ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
カテゴリー
登山 (248)
剱岳 (6)
唐松岳 (4)
五竜岳 (1)
赤牛岳 (3)
水晶岳 (2)
鷲羽岳 (2)
双六岳 (10)
薬師岳 (7)
笠ケ岳 (10)
槍ヶ岳 (15)
涸沢 (6)
奥穂高岳 (10)
燕岳 (3)
常念岳 (6)
蝶ケ岳 (2)
乗鞍岳 (2)
御嶽山 (3)
鋸岳 (1)
赤岳 (1)
鞍掛山 (1)
白山 (11)
別山 (4)
三ノ峰 (4)
赤兎山 (2)
大長山 (1)
荒島岳 (13)
経ヶ岳 (4)
平家平 (1)
飯降山 (1)
文殊山 (2)
冠山 (2)
日野山 (3)
鬼ヶ岳 (1)
鉢伏山 (2)
野坂山 (58)
岩籠山 (13)
雲谷山 (3)
青葉山 (1)
比良山 (1)
赤坂山 (9)
三国山 (3)
蓬莱山 (3)
伊吹山 (1)
金糞岳 (1)
横山岳 (3)
小谷山 (1)
己高山 (1)
霊仙山 (4)
御池岳 (1)
藤原岳 (3)
樋ノ山 (1)
竜ヶ岳 (2)
銚子岳 (1)
静ヶ岳 (1)
雨乞岳 (1)
鎌ヶ岳 (1)
Family (366)
DIY (165)
プロフィール
たかぼー
たかぼー
管理人:たかぼー
生年月日:1976.10.9
家族構成:妻(いくみん)
       長男坊(いぶ)
       次男坊(ゆう)
       長女(きずみん)
       三男坊(いーちゃん)
趣味:登山、DIY、アウトドア
2008年
山の麓にログハウスを建てる
2009年
本格的にアウトドアを始める
2010年
登山歴9ヶ月目でジャンダルム
2011年
夫婦で奥穂高岳へテント泊
2012年
じいちゃんのカブ再生
2014年
暴風雨の中 北鎌尾根単独
2015年
北ア最奧 赤牛岳日帰りピストン
2019年
上州武尊山スカイビュートレイル140k完走
2020年
フルマラソンPB2時間53分


読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2022年02月28日

出費かさむ

受験生が2人重なってる事もあり、この時期の出費がヤバす〜

北海道遠征資金に加え、大学でパソコンがいるのは間違いないので自分達が使ってるのを次男坊に渡し、自分達用に新規購入。

昨日、データの転送してたが、ほぼ同じパソコンで目新しさなし。
CPUが少し良くなってるらしいが、せっかく買ったのに新しくなった気がしない。
なんかお金だけなくなった気がする。。。

そしてスマホ。
我が家では高校生から渡すと約束してるので、きずみんが解禁。
でも次男坊のも第1世代のiPhoneSEなので機体の買い替えは必要。
と言うことで、iPhone SEの第2世代を2台中古で買った。
きずみんは格安スマホの新規契約も。

いくみんも第1世代のSEなので買い替え必要なんだけど、流石に今はやめて〜^^;
破産するのでもう少し後でね。

で、今日、仕事から帰宅したいくみん、車がおかしいかも、と。

マジですか。。。

車屋さん持ってったら緊急入院となり、代車で帰宅。

修理費3万円なり。。。

なんで今よ??
もうやめて〜(//∇//)

で、学校から帰宅したきずみん、高校から授業料・学納費よろしくだって〜って、もうダメです(//∇//)  


Posted by たかぼー at 20:45Comments(0)Family

2022年02月27日

大雪の北海道から帰還

北海道最後の日、フェリー会社からTEL。

また遅れてるらしい。
敦賀港からのフェリーは苫小牧東港に到着後、そのまま苫小牧東港発のフェリーになるので、一度遅れるとその後のダイヤが全部遅れてくるみたい。
23時半くらいに乗船出来るフェリーが01時半過ぎに乗船となる。
苫小牧東港付近には全く何もないので、とにかく待つのみ。
まぁ出てくれるだけマシと思うことにする。

