ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
カテゴリー
登山 (248)
剱岳 (6)
唐松岳 (4)
五竜岳 (1)
赤牛岳 (3)
水晶岳 (2)
鷲羽岳 (2)
双六岳 (10)
薬師岳 (7)
笠ケ岳 (10)
槍ヶ岳 (15)
涸沢 (6)
奥穂高岳 (10)
燕岳 (3)
常念岳 (6)
蝶ケ岳 (2)
乗鞍岳 (2)
御嶽山 (3)
鋸岳 (1)
赤岳 (1)
鞍掛山 (1)
白山 (11)
別山 (4)
三ノ峰 (4)
赤兎山 (2)
大長山 (1)
荒島岳 (13)
経ヶ岳 (4)
平家平 (1)
飯降山 (1)
文殊山 (2)
冠山 (2)
日野山 (3)
鬼ヶ岳 (1)
鉢伏山 (2)
野坂山 (58)
岩籠山 (13)
雲谷山 (3)
青葉山 (1)
比良山 (1)
赤坂山 (9)
三国山 (3)
蓬莱山 (3)
伊吹山 (1)
金糞岳 (1)
横山岳 (3)
小谷山 (1)
己高山 (1)
霊仙山 (4)
御池岳 (1)
藤原岳 (3)
樋ノ山 (1)
竜ヶ岳 (2)
銚子岳 (1)
静ヶ岳 (1)
雨乞岳 (1)
鎌ヶ岳 (1)
Family (366)
DIY (165)
プロフィール
たかぼー
たかぼー
管理人:たかぼー
生年月日:1976.10.9
家族構成:妻(いくみん)
       長男坊(いぶ)
       次男坊(ゆう)
       長女(きずみん)
       三男坊(いーちゃん)
趣味:登山、DIY、アウトドア
2008年
山の麓にログハウスを建てる
2009年
本格的にアウトドアを始める
2010年
登山歴9ヶ月目でジャンダルム
2011年
夫婦で奥穂高岳へテント泊
2012年
じいちゃんのカブ再生
2014年
暴風雨の中 北鎌尾根単独
2015年
北ア最奧 赤牛岳日帰りピストン
2019年
上州武尊山スカイビュートレイル140k完走
2020年
フルマラソンPB2時間53分


読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2013年08月31日

帝王逝く

トウカイテイオーが逝きました。

この馬がいたから競馬が好きになり、一口を始めた。
強い馬というより競馬界のカリスマの様な存在。
生ける伝説だったけど、本当に伝説になった。

最高でした。
ありがとう。
お疲れ様。。。

2005年9月 社台ファームにて  


Posted by たかぼー at 23:08Comments(11)その他

2013年08月25日

2013 ウジョンカップ遠征

ラモス瑠偉公認ウジョンカップに参加させて頂く。

前年と同じ過ちをおかすまい!と深夜02:50集合。
水曜・木曜日開催。
子供は夏休みも、親は平日。
02時過ぎからバタバタと始まった遠征支度。。。

今回は運転手でもなく、応援班でもなく自由行動。気楽。
休みをとってこれを夏休みの家族旅行とする。
(サッカー見にいくだけで、いつもの遠征と変わりはないが・・・)

場所は大阪の舞洲。
セレッソ大阪の練習場がある場所。

1日5試合のハードな日程。
しかもカンカン照り。。。

そんな中子供達は頑張っていました。





試合の途中にはサンバ!

試合中に目の前を通り過ぎて行きます。。。

ありです!

5試合あってもそれなりに子供達は対応するもんです。
大したもんです。とうぜん親の方がグッタリ。

宿泊はUSJのすぐ近くのホテルに泊まりましたが、当然行くわけもなく。。。
ただホテルの下で大道芸?をやっていたので次男坊・きずみんを呼び出して観覧。
今年一番の笑顔で次男坊が大爆笑。
その顔を見れた事が一番嬉しかったかも。


2日目。
この日は石川県代表チームと戦い、前半3ー0でリードするも気持ちがプッツリと切れて後半4失点で逆転負け。
途中で試合を投げ気味だった長男坊はまだまだ子供です。

それでもこの日も最後まで頑張りました。






途中、セレッソ大阪の練習を見に行きました。


長男坊もサインをたくさん貰ったようです。
ま、これもこの大会ならでは。

成績自体はまだまだ上に行けそうな気配があるんですが、この辺りの詰めの甘さが彼らの課題。
秋の公式戦に向けて良い戦いになったのではないかと個人的には思っています。
再来年、次男坊の時にも招待されたらいいなー。

お疲れ様!  


