2012年01月30日
根性椎茸
雪に覆われてるこの時期、椎茸が出てた。

雪に覆われてる椎茸のホダ木周辺。
たまたま薪を見に行ったら偶然発見。
結構多くて10個ほど顔を出してる。
ただやはり出る時期を間違えたようで、成長は牛歩のように劇遅。
数日間は目立った成長なし
この時期だし腐る事はなさそうな気はするけど、このまま成長するんだろうか?
彼らも頑張って生きてる。
試験の出来が悪かったからってくよくよするな!
成長を見守るぞ!

雪に覆われてる椎茸のホダ木周辺。
たまたま薪を見に行ったら偶然発見。
結構多くて10個ほど顔を出してる。
ただやはり出る時期を間違えたようで、成長は牛歩のように劇遅。
数日間は目立った成長なし

この時期だし腐る事はなさそうな気はするけど、このまま成長するんだろうか?
彼らも頑張って生きてる。
試験の出来が悪かったからってくよくよするな!

成長を見守るぞ!
2012年01月29日
試験
大阪で試験受けてました。
天気も怪しかったので急遽前日入り。
泊まったホテルからは大阪城が。

夜勤明けで来たもんで勉強しなあかんのに目が、目が閉じる〜

でかいカップヌードルで耐える!!
ま、今さらジタバタしても始まらんけど。

古いホテルで客おらん。
朝は1人で城見ながら。悪くないよー。
試験会場は老若男女。
小学生け!?って子もおる。恐るべし。

いつも使わん頭使って疲れた
出来たかどうかもよく分からん。
まー去年よりはマシだが実力不足。
ただ分からんなりに時間内に全部埋めて出来た気になってる自分がかわいい
手応えはサッパリないのに埋めた充実感が多分そうさせてる。
次は本物の手応えが欲しい
とりあえず最近こればっかやったんで暫く休憩。
ただ忘れんうちにまた始めないとな。
天気も怪しかったので急遽前日入り。
泊まったホテルからは大阪城が。

夜勤明けで来たもんで勉強しなあかんのに目が、目が閉じる〜


でかいカップヌードルで耐える!!
ま、今さらジタバタしても始まらんけど。

古いホテルで客おらん。
朝は1人で城見ながら。悪くないよー。
試験会場は老若男女。
小学生け!?って子もおる。恐るべし。

いつも使わん頭使って疲れた

出来たかどうかもよく分からん。
まー去年よりはマシだが実力不足。
ただ分からんなりに時間内に全部埋めて出来た気になってる自分がかわいい

手応えはサッパリないのに埋めた充実感が多分そうさせてる。
次は本物の手応えが欲しい

とりあえず最近こればっかやったんで暫く休憩。
ただ忘れんうちにまた始めないとな。
タグ :試験
2012年01月21日
インフルエンザ影響
インフルエンザが流行っていて、今日のサッカー練習はメインコーチも休み。
練習を任される。
子供達も半分くらい休み。
いつもよりずいぶん少ない人数で練習。
寂しいけど、目は行き届いて内容的には悪くないかなぁ。
ただ鬼コーチ
は罰ゲームで空気椅子。
よく自分も小学校の時にやらされた

「1分!」とか言いながら「あ、時間測るの忘れた!」と2分程したりして軽くいじめ。
嫌そうながらも楽しそうに頑張る子供達は可愛い。
ただ試験の追い込み時期に痛い時間ロス。
いや、こんなん書いてる方がロスか。。。
さ、がんばろ。
練習を任される。
子供達も半分くらい休み。
いつもよりずいぶん少ない人数で練習。
寂しいけど、目は行き届いて内容的には悪くないかなぁ。
ただ鬼コーチ

よく自分も小学校の時にやらされた


「1分!」とか言いながら「あ、時間測るの忘れた!」と2分程したりして軽くいじめ。
嫌そうながらも楽しそうに頑張る子供達は可愛い。
ただ試験の追い込み時期に痛い時間ロス。
いや、こんなん書いてる方がロスか。。。
さ、がんばろ。
2012年01月19日
荒島岳の遭難について

ニュースへのリンク
故郷の山、荒島岳で1月15日に起こった遭難。
なにより無事で良かった。
もちろん他人事ではないんで気を付けないと。
そして実際にこの方の捜索に行った兄貴から聞いた話。
いや、雪洞掘って一晩明かしたらしいのだけど、日帰り装備でどうしたのか興味があって確認してみた。
続きを読む
2012年01月15日
真夏やぁー
風呂上りにやたら暑いと思ったら室温30度。

湿度もえらい値に。
まぁストーブの近くに温度計あるし、この値がそのままじゃないだろうけども暑い
さっき子供を寝かしに2階に行ったら暑い。
毛布一枚だけでも暑い。
温度計見たら2階も30度
頭がボケそうだぁ。