船の中ではひたすら寝る2人。(いくみん&次男坊)
うちは映画を見たり、本を読んだりして過ごす。
お昼過ぎにはフェリー同士がすれ違うということで、ようやく2人が起きてきた。




フェリーのお風呂には2度入り、サウナで次男坊と我慢比べ(๑>◡<๑)

ようやく敦賀港へ。
日付は変わって01時前。




長かった北海道の旅が終わる。

帰宅したら末っ子が自分の布団で寝てた。
みんな、お留守番お疲れ様。  


Posted by たかぼー at 17:58Comments(0)Family

2022年02月25日

大雪の北海道で時間潰し

大雪の北海道上陸3日目。
この日は次男坊の試験本番。
ホテルで見送った後の親は暇。

本当はこの日、下宿先を決める予備日だったものの、前日に決めてしまったのでフリーに。

予定は何も決めていなかったので自分が適当に決定する。
取り敢えず行きたかったのは北海道神宮。
ここは次男坊のお願いもあるので早めに行かないと試験終わっちゃうよ^^;

あまり乗り気じゃなかったいくみんも来るってよ。
でもコロナもあるし歩きだとさ。

結局この日、歩き回ったな〜大雪の札幌を。
歩数も3万歩越えたので20kmは楽々越えたかと。






雪道が滑りやすくて縁起悪いから転ぶなよ!って言ったんだけど、もう無理!何回も転んでる!って開き直ってた、いくみんです。

大雪だけど、札幌の雪道は気持ちがいい。

大通公園へ。


時間もあるのでど定番のコースへ。

テレビタワーに登る。

ずっと歩いてきた大通公園一望。
1番奥の森の中の北海道神宮からここまで4km強。往復9kmもあった^^;

そしてすぐ近くの時計台へ。
がっかり名所と言うけど、良かったよ、ここ。
中の見学したら北海道の開拓の歴史が知れて面白いけどな〜

一旦お昼ご飯食べにホテルに帰宅。

そのあと札幌駅横のJRタワーに。
740円も取られるけど、ここの見晴らしはGood!
見る価値あり!

北海道大学の奥に札幌競馬場〜

時間まだあるので北海道庁へ。

まだ時間あるので札幌ビール博物館へ。
無料でいいもの見れた。
サッポロビールファンになるね^o^


ここで試験を終えた次男坊と合流し、北海道での最後の晩餐。

うーん、父がずいぶん楽しんだ北海道でした〜(≧∀≦)

今からフェリーで帰郷どす〜  


Posted by たかぼー at 21:30Comments(0)Family

2022年02月25日

大雪の北海道へ到着

フェリーでなんとか大雪の北海道へ到着。
フェリーが遅れ、24時前に苫小牧東港に降ろされたものの、連絡バス(悪天候でタクシーに変更)を出してもらって千歳駅まで。

タクシーの運転手さんも十数年に一回の大雪。
この大雪の北海道を楽しんでと言うくらい、雪の路面はガタガタ。

翌朝、心配してた札幌までのJRは、間引きながら運行。
ようやく札幌に到着し一安心。

次男坊は受験会場も確認でき、親の方も下宿先を予約済みと、事はうまく進む。
不合格なら自動的にキャンセルされる仕組みで安心だ!?(≧∀≦)

次男坊を早めにホテルにチェックインさせ、自分はブラブラ。



ホテルに帰って来たら、もう次男坊は寝ると。

徹夜でやらんかーい!と言っても、前の日はちゃんと寝なあかん、とZzzz〜

次男坊、フェリーの中でも寝っぱなし。
普段も22時には寝てるし、大丈夫かいな。

ま、親に出来ることは、金出すだけですしね(´ー`)
頑張っておくれやす。  


Posted by たかぼー at 04:31Comments(0)Family

2022年02月23日

大雪の北海道へ

このコロナ禍の中、しかも記録的大雪で交通網が麻痺してる北海道へ何を好き好んでかレッツゴー。

新千歳空港行きの飛行機が大雪で軒並み運休。
周りからこの時期にフェリーかよ!と言われたものの、フェリーは運行遅れがあったものの欠航にはならず、結果オーライ。
結果オーライどころかフェリーじゃなきゃ危なかった。

取り敢えず船には乗れたので、あとは無事に北海道に着いてくれるのを祈るだけ。

北海道に着いてからの足は今考えても仕方ないので着いたら考える事にする。

良い旅になりますーに。  


Posted by たかぼー at 01:27Comments(0)Family

2022年02月19日

コロナの休日

何をするでもなく、コロナで派手に遊ぶわけにもいかず、今日何します?