Posted by たかぼー at 20:56Comments(0)サッカー

2013年08月25日

奈良県遠征

サッカーサッカーサッカー。
終わってサッカーサッカーサッカーの1週間。

奈良県遠征にバス運転手で。
京滋バイパスやら 第2京阪やら難しい高速道路を乗り継ぎ3時間半。

暑さに対応出来ない選手多々。

長男坊は鼻呼吸→口呼吸へ進化したようで、無難にこなす。
ただ決定力の無さは相変わらず。。。

宿泊場所はレトロでなかなか趣があるところで、部屋の眼下には吉野川。




またなぜかコーチに混じって懇親会参加。
1時間以上話してた県外のコーチと子供の育成方法などについて情報交換。
いや、バス運転手に必要か???
しかもそのチームの名前覚えてない・・・

主催チームの子供達がダンスを披露してくれました。


ヘロヘロになりながら旅館に帰り、2次会に突入するも、すぐに和歌山のチームからお誘いがあってそちらの飲み会に乱入。
こんな交流も面白いものの、やらかした部分多々有り。。。

今回は一緒に行った応援班がお父さんのみということで、ほぼ放置状態。
ま、6年生にもなるとそれなりに過ごすようで、10時半には寝てたようで。


練習が休みだった次男坊もコーチのはからいで練習参加。
さすがに1週間寝てた代償は大きいようで、キツそうでした。
ただ「6年生、ダラダラしすぎ」と思うことはあったようで、最近4年生キャプテンに選ばれた次男坊。
その辺を自分の学年に生かしてくれればな、と。


暑さでヘロヘロの帰り道、コンビニで選手のおばあちゃんにアイスをおねだり。
ドライバーが生き返りました。感謝。

  


Posted by たかぼー at 07:43Comments(2)サッカー

2013年08月15日

12年目にして新事実

我が家の長男坊、12年目にして新事実が発覚。

先週の遠征帰り、自分にコーチから珍しく声かけられる。この日は4年生について行ったので試合内容は知らない。

「最近長男坊、家で変わった事ない?」

「・・・いや別に普通ですよ、何でですか?」

「最近試合中パッタリ動きが止まる。苦しそうにして」

「・・・いつもですやん( ̄▽ ̄)」


別のコーチが来て、、、
「メンタルやろ!」

「結局そこですかー( ̄▽ ̄)」

そんな話があったので車中で話を振ってみると、いくみんが「最近鼻がよく詰まって苦しいらしいよ。今からブリーズライト買いに行こうかと」と言う。

まぁ確かに最近鼻が詰まって苦しいとはよく言ってたな。

「ま、ブリーズライトは買えばいいけど、今言ってるのは試合中の話やで」

「・・・鼻詰まってたら苦しいやん!」
といくみん。

「試合中、口で息するんやから関係ないやんか」

「・・・鼻でしょ!?」

「・・・アホけ、走ってる時よー思い出せ」

「・・・鼻でしょ!」

ポンコツな母は置いておいて、長男坊に、
「口でしてるやろ?」

「・・・鼻でしょ!」

「はぁ?」(; ̄ェ ̄)

衝撃の新事実発覚。
そこから色々確認するが、どうも彼はどんな時でも鼻呼吸してたらしい。
思い起こしてみれば彼が口を大きく開けて「ハァハァ」言ってるのは見たことない。いつも顔を赤くして鼻を大きく「フンー!フンー!」って感じだったな。
ハードなスポーツするのに鼻呼吸じゃ酸素足りんやろー!

