2022年01月11日
登り始め2022 三十三間山
今年の登り始め。
天気も良いので三人で登りに行こうかと、末っ子いーちゃんに声を掛けるも『行かなーい』とつれない返事。
お昼過ぎからスイミングの稽古があるし、家でゴロゴロしたいんでしょ。
ま、一応冬山だし、スノーシュー等の道具も人数分ないし、今日はまぁいいかと引き下がる。
今日は二人で。
いーちゃんがいれば野坂山と思ってたものの、行かないと分かれば違う場所にする。
去年末、京都旅ランで三十三間堂に行った時、また来年は行こうと思っていた三十三間山にする。
いつも通り遅い出発。
三十三間山の駐車場に着いた時には09時半過ぎ。
低山だと思って冬山舐めてた。
駐車場の車から外に出た瞬間、めちゃ寒い。
登山道はバリバリ。あれ?なんか想像してたイメージと違う( ̄▽ ̄;) 続きを読む
天気も良いので三人で登りに行こうかと、末っ子いーちゃんに声を掛けるも『行かなーい』とつれない返事。
お昼過ぎからスイミングの稽古があるし、家でゴロゴロしたいんでしょ。
ま、一応冬山だし、スノーシュー等の道具も人数分ないし、今日はまぁいいかと引き下がる。
今日は二人で。
いーちゃんがいれば野坂山と思ってたものの、行かないと分かれば違う場所にする。
去年末、京都旅ランで三十三間堂に行った時、また来年は行こうと思っていた三十三間山にする。
いつも通り遅い出発。
三十三間山の駐車場に着いた時には09時半過ぎ。
低山だと思って冬山舐めてた。
駐車場の車から外に出た瞬間、めちゃ寒い。
登山道はバリバリ。あれ?なんか想像してたイメージと違う( ̄▽ ̄;) 続きを読む
タグ :三十三間山
2021年01月12日
冬のろくろ山
福井県の嶺北の方は大雪でとても山に遊びに行く状況ではないようですが、今回の大雪、嶺南の方はあまり雪が降らず。
実家に連絡すると「ひっでもんやざ!」と実母。
「そっちは3cm!?なめとるな!」と笑ってた。
屋根雪下ろすらしいが、この大雪では手伝いに行ける訳もなく、気を付けなあかんよと言葉のみ。
まぁその後こちらも雪が降り、さすがに3cmってことは無かったけど、大きな影響は無かった。
その3連休最終日は寒気もひと段落する様なので、大雪対応の方々には申し訳ないのですが、雪山でも行きますか?
長男坊もずっと帰省したままなので、3連休最終日は家を彼らに任せて山に遊びに行きましょう。
さすがに嶺北方面には大雪で行けないので、近場で。
一度夏に行って、この山は冬にも行ってみたい!と思ってた低山が嶺南にあるのでそこにします。
轆轤山(ろくろ山)。
標高700mもない低山ですが、鹿の食害でハゲ山なので雪の季節に一度訪れてみたかった。
この低山なら体力に不安のあるいくみんでも行けるのではないかと、正月明けから行ける日を狙っていた次第。 続きを読む
実家に連絡すると「ひっでもんやざ!」と実母。
「そっちは3cm!?なめとるな!」と笑ってた。
屋根雪下ろすらしいが、この大雪では手伝いに行ける訳もなく、気を付けなあかんよと言葉のみ。
まぁその後こちらも雪が降り、さすがに3cmってことは無かったけど、大きな影響は無かった。
その3連休最終日は寒気もひと段落する様なので、大雪対応の方々には申し訳ないのですが、雪山でも行きますか?
長男坊もずっと帰省したままなので、3連休最終日は家を彼らに任せて山に遊びに行きましょう。
さすがに嶺北方面には大雪で行けないので、近場で。
一度夏に行って、この山は冬にも行ってみたい!と思ってた低山が嶺南にあるのでそこにします。
轆轤山(ろくろ山)。
標高700mもない低山ですが、鹿の食害でハゲ山なので雪の季節に一度訪れてみたかった。
この低山なら体力に不安のあるいくみんでも行けるのではないかと、正月明けから行ける日を狙っていた次第。 続きを読む
2020年08月21日
轆轤山からの三十三間山
血を抜いてからどーもいかん。
気持ち的な問題なのか、暑さなのか、回復に時間がえらい掛かってる気がする・・・
今日も朝から皆を送り出してから2度寝体勢に入ってしまう・・・
いかん、これはいかん!
と心は思うが体はグッタリ〜( ̄▽ ̄)
よし、今日は山の上でまったりノンアルとおつまみでリフレッシュしよっ!(と考える)
そっから体を起こすまで10分ほど掛かる・・・( ´ ▽ ` )ノ
疲れてるけど、来週は入院4日間があるから今日は動いておくよ。
場所は三十三間山にするけど、メインは轆轤山。
行ったことないねん。一度行ってみたかってん。

