ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
カテゴリー
登山 (248)
剱岳 (6)
唐松岳 (4)
五竜岳 (1)
赤牛岳 (3)
水晶岳 (2)
鷲羽岳 (2)
双六岳 (10)
薬師岳 (7)
笠ケ岳 (10)
槍ヶ岳 (15)
涸沢 (6)
奥穂高岳 (10)
燕岳 (3)
常念岳 (6)
蝶ケ岳 (2)
乗鞍岳 (2)
御嶽山 (3)
鋸岳 (1)
赤岳 (1)
鞍掛山 (1)
白山 (11)
別山 (4)
三ノ峰 (4)
赤兎山 (2)
大長山 (1)
荒島岳 (13)
経ヶ岳 (4)
平家平 (1)
飯降山 (1)
文殊山 (2)
冠山 (2)
日野山 (3)
鬼ヶ岳 (1)
鉢伏山 (2)
野坂山 (58)
岩籠山 (13)
雲谷山 (3)
青葉山 (1)
比良山 (1)
赤坂山 (9)
三国山 (3)
蓬莱山 (3)
伊吹山 (1)
金糞岳 (1)
横山岳 (3)
小谷山 (1)
己高山 (1)
霊仙山 (4)
御池岳 (1)
藤原岳 (3)
樋ノ山 (1)
竜ヶ岳 (2)
銚子岳 (1)
静ヶ岳 (1)
雨乞岳 (1)
鎌ヶ岳 (1)
Family (366)
DIY (165)
プロフィール
たかぼー
たかぼー
管理人:たかぼー
生年月日:1976.10.9
家族構成:妻(いくみん)
       長男坊(いぶ)
       次男坊(ゆう)
       長女(きずみん)
       三男坊(いーちゃん)
趣味:登山、DIY、アウトドア
2008年
山の麓にログハウスを建てる
2009年
本格的にアウトドアを始める
2010年
登山歴9ヶ月目でジャンダルム
2011年
夫婦で奥穂高岳へテント泊
2012年
じいちゃんのカブ再生
2014年
暴風雨の中 北鎌尾根単独
2015年
北ア最奧 赤牛岳日帰りピストン
2019年
上州武尊山スカイビュートレイル140k完走
2020年
フルマラソンPB2時間53分


読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2016年10月31日

丸ノコ購入

使ってた丸ノコが半年ほど前にご臨終となった。

モーター内部でショートしたようで、バババッ!と炎炎ガーンが出て、最後はウンともスンとも言わなくなった。

ずいぶん長く活躍してくれた丸ノコで悲しい。

いろいろ工具は買ったが、使う工具って結構限られてくるもので、丸ノコはとても使用頻度が高い。
何をするにも木を切る、という作業はけっこう発生するもので。

新しい丸ノコを買わねばならんが、ホームセンターでまた同じような物を買うと1万円ほどする。
以前のも自分が使う分には全然悪くなかったが、少し使い勝手で気になっていた部分もあったので、今度購入する時にはその辺をカバーしてくれる丸ノコを買うことにした。

ちょっとした事なんだけど、定規ガイドがシングルでは精度が出ないので、ダブルがいいな、と。
シングルだと引っかかったり、最後に曲がってしまったりするのが不満で。

調べてみるとその少しの使い勝手を満足するにはDIY工具では無く、プロ用工具になる様子。
少なくても値段は倍以上となるので、そんなに出せん!と、ヤフオクで程度のいい物を8000円で落札。
けっこう人気があって値段がせり上がったけど、思った以上に安く買えて満足。

来たものは2015年モデルで、ほとんど使用感がない物で、ラッキーだった。
日立工機のC6MB4




使用感は普通。
ごく普通に使えるが、その手の方々には評判がいい丸ノコ。

LEDでカット部分を照らしてくれる親切設計。


これからこの丸ノコが相棒です。  


Posted by たかぼー at 14:54Comments(0)DIY

2016年10月28日

小学校マラソン大会

きずみん、小学4年生で小学校のマラソン大会。

夜から仕事だったので、朝のマラソン大会を見に行く。

数日前にマラソン大会の話になり、きずみんが「試走は13位だった」というので、「順位なんて足の速い子も遅い子もいるんだから気にしなくていいよ。大事なのはどれだけ自分の力を出し切れるか。本当に力を出したのであれば、ゴールした時に立ってる事なんて出来ないと思うよ。」と言った。