湿度もえらい値に。
まぁストーブの近くに温度計あるし、この値がそのままじゃないだろうけども暑い

さっき子供を寝かしに2階に行ったら暑い。
毛布一枚だけでも暑い。
温度計見たら2階も30度

頭がボケそうだぁ。
タグ :薪ストーブ
2012年01月12日
万歩計なら100歩
今日はこの時期の北陸地方にはかなり珍しい良い天気。
関東地方は悪天が珍しいくらいだろうけど、日本海側でこの天気は貴重。
休み最終日のこの日、9時頃からソワソワ。
こんな良い天気なら山行こうかなー。
でもそこをグッと、グッとこらえて今日は勉強の日に。
久しぶりに丸一日勉強。
集中出来たし中身もある内容だったから充実感もあるんだけど・・・
この日歩いたのトイレに行くらい。。。
万歩計付けてたら真面目に100歩とかじゃないんだろうか
家にいる分、ご飯はがっつり食べるし確実にカロリーオーバー
いかんなー。
歳のせいか昔ほど食欲はないんだけど、基礎代謝も確実にダウン。
運動せねば。山登らねば

関東地方は悪天が珍しいくらいだろうけど、日本海側でこの天気は貴重。
休み最終日のこの日、9時頃からソワソワ。
こんな良い天気なら山行こうかなー。
でもそこをグッと、グッとこらえて今日は勉強の日に。
久しぶりに丸一日勉強。
集中出来たし中身もある内容だったから充実感もあるんだけど・・・
この日歩いたのトイレに行くらい。。。
万歩計付けてたら真面目に100歩とかじゃないんだろうか

家にいる分、ご飯はがっつり食べるし確実にカロリーオーバー

いかんなー。
歳のせいか昔ほど食欲はないんだけど、基礎代謝も確実にダウン。
運動せねば。山登らねば


タグ :メタボ
2012年01月10日
主婦になれない主夫
今日は一日いくみんが仕事で、子供達の世話を任された私。
子供達は今日から学校で、見送った後だけが今日唯一の自分の時間。
それもボーッとしてたらすぐに終了。
11:30 きずみんの迎え
12:00 きずみんを体調不良の為、病院へ
13:00 長男次男帰宅後、宿題見て昼飯
とても作る気力無かったのでガスト
15:00 長男次男サッカー練習へ送り
16:30 きずみんダンス練習に送り
17:00 長男次男サッカー練習後迎え
17:40 きずみんダンス練習後迎え
主婦は大変。。。
買い物してたらカード忘れるし、気付いたらきずみんとうたた寝してしまってダンス練習遅れるし。。。
いつもいくみんお疲れ様です。
いくみん帰って来てから、お願いされていた洗濯物干すのを忘れてた事にも気付くくらいで、もー全然ダメダメ。
ご・ごめん。
今後もなるべく助けられるように頑張ります
ガストできずみん画伯。
これくらいしか撮れないくらい余裕がない主夫デスタ・・・

子供達は今日から学校で、見送った後だけが今日唯一の自分の時間。
それもボーッとしてたらすぐに終了。
11:30 きずみんの迎え
12:00 きずみんを体調不良の為、病院へ
13:00 長男次男帰宅後、宿題見て昼飯
とても作る気力無かったのでガスト

15:00 長男次男サッカー練習へ送り
16:30 きずみんダンス練習に送り
17:00 長男次男サッカー練習後迎え
17:40 きずみんダンス練習後迎え
主婦は大変。。。
買い物してたらカード忘れるし、気付いたらきずみんとうたた寝してしまってダンス練習遅れるし。。。
いつもいくみんお疲れ様です。
いくみん帰って来てから、お願いされていた洗濯物干すのを忘れてた事にも気付くくらいで、もー全然ダメダメ。
ご・ごめん。
今後もなるべく助けられるように頑張ります

ガストできずみん画伯。
これくらいしか撮れないくらい余裕がない主夫デスタ・・・

タグ :主夫
2012年01月08日
ボードゲーム K2
秋・冬になると機会が増えるボードゲーム。
個人的に以前からずっと欲しかったのだけど、品薄状態で購入できなかったボードゲームをようやく去年の年末に手に入れる事ができた。
山登りが題材のボードゲーム K2

名前のK2はエベレストに次いで世界第2位の高さの山の名前。
まぁ場所はどこでも良いのだけど、山登りを題材にしたゲームということで是非とも手に入れたかったゲーム。
そしたらこれがなかなか面白い。
このゲームには「天気」という山とは切っても切り離せないファクターがあり、数日後の天気を頭に入れて登山家を進ませなければならないという、進みたくても進むことができないジレンマがある。
プレイヤーは2人の登山家を率いる。
他意はないが、どうせなら名前を付けてゲームをしようという事で、一人には「ヨーペイ」、もう1人は「スミヨー」と名付けて家族皆でゲームスタート。

