ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
カテゴリー
登山 (248)
剱岳 (6)
唐松岳 (4)
五竜岳 (1)
赤牛岳 (3)
水晶岳 (2)
鷲羽岳 (2)
双六岳 (10)
薬師岳 (7)
笠ケ岳 (10)
槍ヶ岳 (15)
涸沢 (6)
奥穂高岳 (10)
燕岳 (3)
常念岳 (6)
蝶ケ岳 (2)
乗鞍岳 (2)
御嶽山 (3)
鋸岳 (1)
赤岳 (1)
鞍掛山 (1)
白山 (11)
別山 (4)
三ノ峰 (4)
赤兎山 (2)
大長山 (1)
荒島岳 (13)
経ヶ岳 (4)
平家平 (1)
飯降山 (1)
文殊山 (2)
冠山 (2)
日野山 (3)
鬼ヶ岳 (1)
鉢伏山 (2)
野坂山 (58)
岩籠山 (13)
雲谷山 (3)
青葉山 (1)
比良山 (1)
赤坂山 (9)
三国山 (3)
蓬莱山 (3)
伊吹山 (1)
金糞岳 (1)
横山岳 (3)
小谷山 (1)
己高山 (1)
霊仙山 (4)
御池岳 (1)
藤原岳 (3)
樋ノ山 (1)
竜ヶ岳 (2)
銚子岳 (1)
静ヶ岳 (1)
雨乞岳 (1)
鎌ヶ岳 (1)
Family (366)
DIY (165)
プロフィール
たかぼー
たかぼー
管理人:たかぼー
生年月日:1976.10.9
家族構成:妻(いくみん)
       長男坊(いぶ)
       次男坊(ゆう)
       長女(きずみん)
       三男坊(いーちゃん)
趣味:登山、DIY、アウトドア
2008年
山の麓にログハウスを建てる
2009年
本格的にアウトドアを始める
2010年
登山歴9ヶ月目でジャンダルム
2011年
夫婦で奥穂高岳へテント泊
2012年
じいちゃんのカブ再生
2014年
暴風雨の中 北鎌尾根単独
2015年
北ア最奧 赤牛岳日帰りピストン
2019年
上州武尊山スカイビュートレイル140k完走
2020年
フルマラソンPB2時間53分


読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2024年03月30日

北海道家族旅行 函館へ

長男坊が4月から社会人という事で、全員揃っての最後になるかもしれない家族旅行に行きましょか、という事を決めたのが昨年末。

行き先は長女の五稜郭に行きたーい、という発言で函館に決定。
当の本人は、そんなこと言ったっけ?と言ってるくらいで、軽い気持ちで言ったようだけど。
函館はいくみんと新婚旅行で行ったぶりなので、もう24年ほど前か。
そして2人ともあまり記憶が定かではない。。。

伊丹からの飛行機なので、そこまでは車。
空港の駐車場は2泊3日で9000円ほど掛かるが、調べたら駐車場サービスがあって、車を乗り捨てる感じで預けて5000円。
時間短縮にもなるし、良いサービスで次回も使いたい。(パーキングおいでやす)

函館空港からとりあえずシャトルバスで宿泊地の湯の川温泉へ。
バス停降りてすぐに目的のホテルが見えたので、入ってチェックインしたら、隣のホテルですよ、とホテルマンに言われた。。。
家族全員からの視線が冷たかった。

旅の恥はかき捨てって言うじゃないか。

チェックイン後、取り敢えず五稜郭に向かう。
路面電車で300円ほどだけど、1日パスは600円で乗り放題。
往復は確定してるので、全員分の3000円強払って、パスを購入。

五稜郭前で降りて、昼飯。
函館ではここに行けと北海道出身の友達2人から聞いてた場所の1つにラッキーピエロがあったので、徒歩移動。


かなり独特な外観。
ハンバーガーがメインみたいだけど、カレーをお勧めされていたので自分はチャイニーズチキンカレーを注文。
意外にもめっちゃ美味しかった。

この日は16時からイカの塩辛工場見学を予定していて、気付けばもう移動しないと間に合わない時間。
五稜郭に来たのに、五稜郭に行かずに次の目的地に移動。。。

行き先は小田島水産というイカの塩辛専門店。
工場見学と塩辛試食(食べ比べ)が付いてきて500円/人。
見学案内人が現社長の父上らしく、ぶっきらぼうかと思いきや、なかなか味のある良い方で、今のイカの不漁と中国の関係について色々教えてくれる。
今は全くと言って良いくらいイカが獲れないらしい。
工場の2つある冷凍庫も、大き方はずっと稼働していないようで。


食べ比べは色々あって全部おいしかったが、軟骨の塩辛は珍しかったのでお土産に購入。
試食と一緒に日本酒を勧められたので、そりゃもう行くでしょう、と函館の地酒、郷宝を。


こりゃうまーい。
もう一本ある地酒、五稜も飲みたかったけど、これは我慢して自分の土産に翌日購入した。
辛口のお酒らしく、飲むのが楽しみ。

市電に揺られ、ホテルに。
いくみんがチョイスした湯の浜ホテルは7800円で朝食夕食付き。
安くて大丈夫かよ、、、と思ったものの、このご飯がバイキング形式ですごく良い。
本マグロの中トロ食べ放題ってありえん。
そりゃ地ビールである、大沼ビールも追加注文(800円)してしまうわな(罠)。


