ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 登山グッズアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
カテゴリー
登山 (248)
剱岳 (6)
唐松岳 (4)
五竜岳 (1)
赤牛岳 (3)
水晶岳 (2)
鷲羽岳 (2)
双六岳 (10)
薬師岳 (7)
笠ケ岳 (10)
槍ヶ岳 (15)
涸沢 (6)
奥穂高岳 (10)
燕岳 (3)
常念岳 (6)
蝶ケ岳 (2)
乗鞍岳 (2)
御嶽山 (3)
鋸岳 (1)
赤岳 (1)
鞍掛山 (1)
白山 (11)
別山 (4)
三ノ峰 (4)
赤兎山 (2)
大長山 (1)
荒島岳 (13)
経ヶ岳 (4)
平家平 (1)
飯降山 (1)
文殊山 (2)
冠山 (2)
日野山 (3)
鬼ヶ岳 (1)
鉢伏山 (2)
野坂山 (58)
岩籠山 (13)
雲谷山 (3)
青葉山 (1)
比良山 (1)
赤坂山 (9)
三国山 (3)
蓬莱山 (3)
伊吹山 (1)
金糞岳 (1)
横山岳 (3)
小谷山 (1)
己高山 (1)
霊仙山 (4)
御池岳 (1)
藤原岳 (3)
樋ノ山 (1)
竜ヶ岳 (2)
銚子岳 (1)
静ヶ岳 (1)
雨乞岳 (1)
鎌ヶ岳 (1)
Family (366)
DIY (165)
プロフィール
たかぼー
たかぼー
管理人:たかぼー
生年月日:1976.10.9
家族構成:妻(いくみん)
       長男坊(いぶ)
       次男坊(ゆう)
       長女(きずみん)
       三男坊(いーちゃん)
趣味:登山、DIY、アウトドア
2008年
山の麓にログハウスを建てる
2009年
本格的にアウトドアを始める
2010年
登山歴9ヶ月目でジャンダルム
2011年
夫婦で奥穂高岳へテント泊
2012年
じいちゃんのカブ再生
2014年
暴風雨の中 北鎌尾根単独
2015年
北ア最奧 赤牛岳日帰りピストン
2019年
上州武尊山スカイビュートレイル140k完走
2020年
フルマラソンPB2時間53分


読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2021年03月03日

YAMAPも制限掛かったので・・・

数年前からYAMAPを使い始めたものの、この3月から月2件までしか地図ダウンロード出来ないという制限が。

有料会員になれば良いんですが、まぁなっても良かったんですが、いや、なるかも知れませんが、

・・・どっちやねん。

まぁそれ程高い金額じゃないので出せる範囲内なんですが、制限掛ける際の代表の説明聞いてても思ってたより附に落ちなかった自分が居たので、もうしばらくは様子見です。
まぁ月2回は使わせてもらいますが。

にしてもたくさん山に行く時には月2回はさすがに少ないので、考えた結果、
1、新しいアプリを導入する。
2、YAMAPのアカウントをもう一つ作る。(内緒ね( ̄▽ ̄))

2に関してはコミュニティ機能として使ってる方々にはイマイチでしょうが、自分はそこをYAMAPに求めてないので問題ないかな。
逆にブログにもYAMAPにもあげる労力の方が・・・(≧∇≦)

なので、1の方を最近の山行では試してました。

アプリはジオグラフィカにしました。

10年ほど前から山をやってる人は知ってるであろう、DIY GPSアプリと同じ方が設計されてるアプリ。
自分も昔はDIY GPSを使って地図データを用意し、サイズ合わせて貼り付ける様な、エライ手間がかかる準備をして山に登ったもんです。
昔々、銀閣寺で警備員に数名に囲まれた時も、道に迷った言い訳をしましたが、実はそのアプリを使っていて位置関係は確実に分かっていた今だから言える内緒の話もあります( ̄▽ ̄)
なので思い入れもあります。

今は便利なアプリがいっぱいあってめちゃめちゃ楽な世の中になりました。
YAMAPも制限掛かったので・・・


これですな、ジオグラフィカ。

使ってみたんですが、思ってた以上に使いやすい。
なんか結構しっくりきます。(個人差あるかも)
YAMAPも制限掛かったので・・・


無料でそのまま使えますが、制限無くしたければ980円を1回だけ払えばずっと制限解除。
そんなのも自分には合ってるかな。

地図読みする人にも合ってるかなと。山に慣れた人向けかも。
YAMAPみたいに登山ルートの赤線とかは引かれて無いので、登山初心者には不向きかな。

とりあえず、しばらくはこれとYAMAP並行して使っていきます。





このブログの人気記事
満を持して雪の銀杏峰部子山縦走
満を持して雪の銀杏峰部子山縦走

雪の野坂山
雪の野坂山

シーズン終盤こいつはヤバイ
シーズン終盤こいつはヤバイ

冬のろくろ山
冬のろくろ山

最高か!越前甲へ
最高か!越前甲へ

同じカテゴリー(山道具)の記事画像
また出費
雪山消えた
アルコールストーブとメスティン
誕生日プレゼント
愛用してたLEKIのトレッキングポールが・・・
シーズン終盤こいつはヤバイ
同じカテゴリー(山道具)の記事
 また出費 (2022-03-02 21:36)
 雪山消えた (2022-01-24 20:03)
 アルコールストーブとメスティン (2021-10-13 22:28)
 誕生日プレゼント (2021-10-10 21:27)
 愛用してたLEKIのトレッキングポールが・・・ (2021-03-05 19:14)
 シーズン終盤こいつはヤバイ (2021-02-27 21:23)

Posted by たかぼー at 14:13│Comments(0)山道具
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
YAMAPも制限掛かったので・・・
    コメント(0)