結果、天候を読まず山頂へと突き進んだヨーペイは山頂付近で悪天候で身動きが取れず遭難死。
スミヨーは慎重に歩みを進めるものの標高7000mで呆気なく滑落死。
結局、慎重に歩みを進め天候を読みながら山頂付近にテントを張って場をしのいだ長男坊が勝利。
ヨーペイ、スミヨー擁する我がパーティーは断トツのゲベという結果に
登山というのはあれですな、無理は禁物
このゲームには夏山モード・冬山モード、また天候も夏・冬と変化させ、難易度を変える事も出来るので何度も楽しめる。
夏山モードでも死んじゃう我がパーティ。
冬山に挑戦するのはいつの事やら・・・
個人的に以前からずっと欲しかったのだけど、品薄状態で購入できなかったボードゲームをようやく去年の年末に手に入れる事ができた。
山登りが題材のボードゲーム K2

名前のK2はエベレストに次いで世界第2位の高さの山の名前。
まぁ場所はどこでも良いのだけど、山登りを題材にしたゲームということで是非とも手に入れたかったゲーム。
そしたらこれがなかなか面白い。
このゲームには「天気」という山とは切っても切り離せないファクターがあり、数日後の天気を頭に入れて登山家を進ませなければならないという、進みたくても進むことができないジレンマがある。
プレイヤーは2人の登山家を率いる。
他意はないが、どうせなら名前を付けてゲームをしようという事で、一人には「ヨーペイ」、もう1人は「スミヨー」と名付けて家族皆でゲームスタート。

結果、天候を読まず山頂へと突き進んだヨーペイは山頂付近で悪天候で身動きが取れず遭難死。
スミヨーは慎重に歩みを進めるものの標高7000mで呆気なく滑落死。
結局、慎重に歩みを進め天候を読みながら山頂付近にテントを張って場をしのいだ長男坊が勝利。
ヨーペイ、スミヨー擁する我がパーティーは断トツのゲベという結果に

登山というのはあれですな、無理は禁物

このゲームには夏山モード・冬山モード、また天候も夏・冬と変化させ、難易度を変える事も出来るので何度も楽しめる。
夏山モードでも死んじゃう我がパーティ。
冬山に挑戦するのはいつの事やら・・・

2012年01月06日
レスキューハーネス譲り受け
正月に帰って山岳救助隊である兄貴と装備について話す。
1月下旬にまた荒島岳で救助訓練があるらしい。
今回初めて装備を見せてもらったが一流メーカーばかりで驚いた。
オスプレーのザックにブラックダイヤモンドのアイゼン、ペツルのヘルメット等々どれも高そうなものばかり。
本気で山岳救助やってるんだな

ロープやピッケルの使い方等を一通り教えてもらった後、「要らんくなったらピッケルとかくれ」と言うと「あほかボケッ」と一蹴されたが、一つだけ使ってない装備があるという。
欲しいんならやる、というので遠慮無しにもらってきた。
ペツルのハーネス(ナバホ)。

その時は何気無くもらってきたけど、調べてみたらレスキュー等に使用するプロ用。
値段もビックリするほど高い。
考えてみたら当たり前だけど、えらいもん貰ったな…という感じ。
使う場所ねーし
クライミングに行く予定は今のところありませぬ
ただ兄貴のサイン入り。
大事にしたい。
1月下旬にまた荒島岳で救助訓練があるらしい。
今回初めて装備を見せてもらったが一流メーカーばかりで驚いた。
オスプレーのザックにブラックダイヤモンドのアイゼン、ペツルのヘルメット等々どれも高そうなものばかり。
本気で山岳救助やってるんだな

ロープやピッケルの使い方等を一通り教えてもらった後、「要らんくなったらピッケルとかくれ」と言うと「あほかボケッ」と一蹴されたが、一つだけ使ってない装備があるという。
欲しいんならやる、というので遠慮無しにもらってきた。
ペツルのハーネス(ナバホ)。
その時は何気無くもらってきたけど、調べてみたらレスキュー等に使用するプロ用。
値段もビックリするほど高い。
考えてみたら当たり前だけど、えらいもん貰ったな…という感じ。
使う場所ねーし

クライミングに行く予定は今のところありませぬ

ただ兄貴のサイン入り。
大事にしたい。
2012年01月05日
野坂山トレーニング2012

一瞬の晴れ間から。
風強し。
正月で重くなった身体がキツイ( ̄▽ ̄)
↓いつも敦賀の街ばかりなので、今日は敦賀半島を撮影。

1時間半ほどで頂上到着。
誰も入っていないので小屋の入口の除雪をして休憩。
登りでは4人の登山者と遭遇。みんな常連さん。
そりゃこんな天気には登らんね、普通。
(写真は晴れ間を見つけて撮っており、吹雪が8割)
さ、いくみん帰って来る時間だし下山しよ。