このホテルに2泊したけど、ご飯は朝食も含め素晴らしく、これで7800円はコスパ良過ぎる。露天風呂もオーシャンビューで良かった。

翌日は生憎の雨。
バスと路面電車では行き先が限られるし、レンタカーを急遽借りる事に。
やはり北海道はレンタカー必須で、結果的に車でないと行けない場所が素晴らしかったので、この選択は良かったかなと。
当日返却なら家族分のバス、電車の料金より安い。

まずは昨日行けなかった五稜郭。
ガッツリ資料に読むふけって、あーこれはみんな時間持て余してるだろうな〜との心配をよそに、末っ子以外はみんなガッツリ同じく資料読みあさっており、歴史の勉強してました。
みんな大人になったねー。
きずみんも歴史を知った後の五稜郭は良かった、と言っており、楽しめたみたいで安心した。


昼飯は函館に来たら行っとけと勧められた2箇所目、ハセガワストア。(略称ハセスト)
ここのやきとり弁当が有名らしい。
やきとり弁当って名前だが、入ってるのは豚バラのネギマ。
うーん、不思議だ。
まぁこれも想像できる味ではあるんだけど、なぜか美味い。味が濃いからかな?家族皆美味しいと言って満足しておりました。


立待岬で食べました。
天気悪いけど〜


次の行き先を決めあぐねていると、五稜郭で歴史を勉強できた子供達が、四稜郭で良いんじゃないかと言うので決定。

五稜郭は知ってたけど、四稜郭って知らなかった。
ここは函館市街から離れているので、車じゃなきゃチョイス出来なかった場所。レンタカー借りて正解。


四稜郭、ここはいくみんが気に入ったみたく、ぐるぐる散歩。
自分もこんな歴史的な場所を知れて興奮。
綺麗に史跡として保存されており、関係者に感謝。


そしてその後は自分がGoogle MAPで見つけた、もどきの丘。
ネーミングは、美瑛の丘のような風景らしく、そこからもどきと付けられたみたい。


こんな場所は我が家が最も好む場所で、ここでずいぶんな滞在時間を使用。
天気も回復気味で、函館市街の風景も見れてちょうどタイミングが良かった。

そしておすすめクレープ屋さんに寄って、この日のの行動終了。
赤レンガ館近くにあるクレープ屋さん、店の外まで並んでたけど、クレープはもちろん、教えてもらっていた生チョコみたいなのがめっちゃ美味しかった。
今回の旅、教えてもらったお店や食べ物が全部良くて、聞いてみるもんだなぁ。




翌朝、朝ラン。
この翌日にふくい桜マラソンが控えているので、軽くジョグ程度の距離で地図見ると、なんか城跡みたいな場所があったので、そこを目指してラン。
もちろん1人。
海沿いを走るが、早朝の海が気持ち良い〜
3km程走って到着した志苔館跡。
室町時代の遺跡らしく、いやー、走ってなかったら絶対に来ない場所。
走ってるとこんな場所に巡り合うから最高だ。





帰ってホテルの朝食バイキング。
朝食も美味しいので最高です。

昼過ぎの飛行機なので、午前中に行ける場所を探す。
函館空港方面にトラピスチヌ修道院という場所があり、皆に聞くといくみんが乗り気じゃない。
が、多数決で決定し、バスで移動する。
着いて修道院を回って、出てきたら良かったらしい。
ここに来たらトラピス修道院も行ってみたくなるよね、と。
トラピスチヌは修道女、トラピストは修道士の違いらしい。
きずみんも思ったより良かったと。



函館空港でようやく海鮮丼を食す。
北海道来たのにB級グルメやホテル食ばかりで、海鮮丼食べてなかった。
期待してなかったものの、十分美味しかったな。


今回の旅も無事に帰ってこれました。
ひょっとすると家族全員揃っては、この6人では最後かも知れない。
ひょっとしたら新しい家族が増えてる可能性まである。
楽しみなような、怖いような。。。


タグ :北海道旅行

このブログの人気記事
YAMAPも制限掛かったので・・・
YAMAPも制限掛かったので・・・

満を持して雪の銀杏峰部子山縦走
満を持して雪の銀杏峰部子山縦走

雪の野坂山
雪の野坂山

シーズン終盤こいつはヤバイ
シーズン終盤こいつはヤバイ

冬のろくろ山
冬のろくろ山

同じカテゴリー(Family)の記事画像
ウイスキー蒸溜所へ
次男坊の送迎ついでに
竹田城と安土城へ
日帰り城崎温泉
軽トラキャンパー戸隠神社編
関ケ原古戦場記念館
同じカテゴリー(Family)の記事
 ウイスキー蒸溜所へ (2024-07-28 15:43)
 次男坊の送迎ついでに (2024-04-18 00:08)
 長男坊の引っ越し (2024-04-15 18:48)
 竹田城と安土城へ (2023-12-23 20:48)
 日帰り城崎温泉 (2023-10-09 17:56)
 軽トラキャンパー戸隠神社編 (2023-10-03 18:08)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
北海道家族旅行 函館へ
    コメント(0)