続きを読む
気持ち的な問題なのか、暑さなのか、回復に時間がえらい掛かってる気がする・・・
今日も朝から皆を送り出してから2度寝体勢に入ってしまう・・・
いかん、これはいかん!
と心は思うが体はグッタリ〜( ̄▽ ̄)
よし、今日は山の上でまったりノンアルとおつまみでリフレッシュしよっ!(と考える)
そっから体を起こすまで10分ほど掛かる・・・( ´ ▽ ` )ノ
疲れてるけど、来週は入院4日間があるから今日は動いておくよ。
場所は三十三間山にするけど、メインは轆轤山。
行ったことないねん。一度行ってみたかってん。

続きを読む
2019年07月07日
家族でガスガスの三十三間山へ
朝起きると雨は降らずとも、雲が多くて天気が悪そう。
この日はいくみんと山登りに行く予定だったものの、「天気悪いしやめようか」という問いに「滋賀県なんかは良さそうよ」と、建設的な返答があったので、それなら山に行きましょう。
どこ行ってもガスってるでしょうし、歩く名目で予定していた三十三間山へ行きましょう。
長男坊は試験で学校なので、それ以外の子供達に声を掛けると、皆んなが行く、と。
予期せぬ大所帯登山だけど、素敵やん。
行こうぜ。
いざ、ガスガスの三十三間山へ!
続きを読む
この日はいくみんと山登りに行く予定だったものの、「天気悪いしやめようか」という問いに「滋賀県なんかは良さそうよ」と、建設的な返答があったので、それなら山に行きましょう。
どこ行ってもガスってるでしょうし、歩く名目で予定していた三十三間山へ行きましょう。
長男坊は試験で学校なので、それ以外の子供達に声を掛けると、皆んなが行く、と。
予期せぬ大所帯登山だけど、素敵やん。
行こうぜ。
いざ、ガスガスの三十三間山へ!

2018年04月20日
すっごい久々の山 三十三間山
すっごい久しぶりに山。
フルマラソンに参加予定だったので、冬の間はロードに。
フルマラソンも終わったので、これからはロードからトレイルにー
やっぱ山の方が合ってるわ〜

しんどいけどー
まぁロードもしんどいのは変わらんか。
少しだけ会社の仕事をしてから、そのまま服を着替えて山へ!
仕事先から近いという理由で三十三間山へ。
実は2回目。
今回は能登野という地区から登って大日岳まで足を延ばして、三十三間山へ行き、倉見登山口に降りるルートとした。 続きを読む
フルマラソンに参加予定だったので、冬の間はロードに。
フルマラソンも終わったので、これからはロードからトレイルにー

やっぱ山の方が合ってるわ〜
しんどいけどー
まぁロードもしんどいのは変わらんか。
少しだけ会社の仕事をしてから、そのまま服を着替えて山へ!
仕事先から近いという理由で三十三間山へ。
実は2回目。
今回は能登野という地区から登って大日岳まで足を延ばして、三十三間山へ行き、倉見登山口に降りるルートとした。 続きを読む
タグ :三十三間山
2010年04月29日
登山 三十三間山
以前から予定していた三十三間山
へ仕事仲間6人と登って来た。
朝は雨
だったが、昼には晴れ
るのを見越して決行。良い判断だった。
御嶽山のメンバーも3名入ってる。
三十三間山はちょうどこの日が山開き。
到着したら予想以上の人で驚き。100人近くいる!?

山開きっていうのは初めてだが、見た感じ素人さんから玄人さんまで色々。
小さな子供まで。お疲れ様。
テープカットが終わってお神酒を頂きいざスタート
最初のうちは快調だったものの、キツイ登りに加え地面が滑りやすくメンバー全員キツそうな感じ。
運動不足がたたった一人は「いっその事殺してくれ
」という始末
尾根沿いに出てからは急にみんなの足が軽やかに

それもそのはず、頂上が見えてきた!

