ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
カテゴリー
登山 (248)
剱岳 (6)
唐松岳 (4)
五竜岳 (1)
赤牛岳 (3)
水晶岳 (2)
鷲羽岳 (2)
双六岳 (10)
薬師岳 (7)
笠ケ岳 (10)
槍ヶ岳 (15)
涸沢 (6)
奥穂高岳 (10)
燕岳 (3)
常念岳 (6)
蝶ケ岳 (2)
乗鞍岳 (2)
御嶽山 (3)
鋸岳 (1)
赤岳 (1)
鞍掛山 (1)
白山 (11)
別山 (4)
三ノ峰 (4)
赤兎山 (2)
大長山 (1)
荒島岳 (13)
経ヶ岳 (4)
平家平 (1)
飯降山 (1)
文殊山 (2)
冠山 (2)
日野山 (3)
鬼ヶ岳 (1)
鉢伏山 (2)
野坂山 (58)
岩籠山 (13)
雲谷山 (3)
青葉山 (1)
比良山 (1)
赤坂山 (9)
三国山 (3)
蓬莱山 (3)
伊吹山 (1)
金糞岳 (1)
横山岳 (3)
小谷山 (1)
己高山 (1)
霊仙山 (4)
御池岳 (1)
藤原岳 (3)
樋ノ山 (1)
竜ヶ岳 (2)
銚子岳 (1)
静ヶ岳 (1)
雨乞岳 (1)
鎌ヶ岳 (1)
Family (366)
DIY (165)
プロフィール
たかぼー
たかぼー
管理人:たかぼー
生年月日:1976.10.9
家族構成:妻(いくみん)
       長男坊(いぶ)
       次男坊(ゆう)
       長女(きずみん)
       三男坊(いーちゃん)
趣味:登山、DIY、アウトドア
2008年
山の麓にログハウスを建てる
2009年
本格的にアウトドアを始める
2010年
登山歴9ヶ月目でジャンダルム
2011年
夫婦で奥穂高岳へテント泊
2012年
じいちゃんのカブ再生
2014年
暴風雨の中 北鎌尾根単独
2015年
北ア最奧 赤牛岳日帰りピストン
2019年
上州武尊山スカイビュートレイル140k完走
2020年
フルマラソンPB2時間53分


読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2023年10月01日

朝倉トレイルラン2023

朝倉トレイルラン2023でした。
先週の若狭路トレイルランに引き続き、2週連続。

朝倉トレランは一番好きな大会なので、出れるならいつも出たい。
この大会もいくみん一緒です。

14kmの短めな大会で、先週の若狭路のダメージが完全に抜けてなく、出発前はぼちぼち走ろうかと思ってたものの、走り出したらそれなりに。
最初の登りでプチ渋滞になったので、30位くらいかな?と走ってたら、折返しを過ぎたあたりで「今8位ですよ」と声掛けられる。

えっ
そんなに前にいるの?

そこから真面目に走り出して、前を追いかけるものの、全く姿見えず。

結局、その後1人をパスしたものの、そのままフィニッシュ。
ウェーブスタートなので、結局1桁順位じゃなかったものの、まずまず。
ただ、帰ってきて去年の記録と見比べると3分タイムが落ちてた。。。
悲しい。

いくみんは去年より10分も短縮し進化を見せる。
進化した者と劣化した者、仲良く振る舞い鍋とおろしそばを頂きました。
美味しかった。
1000円分のクーポンが付いてくるのでコスパ良しの大会です。

そうそう、帰りはいくみんが珍しく博物館に寄ろうかというので、寄ってきました。
みんなもう飽きたのか、人はまばら。ちょうど館の1周年ということで無料開放デーでラッキー。
見たかった石積みの遺構や実物大再現屋敷をじっくり見れて凄く満足な一日。

来年も出たいね。
親からもらった走れる体に感謝。


上城戸の上流側、発掘調査中










  


2023年09月23日

若狭路トレイルラン前日祭

明日、若狭路トレイルランという大会に出場予定。(ロングの部43km)
本日はその前日受付兼ねて前日祭という事で、行って来た。
プロデューサーの福田六花さんと、小学校の先生してるらしいトレイルランナー楠田涼葉さんのトークライブ。
たまにはこんなのも良い。

さて、明日だが不安いっぱい。
この大会の為の練習はしてない為、今持てる実力で何とか完走まで持っていくようなマネジメント力が試されそう。
普通に突っ込んだら完走は無理な仕上がり具合。
そんな訳である意味楽しみではある。

そして何といくみんも出走する。
こちらはショートの部だが、15km。
先週試走に行って来たものの、そのタイムが5時間ほどで、今回の制限時間も5時間。
自分も厳しい戦いだが、いくみんも厳しい戦いになる。

うん、明日が楽しみだ。

  