今日、彼女なりに頑張っていたとは思う。


思うけど、ゴールした時に倒れこんだ。

演技が下手くそ。。。


いや、そんなのがして欲しかった訳じゃないんですよね。。。しょんぼり


まぁ頑張っていたのは分かったけどねにっこり  


Posted by たかぼー at 15:00Comments(0)思い出

2016年10月27日

新鮮なうちに

長〜い3連ハシゴ、まだ汚れがない新鮮なうちに屋内でさっそく使用。

これまで家を建ててから8年間、気にはなってたけど到達出来なかった吹き抜けのシーリングファン掃除。

手の届く範囲でこれまでそろそろ〜っと拭き掃除はしていたけど、綺麗になるわけもなく。


さすがに直接掃除したからスッキリ!
これで我が家のシーリングファンもストレスなくクルクル回ってくれるでしょ。

そして周りを見渡すと、下からは気付かなかった埃が気になる。
そのままついでに8年間のスス払い。

ログの壁についた埃を落す落す。

めっちゃスッキリーウィンク


その後は外で林の枝打ちに使われ、大活躍中の3連ハシゴ。
ずいぶん高い場所にある枝を地主さんの許可を得て切らせてもらったので、太陽の陽も当たり、我が家が明るく。
気持ちがいいわー  


Posted by たかぼー at 10:45Comments(0)DIY

2016年10月25日

長い長い3連ハシゴ

長〜いハシゴを買った。

昔から我が家には長いハシゴが必要と思ってたものの、9m近くのハシゴはめっちゃ高くなかなか手が出せず。。。
たまにしか使わないのが分かってる道具に10万円以上はなかなか出せないよね。

冬が近づいて来て、また長いハシゴがあれば、、、と思う時期がやって来た。
家の裏の林の枝打ちに、ちょっとした家の外壁塗装に、と。
4mのハシゴはあるが、全然足りない。

ネットを覗くと、今までの半額以下で自分の用途には十分な3連ハシゴを発見。
大物搬送になるので配送料を気にしていたが、送料も無料!?マジかー!

しかもしかもソフトバンクが優勝?した記念か(野球は全然知らないけど)、ポイントも購入金額の2割も貰える最終日とな。

いくみんに相談してから、、、と思ったが、これはもうタイミングだ、と諦めて即決。

3日後、すんなり配送されて来た3連ハシゴ。
場所によっては配送不能で、キャンセルさせて頂くこともあるという販売元のインフォメーションがあったので不安だったが、すんなり。
どうもうちは大物を中型トラックで運べるくらいの田舎らしい。


全長8.71mのモデルを買った。


これだけの長さがあれば以前に薪ストーブ屋さんが屋根に登った方法もできそうだ。

今まで行けなかった場所まで行ける。
今まで考えながらも出来なかった事ができる。
楽しみだねー。  
タグ :3連ハシゴ


Posted by たかぼー at 18:08Comments(0)DIY

2016年10月21日

子供達と写真談義

先日我が家だけのちょっとしたピザパーティー後のデザートに、さつまいもをついでに薪ストーブに突っ込み楽しんだが、外の涼しい場所で食べるほうが美味しいはずだ!とデッキに出て夜景を見ながらアツアツの焼き芋を食べてると子供達も外にやってきた。