完全にポンコツ母の遺伝だ。。。

ちなみに次男坊に聞いたら「口!」と即答。そりゃそうだ。

今まで長男坊を見てきて、なんて体力無い奴なんだ・・・と言うか苦しい時にすぐに諦めてしまうメンタルの弱さが課題だなぁ・・・と思ってたけど、いやはや鼻呼吸してたとは!(≧∇≦)
そりゃ苦しい筈だわー。

今まで気付いてやれなくてすまん。。。

という訳で、翌日「今日は口で息する!」とサッカーの試合に出かけた長男坊。

帰ってきた彼に「どうだった?」と聞くと「めちゃくちゃ楽やった!!全然疲れんかった!今まで何やったんや!って感じやわ!」と興奮気味に報告してくれました。
そりゃそーやろーけど、本当に鼻呼吸してたんやなぁ・・・。

取り敢えず今後の長男坊が楽しみです。
今週末は奈良県に宿泊遠征。

4年生にも聞いてみようかな、鼻で息してるポンコツはおらんかーって( ̄▽ ̄)  


Posted by たかぼー at 08:11Comments(4)サッカー

2013年08月13日

フルボッコと準優勝

長男坊と次男坊が同じ地域でサッカー遠征。

今回は次男坊達側に付き添い。
一学年上の猛者達にフルボッコにされる。
相手にとっては実りは少ないだろうけど、うちにとってはとてもいい経験。
公式戦も近付いてきたので、こういう厳しい試合を沢山したいところ。

さて試合も終わったし帰ろうか、というタイミングで「高速道路が通行止めらしい」との情報が入る。

残って練習でもする?この暑いのに?観光する?そんな場所でもないでしょ。と言ってるうちに「6年生の応援に行く!?」と急遽長男坊達の試合を見に行くことに。

急遽電話で6年生の状況を確認したところ「あと10分で決勝戦始まる」と勝ち抜いてるようで、急げやいそげ、バスぶっ飛ばして会場入り。

結局開始後10分程から長男坊達の決勝戦を観戦する事が出来ました。
結果は残念ながら逆転負けでしたが、こういう経験も楽しい。

試合後6年生が4年生に試合結果を報告してくれました。「2年後は僕等より上の順位を」と後輩達にトロフィーを触らせてあげる6年生でした。


あ、この日、長男坊に新事実が発覚しました。
また次回。  


Posted by たかぼー at 08:17Comments(0)サッカー

2013年08月06日

絨毯のような

千曲川リバーフロント。

長野県にはいい河川敷&サッカー場があるんだなー。

本当に手入れがされた絨毯のような天然芝のサッカー場でした。
うちの県ではなかなかこうはいかんよなぁ。

ま、うちらの時代に比べたら芝でやれる事だけでも凄いこと。
今の子達は環境に恵まれてます。

奥は妙高山かな?
あー山行きてーな。
  


Posted by たかぼー at 08:06Comments(0)サッカー

2013年08月03日

長野遠征

バス運転手で長野遠征。
いくみん&きずみんも一緒に遠征。
ま、夏休みですしー



何故かコーチ陣と懇親会に参加。

ここぞとばかりにコーチ以上にしゃべり倒し、チームの品位を下げる( ̄▽ ̄)
県代表で来てるようなものなので、県にも迷惑かけたかもー(^◇^;)

写真では伝わりませんが、長野市はお祭りの真っ最中で盛り上がってます。

  


Posted by たかぼー at 21:17Comments(0)サッカー

2013年08月01日

つながり

先週末実施した、少年サッカーのカップ戦運営の疲れが抜けません。。。~_~;

同じ歳のお母さんと「最近疲れ抜けんよねー」と盛り上がった昨日。
そんなこと言ってたら気持ちからも老けて行くのでダメだと思いつつも、そんな年代になって来たなと。。。

その大会運営で自分が小学校の時にサッカーを教えてくれていた恩師と喋る機会がありました。
もう25年も前の事なのにしっかり覚えていてくれて、その翌日とんでもない写真をわざわざ持って来て下さいました。

もう1枚は自主規制です・・・( ̄▽ ̄)

もう60歳前ですが今も元気に子供達にサッカーを教えてます。
昔はとんでもなく厳しい人で、それが自分の今に繋がってるのは間違いないところです(^^;;
この時代がなければ、長男坊や次男坊もサッカーをやってたかどうか。
ほんとに感謝です。

色々な事につながりを感じる今日この頃です。  


Posted by たかぼー at 19:55Comments(0)思い出