Posted by たかぼー at 22:56Comments(0)トレイルレース

2022年10月17日

朝倉トレイルラン2022

久しぶりのトレラン大会。

朝倉トレイルラン2022。
この大会は地元の大会というだけじゃなく、歴史好きの自分としても大好きな大会。
3年前にいくみん初出走したんだけど、今回もどちらかというと自分から言い出したくらい前向き。

走るの好きじゃない、人と競い合うのも好きじゃないっていう人(現在進行形)だからね。
あたらしいものに挑戦する。勇気を出して何かに飛び込んでみる、って自分自身を豊かにする。

今年はちょいちょい走り出し始めた長男坊も参戦。
トレランの大会に3人で出走するなんて夢みたいね。
(ただし、膝の調子が2週間ほど前から良くないらしく・・・)  続きを読む


2019年09月24日

上州武尊山スカイビュートレイル140

自分にとってのゼロ関門。

夜勤明けに群馬県までの長距離ドライブで、前日受付の17時までに間に合うのか。
興奮してるのか緊張してるのか、殆ど眠くならずにほぼノンストップで15時過ぎに会場入り。


これまでに参加した大会とは一味違う。

ゴツゴツの強者ばかりに見える・・・

ま、距離143km&累積標高10000m程の大会なのだから、エントリーしてる時点で全員強者だけどもにやり  続きを読む


Posted by たかぼー at 16:09Comments(2)トレイルレース

2019年09月21日

上州武尊スカイビュー前日受付

夜勤明けで何とか群馬県までたどり着き、前日受付を済ませ、ブリーフィングを聞き、温泉入って、車中でゼッケン取り付け中。

このゼッケン、カコエエー
行程が反対にプリントされてる。
このゼッケンは持って帰りたいな〜


そして、今までの大会とは違って、どこ見渡してもツワモノ達ばかりって感じ〜

さー寝て、04時出発します。  


Posted by たかぼー at 20:35Comments(0)トレイルレース

2019年09月20日

不安しかない。でも・・・

上州武尊山スカイビュートレイル(140km)は二日後。
明日、夜勤明けで出発して、前日受付に間に合うかが自分にとっての第一関門テヘッ

そしてここに来て台風。
そもそも雨になりそうなのに、追い討ちの台風。

そして膝。痛みなしで走るのは100%ない。
メンタルがやられるか、関門に引っかかるのか。

もう不安材料しかない。
でもこれらも含めて、今までやって来たことはきっと意味がある。
あとは状況に合わせて楽しむだけ。うん。

で、装備の準備をした。
食料。


そう言えば膝の事ばかり気にしてて、あまり真剣に考えてなかったな。。。
これだけしか持ち合わせがない。
計算したら2400kcal。圧倒的に足りない。。。
トータル10000kcalを考えていたので、自分が豊富に持ち合わせている脂肪を燃焼させて考えても、余裕を含め7500kcal必要。
エイドステーションで3000kcal程は確保するとして、4500kcalを持参しないといけない計算。

で、結局、自作の粉飴ジェルを1500kcalぶん作成した。
これで約4000kcal確保。少し足りないけど、まぁ何とかなるでしょ。
(そもそも途中リタイヤの可能性も高いので、そんなに必要ないかも知れんしな・・・と心の声)

そしたら朝倉トレイルランを一緒に走ったタッキーから、昨日アミノバイタルの差し入れ。
うおー!ありがてー!さすがやタッキー。自分の状況を知っているかのような差し入れやん。
エネルギーだけで、アミノ系は貧祖だったし最高だ。(自分で用意しとけ、と自分に突っ込みたいテヘッ)
あざっす!

そして、すべての装備を詰め込んで持ち上げたら、ズシッ!!
何やこれ、めためた重いやん・・・汗

という事で、計ってみた。


トレランの大会で4.7kgもある・・・。
こんなもんなんやろか・・・。

ま、今更どうにもならんしな。
何とかなるやろ♪  


Posted by たかぼー at 14:50Comments(0)トレイルレース

2019年09月18日

朝倉トレイルラン2019

今年も朝倉トレイルラン2019に出場。
今年は自分だけじゃなく、ひろっピー夫妻といくみんも参戦予定で、嫌が応にも盛り上がる。
こういうのは仲間と一緒に行った方が楽しい。

気になる事もある。
来週、上州武尊スカイビュー140kmが控えてるのに、ビワイチ後に出た膝のダメージが、一週前に実行した朝倉ショートの試走で痛みに変わった。
そして朝倉トレイルランの本番をやるの?
翌週、上州武尊?
あかんやろ。

現地へはひろっピー夫妻と一緒に行く予定で、前日もう寝る直前にサッカー繋がりのタッキーからLINE。
「明日、自分も朝倉トレラン出るんで、現地で会ったらよろしくです」