全員頑張って登りきり、記念撮影。
三十三間山は842m。でも木々に囲まれ頂上からの眺望はほぼなし。
時間はややゆっくりペースで1時間45分。
頂上からやや下りた所で昼休憩。
みなで持ち寄った材料で我が故郷名物とんちゃん(ま、分かりやすく言えばホルモン)を焼く。

山の上でこういうのも有りやなー
めっちゃうま!
食い、飲み終わったらいざ下山!
登りで「殺してくれ
」と言ってたヤツが「下りるのめちゃ楽やー」と先頭で駆け下りる。
めっちゃ早っ!
天気は良かったものの、ややガスっぽく眺望は鮮明に見えず。

霞んでるものの、中央やや左に見えるのが三方五湖。
下が三方湖でその上が水月湖。はい、あの次男坊との危機一髪の水月湖
下山もゆっくりペースで1時間ジャスト。
着いたら山開きと言うことで、こんなもん頂きました。

たけのこご飯と紅白の餅。うまかったー!
山開きってこんなに至れり尽くせり?
こんなんなら山開きを狙って登山しようかなー
みんなで行く登山は楽しい。
次はとうとう白山か!?

朝は雨


御嶽山のメンバーも3名入ってる。
三十三間山はちょうどこの日が山開き。
到着したら予想以上の人で驚き。100人近くいる!?
山開きっていうのは初めてだが、見た感じ素人さんから玄人さんまで色々。
小さな子供まで。お疲れ様。
テープカットが終わってお神酒を頂きいざスタート

最初のうちは快調だったものの、キツイ登りに加え地面が滑りやすくメンバー全員キツそうな感じ。
運動不足がたたった一人は「いっその事殺してくれ



尾根沿いに出てからは急にみんなの足が軽やかに

それもそのはず、頂上が見えてきた!
全員頑張って登りきり、記念撮影。
三十三間山は842m。でも木々に囲まれ頂上からの眺望はほぼなし。
時間はややゆっくりペースで1時間45分。
頂上からやや下りた所で昼休憩。
みなで持ち寄った材料で我が故郷名物とんちゃん(ま、分かりやすく言えばホルモン)を焼く。
山の上でこういうのも有りやなー

めっちゃうま!

食い、飲み終わったらいざ下山!
登りで「殺してくれ


めっちゃ早っ!

天気は良かったものの、ややガスっぽく眺望は鮮明に見えず。
霞んでるものの、中央やや左に見えるのが三方五湖。
下が三方湖でその上が水月湖。はい、あの次男坊との危機一髪の水月湖

下山もゆっくりペースで1時間ジャスト。
着いたら山開きと言うことで、こんなもん頂きました。
たけのこご飯と紅白の餅。うまかったー!

山開きってこんなに至れり尽くせり?
こんなんなら山開きを狙って登山しようかなー

みんなで行く登山は楽しい。
次はとうとう白山か!?

2010年03月30日
登山予定 三十三間山
久々に天気が
良くて車のタイヤをスタッドレスからノーマルに。
2台替えるのはめんどくさいー
さて、山登りの先生から山登りのお誘いがありました。
おお、もうそんな時期ですかー
ダイエットも兼ねて楽しまねば!
6月には白山登山が待ってるぜ。
(御岳に登った苦楽を共にした仲間達はドン引きしてますけどー
)
場所は福井県若狭町にある三十三間山という山
4月29日に登ると言い出し、どうも山開きの当日の様だ。
そんなん人たくさん来るんちゃうー?ちょっと嫌かなー。
ま、都合が合えば行ってくる予定です。
今年初の登山はこの山になりそう。
とりあえず装備を揃え始めよう。
去年から欲しいのは高度計付きの時計、ストック、帽子、あと何て言うの?黒いスパッツのようなもの。
金が掛かりますなー

2台替えるのはめんどくさいー

さて、山登りの先生から山登りのお誘いがありました。
おお、もうそんな時期ですかー

ダイエットも兼ねて楽しまねば!
6月には白山登山が待ってるぜ。

(御岳に登った苦楽を共にした仲間達はドン引きしてますけどー

場所は福井県若狭町にある三十三間山という山

4月29日に登ると言い出し、どうも山開きの当日の様だ。
そんなん人たくさん来るんちゃうー?ちょっと嫌かなー。
ま、都合が合えば行ってくる予定です。
今年初の登山はこの山になりそう。
とりあえず装備を揃え始めよう。
去年から欲しいのは高度計付きの時計、ストック、帽子、あと何て言うの?黒いスパッツのようなもの。
金が掛かりますなー

タグ :登山