2021年03月03日
YAMAPも制限掛かったので・・・
数年前からYAMAPを使い始めたものの、この3月から月2件までしか地図ダウンロード出来ないという制限が。
有料会員になれば良いんですが、まぁなっても良かったんですが、いや、なるかも知れませんが、
・・・どっちやねん。
まぁそれ程高い金額じゃないので出せる範囲内なんですが、制限掛ける際の代表の説明聞いてても思ってたより附に落ちなかった自分が居たので、もうしばらくは様子見です。
まぁ月2回は使わせてもらいますが。
にしてもたくさん山に行く時には月2回はさすがに少ないので、考えた結果、
1、新しいアプリを導入する。
2、YAMAPのアカウントをもう一つ作る。(内緒ね( ̄▽ ̄))
2に関してはコミュニティ機能として使ってる方々にはイマイチでしょうが、自分はそこをYAMAPに求めてないので問題ないかな。
逆にブログにもYAMAPにもあげる労力の方が・・・(≧∇≦)
なので、1の方を最近の山行では試してました。
アプリはジオグラフィカにしました。
10年ほど前から山をやってる人は知ってるであろう、DIY GPSアプリと同じ方が設計されてるアプリ。
自分も昔はDIY GPSを使って地図データを用意し、サイズ合わせて貼り付ける様な、エライ手間がかかる準備をして山に登ったもんです。
昔々、銀閣寺で警備員に数名に囲まれた時も、道に迷った言い訳をしましたが、実はそのアプリを使っていて位置関係は確実に分かっていた今だから言える内緒の話もあります( ̄▽ ̄)
なので思い入れもあります。
今は便利なアプリがいっぱいあってめちゃめちゃ楽な世の中になりました。

これですな、ジオグラフィカ。
使ってみたんですが、思ってた以上に使いやすい。
なんか結構しっくりきます。(個人差あるかも)

無料でそのまま使えますが、制限無くしたければ980円を1回だけ払えばずっと制限解除。
そんなのも自分には合ってるかな。
地図読みする人にも合ってるかなと。山に慣れた人向けかも。
YAMAPみたいに登山ルートの赤線とかは引かれて無いので、登山初心者には不向きかな。
とりあえず、しばらくはこれとYAMAP並行して使っていきます。
有料会員になれば良いんですが、まぁなっても良かったんですが、いや、なるかも知れませんが、
・・・どっちやねん。
まぁそれ程高い金額じゃないので出せる範囲内なんですが、制限掛ける際の代表の説明聞いてても思ってたより附に落ちなかった自分が居たので、もうしばらくは様子見です。
まぁ月2回は使わせてもらいますが。
にしてもたくさん山に行く時には月2回はさすがに少ないので、考えた結果、
1、新しいアプリを導入する。
2、YAMAPのアカウントをもう一つ作る。(内緒ね( ̄▽ ̄))
2に関してはコミュニティ機能として使ってる方々にはイマイチでしょうが、自分はそこをYAMAPに求めてないので問題ないかな。
逆にブログにもYAMAPにもあげる労力の方が・・・(≧∇≦)
なので、1の方を最近の山行では試してました。
アプリはジオグラフィカにしました。
10年ほど前から山をやってる人は知ってるであろう、DIY GPSアプリと同じ方が設計されてるアプリ。
自分も昔はDIY GPSを使って地図データを用意し、サイズ合わせて貼り付ける様な、エライ手間がかかる準備をして山に登ったもんです。
昔々、銀閣寺で警備員に数名に囲まれた時も、道に迷った言い訳をしましたが、実はそのアプリを使っていて位置関係は確実に分かっていた今だから言える内緒の話もあります( ̄▽ ̄)
なので思い入れもあります。
今は便利なアプリがいっぱいあってめちゃめちゃ楽な世の中になりました。

これですな、ジオグラフィカ。
使ってみたんですが、思ってた以上に使いやすい。
なんか結構しっくりきます。(個人差あるかも)

無料でそのまま使えますが、制限無くしたければ980円を1回だけ払えばずっと制限解除。
そんなのも自分には合ってるかな。
地図読みする人にも合ってるかなと。山に慣れた人向けかも。
YAMAPみたいに登山ルートの赤線とかは引かれて無いので、登山初心者には不向きかな。
とりあえず、しばらくはこれとYAMAP並行して使っていきます。
Posted by たかぼー at 14:13│Comments(0)
│山道具