マジか!
そんなん一緒に行った方が楽しいやん。
と、急遽一緒に現地入りする事が決定し、ひろっピー夫妻には直前まで内緒だったので、サプラーイズあはは  続きを読む


2019年09月18日

朝倉トレイルラン ショートの試走

いくみんと行った白馬岳山行もup出来てなくて、朝倉終わったのに試走の記録。


朝倉トレイルラン2019の1週間前。
いくみんがショートに出場予定で「試走はしたい!」というのでビワイチのガタガタの体に鞭打ち、これまた出場予定のひろっピー夫妻と共に行って来た。

前回のショートコースから随分変更され、ロードパートが減り、登りパートが増加。
累積標高が200mほどUPしたと思う。
個人的には主催者側の配慮で良いコースになったと思うけど、いくみんには不評。
試走ですら疲労困憊の彼女の顔を見ていると『そんな配慮要らんし!激怒』という心の声が聞こえて来そうだにっこり

知ってる人は知ってるが、春日神社の苔むした石段は凶器。
湿ってれば、そこはもう石段の滑り台。
自分も昔一度滑ったことがある。
先日そこで怪我をしたひろっピーさんが「ここを下らせるなんて意味分からんびっくり殺す気かびっくり」とみんなに下り方をレクチャー。
「ここはこうやって四つん這いでいかな怪我するよびっくり」_| ̄|○

今日、めっちゃ晴れてますけど。。。ZZZ…

さて、来週どうなるでしょうね。試走が役立てば良いですが。
個人的にはビワイチのダメージが思った以上に酷く、予想以上に膝がやられてます。
様子を見ますが、朝倉は出ない方が良い気がしています。。


下城戸。ここが城下町の入り口になるのかな。


自然の家までにすでに迷った。。。


いくみんどんどん無口・・・


ショートコースは2度程視界が開ける場所がある。


ロングもそうだったけど、切り開いてくれたんだろうな。ありがたい。


こんな場所があるのは知らなんだ。ここが2つ目のエイドになるのかな。


苔むした道。大会でボロボロになるんでしょう。どうなったんかな?


ついに登りでいくみんの姿が見えなくなる・・・


無言だ・・・あはは


危険地帯。おすなよ!おすなよ!


終わってみれば、気持ちよろし。  


2019年06月16日

府中馬借街道トレイルラン2019

第3回となる府中馬借街道トレイルランに参加。

前日、というか完全に日が回っていたので当日だけど、気が置けない仲間たちとの家飲みを開催し、二日酔い状態ガーン
大雨注意報なんて出てるし、二日酔いだし正直、今日は棄権(DNS)しようかな、と思ってたんだけど・・・
大会パンフレット(封筒)も飲み会の時に開いて確認するというモチベーションの低さ眠い

朝起きれたら考えよう、と寝たら、起きれてしまったガーン
外は予想通りめっちゃ雨ザーザー雨

やっぱりやる気度、かなり低い。

でもこれで行かないのはその時点で負けやろ!と訳の分からない硬派な考えがムクムクと。
そこからバタバタ準備(出発1時間前まで全然準備してないし・・・)し、とりあえず越前市に向けて出発!
(なのでいつも持参するような足つり防止などのドーピング剤、今回は一切なし)

この雨の中でのレースはきっと良い経験になる!  続きを読む


2019年05月30日

第8回 陽気にトレイルラン in 敦賀の里山

東尋坊 愛のマラニック(103km)に出場した翌朝、第8回の陽気にトレイルラン in 敦賀の里山に参加。

今年の陽気にトレイルラン(11.5km)は個人的に大きな目的が。

いくみんの大会デビューにする事!

ちょうど1年前から走り始めたいくみん。
最初は2kmも走れなかった。
正直、ビックリした。人間て何もしてないとこんなに走れないものなのか?
でも彼女は一時期病気になった事があり(今は全快)、肺の一部摘出手術を受けてるのでハンデはある。
あせらず楽しみながらゆるゆると一緒に走れれば嬉しいなーと、そこから週一の頻度で一緒に走り始め、もう1年になる。
最近は仕事の関係で一緒に走れない時、いくみんだけで走りに行く時もある。
素敵やん。

本当に少しづつ距離を伸ばし、昨年末に7km程を走り通せるのを見て、これは10kmの大会に出れるなと確信。
それ以降一緒に大会に出てみようか?と事ある毎に話し、最初は否定的だったいくみんも、賤ヶ岳へ一緒にトレランデビューし9km程を走破。
トレイルなら、と少し心を開いた感じで、それなら『陽気にトレイルラン』がちょうど良い。
その頃ちょうど登山を始めた友達夫婦が出るのなら、の条件でエントリーする事になった本大会。
友達夫婦の協力もあり、いくみん初の大会となったのです。  続きを読む