見渡す夜景に「あの電灯はどこの電灯だろう?」との長男坊の疑問から、次男坊がおもちゃの望遠鏡を引っ張り出してきて確認。

「めっちゃ揺れて見難い!」と長男坊も次男坊も、手ブレで夜景がブレて見えないと言うので、いつもサッカー撮影の時に使ってるカメラレンズを渡してみた。

うちのレンズには手振れ補正が付いてるので、覗いた瞬間にわかるその違いに感動する兄弟。

「すっご!! 全っ然違う!!」

望遠鏡で見て、その手ブレの酷さがわかった今だからこそ感じる、カメラレンズの凄さ。

そこからカメラ談義に突入し、次男坊がちょうど満月だから写真を撮ってみたいと撮影。


他にも星を撮ったり、スローシャッターで遊んだり。

長男坊と次男坊は、多少難しい話になる露出やシャッタースピードと絞りの関係などを話してもそれなりに理解できるようで、ついつい余計なことまで話す。
それでも特に次男坊はそういう事にめっぽう興味があるのか、理解力・記憶力ががすごくて、説明を理解して、自分でカメラの設定をいじって色々写真を撮っていた。
こんな事まで理解できるようになったのか、大したもんだねぇ。とその姿を見て感心する。

それに比べ女子、特にいくみんときたら少しの興味すら示さないが。
(その割には画質にはこだわったりする)

まぁ人それぞれで、それはそれで面白いね。  
タグ :カメラ設定


Posted by たかぼー at 16:15Comments(0)カメラ・写真

2016年10月20日

ダウンライトが切れた

リビングのダウンライトが切れた。
3箇所のうち、1箇所。



昔、すでに1箇所は切れており、LEDに変更済み。

今回もLEDに切り替える。
これで2/3箇所がLEDになる。

もともとは54Wのミニクリプトン球が付いており、以前取り替えた1箇所はそれをどうも5.5WのLEDに付け替えたらしい。
上が以前付け替えたLEDで、下が球切れしたミニクリプトン球。



今回はもう少し明るくしてもいいかな?と思っていたので、前回のやつより若干明るそうなやつにしてみた。
左からミニクリプトン球54W 以前交換したLED球5.5W 今回購入したLED6.8W


ワット数よりルーメンの数字で比べた方が良いんだろうけど、今となってはよく分からんしー、とワット数で比べてLED買った。
ホームセンターで1800円ほどした。

購入後、ミニクリプトン球を捨てる前に念のため、と調べてみたら型番入れたらすぐ出てくるし。。。
810ルーメン?ガーン

えっ、買ったの760ルーメンって書いてありますけど。。。
逆に暗くなってるやん。。。ガーン

ま、ええわ、、、と取り付けてみた。

おっ、取替え前より明るいやん!



色、全然違うし・・・わーん  


Posted by たかぼー at 12:21Comments(0)その他

2016年10月19日

山用カメラ発表されてた!

何か良いカメラはないものか?と考え続けて、今に至る。

そしてCANONから新しいカメラが発表されたことを10日ほど前に知った。
カメラについては結構気にして新製品を毎日のように覗いてたんだけど、知らない間に発表されていた。。。
CANON EOS M5



今持ってるカメラが悪いとは全然思わない。

むしろ気に入ってる。
なんの不満もない。

スポーツでは80D
それ以外では6D

全然、なんの不満もない。

でも唯一、山に行く時だけ、もっと小さければ・・・と思う。

厳しい山になればなるほどそう思う。
普通の日帰りトレッキングならなんの問題もないのだけど、厳しいルートではやはり少しの重量も負担になり、大きさも視界や自らの動きを妨げる要因となる。
身に付けてたカメラがきっかけで、あっぶなー!という経験も何度か実際にある。

でも小ささや重さと、画質はトレードオフの関係。
たぶん。。。

小ささを求めてリコーやパナソニック、ソニーのコンデジにまで触手を広げ、買う直前まで行ったが、結局は画質面で満足は出来ないんだろうな、、、と買わずに今に至る。

デジ一眼レフにズッポリ慣れてしまった今となっては、さすがにコンデジまで広げてしまうと画質やその他のストレスに耐えられない気がする。
広げるのならミラーレスまでかな、ということでレンズ資産もあるCANONのミラーレスEOS Mシリーズを昔から気にしていたが、どうしても自分がこのジャンルに求めてるものが足りない。

