が進行&パンクしていて捨てるにも車に入らないし困っていたらしい。
清掃センターに持って行けば100円で捨てられるし、どうせ捨てるんなら自分が捨てる!と貰ったが、近くで見たらまだ全然乗れる。
つーか、今乗ってるチャリンコより全然きれい。
これ捨てるの?
パンク?
空気入れたら普通に入る。
パンクじゃなくて空気抜けてただけだが、「はい、専用空気入れ」と高そうな空気入れまで頂いた。まぁ専用と言えば専用かもしれないけど、アタッチメント交換すればなんにでも使えそうな感じ。
感覚が違うかも。。。
錆びに関しては大したこと無いけど、錆び落としで少しづつ落とし中。
グリスなんかも全然さしてなかったみたいなので、さび落としたらさそうかと。
復活させるつもりで貰ったけど、復活と言うにはあまりにも健全過ぎるマウンテンバイク。

今度は軽トラにマウンテンバイク積んで山!というオプションも増えたな~とまたよからぬ事を考え中(≧∇≦)
アクティブな女性なので、最近はもっぱらランニングばかりしてるのでマウンテンバイクには乗らなくなって放置→しばらく振りに見たら錆が進行&パンクしていて捨てるにも車に入らないし困っていたらしい。
清掃センターに持って行けば100円で捨てられるし、どうせ捨てるんなら自分が捨てる!と貰ったが、近くで見たらまだ全然乗れる。
つーか、今乗ってるチャリンコより全然きれい。
これ捨てるの?
パンク?
空気入れたら普通に入る。
パンクじゃなくて空気抜けてただけだが、「はい、専用空気入れ」と高そうな空気入れまで頂いた。まぁ専用と言えば専用かもしれないけど、アタッチメント交換すればなんにでも使えそうな感じ。
感覚が違うかも。。。
錆びに関しては大したこと無いけど、錆び落としで少しづつ落とし中。
グリスなんかも全然さしてなかったみたいなので、さび落としたらさそうかと。
復活させるつもりで貰ったけど、復活と言うにはあまりにも健全過ぎるマウンテンバイク。

今度は軽トラにマウンテンバイク積んで山!というオプションも増えたな~とまたよからぬ事を考え中(≧∇≦)
タグ :マウンテンバイク
2016年04月18日
4月の木曽駒ケ岳
今年も週末はサッカーばかり見に行って、気付けば4月半ば。
去年も5月の北アルプス 北穂高岳が登り始めだったが、今年の登り始めもいきなり3000mクラスの中央アルプス 木曽駒ケ岳となってしまった。
バス&ロープウェイで標高2600mまでびゅーんと行けてしまう観光地化してる木曽駒ケ岳は百名山でも、なかなか自分で行く機会はないな、、、と思っていた山だったが、お誘いを受けたのでこの機会を逃がしてはいけない!と急遽行く事に。
TUBOさん&KKさんと。 続きを読む
去年も5月の北アルプス 北穂高岳が登り始めだったが、今年の登り始めもいきなり3000mクラスの中央アルプス 木曽駒ケ岳となってしまった。
バス&ロープウェイで標高2600mまでびゅーんと行けてしまう観光地化してる木曽駒ケ岳は百名山でも、なかなか自分で行く機会はないな、、、と思っていた山だったが、お誘いを受けたのでこの機会を逃がしてはいけない!と急遽行く事に。
TUBOさん&KKさんと。 続きを読む
2016年04月14日
宝の山なのに降ろせない
知人から「家の掃除してたら練炭火鉢出てきたからいらんか?」
まぁ練炭火鉢への興味は少なかったものの、その後の言葉に興味が湧く。
「あと、裏山にめちゃ木が落ちてるぞ」
聞くと、谷間にある近所の家が、日当たり改善に山の木を伐採したのだとか。
週末、久々のチェーンソーを持って出掛けるとあるわあるわクヌギだらけ。
あるんだけど、急斜面過ぎて降ろせない。
いや、降ろせない事はないが、相対効果を考えると軽トラ1杯が限度。
2時間ほど掛けて手頃なクヌギをカットして降ろす。