時間を持て余しついでにベーグル作る。
こねるのはベーカリーにやってもらった。

ベーグルって美味しいよね。
パンで1番好きかも。

出来上がりの熱々をみんなですぐに完食。
おいしかったよ。

そのあと久しぶりに本屋さんで本を買う。
本て高い。
最近はネットで情報が入るので本なんて買わなくなったけど、数日後ネット環境に繋がらない時間を過ごすことになりそうなので買ってみた。
まぁ買ったのはいくみんがごっそり溜め込んでた図書カードでだけど( ̄∇ ̄)

帰りにいーちゃんのご要望で海。

北陸らしくどんよりした空。
ま、雨降ってないだけマシ。

たくさん笑えたな。

この後の夜ご飯の買い出しでも好きな夫婦にバッタリ会って、久々に話すことが出来たし悪くない、こんなコロナの休日です。  


Posted by たかぼー at 19:15Comments(0)Family

2022年02月16日

お休み

最近調子良く走れてたのに、軽く脹脛痛。

肉離れっぽい感じ。

調子良くなると落ちる。
この繰り返し。

走るだけでケアしてないから筋肉の硬化が分かるもんな。
分かってるのにそのままするから、こうなる。
やっぱり日頃からの軽いストレッチは重要だ。

低周波治療器、久々に活躍中〜  


Posted by たかぼー at 21:20Comments(0)ワークアウト

2022年02月10日

冬だけど夏みかん

冬だけど、雪の重みで折れてしまった枝を切ったついでに夏みかん収穫。

うーん、もう1ヶ月ほど後に回収しようと思ってたのに・・・


よく見てみると3本も枝が折れていた。
なので予想より多く、計16個収穫。

もう半分ほどはまだ枝につけておく。

半分も折れてしもたんか・・・
悲しい。

沢山なっていたので、みかんの重みに雪の重みが加わって耐えられんかったんかな。
来年は対策考えないとな。  
タグ :夏みかん


Posted by たかぼー at 23:14Comments(0)自然・家庭菜園・食

2022年02月08日

おはぎゃー

昨日の朝起きたら、ええっ!Σ('◉⌓◉’)

おはぎゃー

折れとる。。。

夏みかんの木が折れとる。。。(ToT)

今回の雪の重みには耐えられんかったみたい。

悲しい。

真ん中が折れちゃって、ここから樹形、整うやろか。

はぁ。。。  


Posted by たかぼー at 13:37Comments(0)自然・家庭菜園・食

2022年02月03日

市場は市場でも

郵便屋さんが来て宅配物を受け取る。

今錦という日本酒。

持ってる株の特別優待の品なんだとか。
ありがたく頂きます。

最近米国株が賑やかで、長男坊も成人し、昨年証券口座を作ったことからそんな話をチラホラ。

こういった話は日本の学校ではなかなか教えてくれないので、親の務めとして知ってる限り伝授する。
社会勉強にもなる。

長男坊とそんな話をしてる時に、隣にいたきずみんに問題。

日本で株の取引を行う最も有名な市場はどこでしょーか?

さすがに昔から我が家ではちょいちょいワードとして出てきたはずなので、流石に知ってると思った父。
(東証=東京証券取引所)

きずみん、即座に迷うことなく答えました。

とよす!!(豊洲)


我が家の娘の頭ん中、魚泳いでますわ。。。。゚(゚´Д`゚)゚。
我が家は今日も平和です。。。  


Posted by たかぼー at 21:36Comments(0)Family