2016年10月21日
子供達と写真談義
先日我が家だけのちょっとしたピザパーティー後のデザートに、さつまいもをついでに薪ストーブに突っ込み楽しんだが、外の涼しい場所で食べるほうが美味しいはずだ!とデッキに出て夜景を見ながらアツアツの焼き芋を食べてると子供達も外にやってきた。
見渡す夜景に「あの電灯はどこの電灯だろう?」との長男坊の疑問から、次男坊がおもちゃの望遠鏡を引っ張り出してきて確認。
「めっちゃ揺れて見難い!」と長男坊も次男坊も、手ブレで夜景がブレて見えないと言うので、いつもサッカー撮影の時に使ってるカメラレンズを渡してみた。
うちのレンズには手振れ補正が付いてるので、覗いた瞬間にわかるその違いに感動する兄弟。
「すっご!! 全っ然違う!!」
望遠鏡で見て、その手ブレの酷さがわかった今だからこそ感じる、カメラレンズの凄さ。
そこからカメラ談義に突入し、次男坊がちょうど満月だから写真を撮ってみたいと撮影。

他にも星を撮ったり、スローシャッターで遊んだり。
長男坊と次男坊は、多少難しい話になる露出やシャッタースピードと絞りの関係などを話してもそれなりに理解できるようで、ついつい余計なことまで話す。
それでも特に次男坊はそういう事にめっぽう興味があるのか、理解力・記憶力ががすごくて、説明を理解して、自分でカメラの設定をいじって色々写真を撮っていた。
こんな事まで理解できるようになったのか、大したもんだねぇ。とその姿を見て感心する。
それに比べ女子、特にいくみんときたら少しの興味すら示さないが。
(その割には画質にはこだわったりする)
まぁ人それぞれで、それはそれで面白いね。
見渡す夜景に「あの電灯はどこの電灯だろう?」との長男坊の疑問から、次男坊がおもちゃの望遠鏡を引っ張り出してきて確認。
「めっちゃ揺れて見難い!」と長男坊も次男坊も、手ブレで夜景がブレて見えないと言うので、いつもサッカー撮影の時に使ってるカメラレンズを渡してみた。
うちのレンズには手振れ補正が付いてるので、覗いた瞬間にわかるその違いに感動する兄弟。
「すっご!! 全っ然違う!!」
望遠鏡で見て、その手ブレの酷さがわかった今だからこそ感じる、カメラレンズの凄さ。
そこからカメラ談義に突入し、次男坊がちょうど満月だから写真を撮ってみたいと撮影。
他にも星を撮ったり、スローシャッターで遊んだり。
長男坊と次男坊は、多少難しい話になる露出やシャッタースピードと絞りの関係などを話してもそれなりに理解できるようで、ついつい余計なことまで話す。
それでも特に次男坊はそういう事にめっぽう興味があるのか、理解力・記憶力ががすごくて、説明を理解して、自分でカメラの設定をいじって色々写真を撮っていた。
こんな事まで理解できるようになったのか、大したもんだねぇ。とその姿を見て感心する。
それに比べ女子、特にいくみんときたら少しの興味すら示さないが。
(その割には画質にはこだわったりする)
まぁ人それぞれで、それはそれで面白いね。
Posted by たかぼー at 16:15│Comments(0)
│カメラ・写真