久々の薪仕事は疲れる。。。
すごく体に良いこと間違いなし。
続けなあかんなぁ、こういう仕事。
いつもは頑張ってトレーニングして筋肉痛を誘発しようとしてるのに、自然に入ればあっという間に筋肉痛。
動いた分だけ益になるという幸せ。
ただ、う~ん、腐るほどあるのに、手を出せない宝の山。
いや、降ろせなかったら宝じゃないな。
ただの原石。
降ろして薪に加工して初めて宝。
なるほど。
間違いない。
時間があったので家に帰ってからいくみんとそのまま宝に加工。
宝かな?
いや、ただの薪やわ^^;
まぁ練炭火鉢への興味は少なかったものの、その後の言葉に興味が湧く。
「あと、裏山にめちゃ木が落ちてるぞ」
聞くと、谷間にある近所の家が、日当たり改善に山の木を伐採したのだとか。
週末、久々のチェーンソーを持って出掛けるとあるわあるわクヌギだらけ。
あるんだけど、急斜面過ぎて降ろせない。
いや、降ろせない事はないが、相対効果を考えると軽トラ1杯が限度。
2時間ほど掛けて手頃なクヌギをカットして降ろす。

久々の薪仕事は疲れる。。。
すごく体に良いこと間違いなし。
続けなあかんなぁ、こういう仕事。
いつもは頑張ってトレーニングして筋肉痛を誘発しようとしてるのに、自然に入ればあっという間に筋肉痛。
動いた分だけ益になるという幸せ。
ただ、う~ん、腐るほどあるのに、手を出せない宝の山。
いや、降ろせなかったら宝じゃないな。
ただの原石。
降ろして薪に加工して初めて宝。
なるほど。
間違いない。
時間があったので家に帰ってからいくみんとそのまま宝に加工。
宝かな?
いや、ただの薪やわ^^;
2016年04月12日
同じ試合会場へ
風邪かな、インフルかな?
熱が出て1週間ほど死んでました。
風邪はひくもんではありません。。。
年間を通した長男坊のリーグ戦が開始。
今、2部にいるので、今年3年生の長男坊達には1部昇格を目指し、次の後輩達に繋げてもらいたいところ。
そしてその試合会場へ行くバスに数名まだ乗れるという事で、1年生の次男坊含め数名が同行する事に。
これまでも小学校で同じチームに所属はしていたものの、学年単位で行動していた為に兄弟が同じ会場に行くなんて事は無く、実は初めての出来事かも。。。
いきなりこんな機会が巡って来て感謝。
当然、残りの家族全員で見に行きました。
こんな機会が今年あと何回かあれば嬉しいね。
ま、試合内容はリーグ戦の長男坊も、トレーニングマッチの次男坊もグダグダでしたけど、これは実力なので仕方ありません(苦笑)
とりあえずシーズンが始まりました。
長男坊は実質あと数ヶ月。
次男坊は始まったばかり。
残りの我等もチームの追っかけで楽しもう。

熱が出て1週間ほど死んでました。
風邪はひくもんではありません。。。
年間を通した長男坊のリーグ戦が開始。
今、2部にいるので、今年3年生の長男坊達には1部昇格を目指し、次の後輩達に繋げてもらいたいところ。
そしてその試合会場へ行くバスに数名まだ乗れるという事で、1年生の次男坊含め数名が同行する事に。
これまでも小学校で同じチームに所属はしていたものの、学年単位で行動していた為に兄弟が同じ会場に行くなんて事は無く、実は初めての出来事かも。。。
いきなりこんな機会が巡って来て感謝。
当然、残りの家族全員で見に行きました。
こんな機会が今年あと何回かあれば嬉しいね。
ま、試合内容はリーグ戦の長男坊も、トレーニングマッチの次男坊もグダグダでしたけど、これは実力なので仕方ありません(苦笑)
とりあえずシーズンが始まりました。
長男坊は実質あと数ヶ月。
次男坊は始まったばかり。
残りの我等もチームの追っかけで楽しもう。