デジ一眼より小さくて、軽くて、ファインダーが付いてて(付けれて)、画質が良いもの。
デジ一眼くらいにレスポンスが良くて、出来ればデザインも好みに越したことはない。
一眼レフに慣れてしまった者としては、電子だろうが光学だろうがファインダーが意外と重要。
外付けで電子ビューファインダーを付けることもできるが、これが結構なお値段。

・・・てか、それ無理でしょ。
それ、一眼レフと変わりませんやん。
それが出来たら作ってますよ、と怒られる内容テヘッ

まぁだから今まで買えなかった、買わなかったのですが。。。
でもこのEOS M5は随分それに近いカメラなような気がする。

でも時期的にも今は欲しい季節じゃないので、めちゃ気にしながら、しばらくは動向様子見です。  


Posted by たかぼー at 13:03Comments(0)カメラ・写真

2016年10月17日

映画 真田十勇士

有給の日、一人時間があったので、真田十勇士を見に出かける。

ガッカリ度合いが強そうな映画なので、普通ならやめておいただろうが、2日前に上田城に行ったばかりで、地元では今月で上映が終わるという事で行ってみた。

楽しもうという人には良いのでは。
本気モードの人にはしんどいのかな。

自分は楽しめたと思うけどね。

史実に基づくフィクション。

真田信繁(幸村)も、源義経みたく、大坂夏の陣では死んでいない説があり、九州にお墓もあるという。
そんな部分にも最後には少し関連させたのか、いろいろ想像できるよね。

フィクションや物語がたくさん作られる、あらためて人気がある武将ですね。


  


Posted by たかぼー at 16:38Comments(0)その他

2016年10月16日

そろそろ終盤

長男坊の年間を通したリーグ戦もそろそろ終盤。

去年果たせなかった上位リーグ昇格も、3年生になった今年は果たせそうな気配。
なんとか負けなしで、あと3試合でリーグ戦も終わり。

すなわち長男坊の中学生の公式戦も終わる。
強豪校のいい話も頂いたが、彼は彼なりに考えて、高校ではサッカーより勉強を選ぶようで、本気のサッカーもあと3試合。

正直、親としては寂しいなぁ。
ようやく彼自身が、小学校の時からやりたかったサッカーが最近になって出来始めてきたのに。

小学校の時も、中学の今も、指導者の方が我慢して彼のやりたいサッカーを続けさせてくれて、ようやく形になり始めたばかりなのに。

今から!というところで、本気モードのサッカーは終わり。

勉強なんていつでも出来るやん。

あんた、それでいいのかい?

と強く思うが、またそれも彼が選んだ道。

見守り、応援するのみ、かな。

  


Posted by たかぼー at 21:32Comments(0)サッカー

2016年10月15日

薪ストーブ 煙突交換

先日の煙突掃除で判明した煙突の裂け。

この前、ストーブ屋さんが来てくれて交換してくれた。



新品だということもあるが、全く色が違う。
ツートンカラーになってしもた。。。

高熱にさらされたところは白っぽく、新品は当然ながら黒い。

使って行く間にある程度馴染んで行くだろうけども。。。

ま、それほど気にしない。


ストーブ屋さんが言うには、数年後、交換した上の部分のシングル煙突を換えれば末長く大丈夫でしょう、との事。
交換した上の部分もそれなりのダメージがあるということだな。

ストーブは優しく使いましょう。。。


で、煙突の耐熱塗装も少ししてもらったし、このままシーズンインしても臭くなりそうなのと、煙突交換後の不具合は焚いてみないとわからんということで、その夜、軽く試運転。

あったかーい

火にも癒されるー

冬が待ちどうしいねー
(今だけだろうけどニコニコ)



今日、ピザパーティーでもするかなにんまり  


Posted by たかぼー at 09:13Comments(0)薪ストーブ