ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
カテゴリー
登山 (248)
剱岳 (6)
唐松岳 (4)
五竜岳 (1)
赤牛岳 (3)
水晶岳 (2)
鷲羽岳 (2)
双六岳 (10)
薬師岳 (7)
笠ケ岳 (10)
槍ヶ岳 (15)
涸沢 (6)
奥穂高岳 (10)
燕岳 (3)
常念岳 (6)
蝶ケ岳 (2)
乗鞍岳 (2)
御嶽山 (3)
鋸岳 (1)
赤岳 (1)
鞍掛山 (1)
白山 (11)
別山 (4)
三ノ峰 (4)
赤兎山 (2)
大長山 (1)
荒島岳 (13)
経ヶ岳 (4)
平家平 (1)
飯降山 (1)
文殊山 (2)
冠山 (2)
日野山 (3)
鬼ヶ岳 (1)
鉢伏山 (2)
野坂山 (58)
岩籠山 (13)
雲谷山 (3)
青葉山 (1)
比良山 (1)
赤坂山 (9)
三国山 (3)
蓬莱山 (3)
伊吹山 (1)
金糞岳 (1)
横山岳 (3)
小谷山 (1)
己高山 (1)
霊仙山 (4)
御池岳 (1)
藤原岳 (3)
樋ノ山 (1)
竜ヶ岳 (2)
銚子岳 (1)
静ヶ岳 (1)
雨乞岳 (1)
鎌ヶ岳 (1)
Family (366)
DIY (165)
プロフィール
たかぼー
たかぼー
管理人:たかぼー
生年月日:1976.10.9
家族構成:妻(いくみん)
       長男坊(いぶ)
       次男坊(ゆう)
       長女(きずみん)
       三男坊(いーちゃん)
趣味:登山、DIY、アウトドア
2008年
山の麓にログハウスを建てる
2009年
本格的にアウトドアを始める
2010年
登山歴9ヶ月目でジャンダルム
2011年
夫婦で奥穂高岳へテント泊
2012年
じいちゃんのカブ再生
2014年
暴風雨の中 北鎌尾根単独
2015年
北ア最奧 赤牛岳日帰りピストン
2019年
上州武尊山スカイビュートレイル140k完走
2020年
フルマラソンPB2時間53分


読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2014年05月29日

木工楽し

先日の薪ワークの際、家を建てる際に残った部材を捨てることに。
いつか使うか?と、もう6年間放置してあり、腐ってるのは知ってたが今まで手をつけずにいたがようやく。

チェーンソーで刻もうかとエンジン掛けてギリギリまでいったが、親父の言葉を思い出し踏み止まる。

「長ものの材はなかなか手に入らんから捨てるな」

腐ってる部分は多いが、十分に使える部分もある。
その場の思い付きで、ほぼ雨ざらしの薪棚の屋根に使おうと決めた。

休暇とった月曜日、今にも雨が降り出しそうだけど勿体無いと丸ノコ出して来て作業開始。
すぐに雨が降り出したが、久々の木工にワクワク。やべぇー楽しー。

だが雨は止むことなく降り続いたので、家の中でウズウズ。
結局家の中でまた別の木工開始。
これまた家を作った時の余り材、使い道に迷っていた2cm角の3m程ある棒を引っ張り出して来てサッカーボール置き場と靴棚をサクサクっと制作。

やっつけ仕事でノープランのまま突き進んだので、出来上がった作品の駄作さに鼻汁が出たが、久々の木工がとても楽しかった。

外にはまだ作りかけの薪棚屋根がある。
今週末に少しでも作れると良いのだけれども・・・(⌒-⌒; )  
タグ :木工DIY薪棚


Posted by たかぼー at 18:55Comments(0)DIY

2014年05月27日

公式戦終了

次男坊の公式戦が終了。
最後はチームとしてまずまず良い形で終われて良かった。

次男坊自身は借りたビデオで自分自身のプレーを確認し、大きな気付きがあった実りある公式戦だったと思います。
客観的に見るのは難しいだろうけど、たまには自分のプレーを確認することは大切だと、写真ばかり撮ってビデオを全く撮らない父は思うのでした( ̄▽ ̄)


  


Posted by たかぼー at 18:52Comments(0)サッカー

2014年05月21日

薪仕事

ようやく気になっていた2年程放置していた原木を玉切り。
地面には付けないように気をつけていたので大丈夫やろ、と高を括っていたが・・・。
腐りよりも菌に侵されてる比率が高くてガックリ。
やっぱり紫外線が当たる場所に置いておく事が必要だなぁ。
まぁなんせ1年以内には処理しないとダメだな。。。

この時は家族総出で薪仕事。
一番下もテントの下に放置され、昔のきずみんと同じ待遇に。
たくましく育て( ̄▽ ̄)

  


Posted by たかぼー at 18:50Comments(0)薪ストーブ

2014年05月19日

さくらんぼ

サクランボがなった。
正式にはサクランボじゃない、1本でも実がなるサクランボ。

初春に植え替えて心配していたものの、これまで以上に実がなった。
やっぱり土なのか?
春には花咲き


今は実がなりました。



小さくて味は酸っぱいです( ̄▽ ̄)  


Posted by たかぼー at 12:56Comments(0)自然・家庭菜園・食

2014年05月15日

大木2本

サッカー終わりで帰宅したら、家の前に作業の車が数台。
裏の山からはチェーンソーの音。
チャンス到来。

2〜3年に一回の割合でJRが線路上に被さった気を伐採していく。
昔も沢山貰ったので、今回も恨めしそーに作業を見てたら、くれた( ̄▽ ̄)
前と同じおじさんだったので話は早かった。


作業終了後に次男坊と見に行ったら50cm程の大木2本。
まだ処理未原木が沢山あるので、しばらくはこの場で放置することにした。
椎の木に似てるんだけど、不明。
太いのでワイルドにカットして、じっくり乾燥させて、机とかに出来んかなぁ?
薪にするには惜しい気がする。
  
タグ :原木椎木


Posted by たかぼー at 18:11Comments(0)薪ストーブ

2014年05月13日

ログハウス外壁防腐塗装

ようやくずっと気になっていたログの外壁防腐塗装を実施。

高さが高さだけにプロにお願いするか、足場だけでも設置してもらうか、でかい脚立を購入するか・・・と悩んだ末、結局、土地造成時に不動産屋さんが放置して行ったハシゴで塗装開始。
ぜんぜんお金かけず。。。


ま、塗れる部分だけでいいや、と始めたものの、まだ届く、もう少しで届く、とどんどん進んで行き結局家の裏側を除いてほぼ全部塗った。

高い処は玄関屋根の上にハシゴを立てて、そぉ〜っと塗った。自分なりには倒れないように工夫もしてやったが、もうやめよう。やはり危険。やるならガチガチに固定しておかねば。

次は長男坊が高校生になってからか?
もう十分手伝えるね( ̄▽ ̄)



  


Posted by たかぼー at 18:53Comments(0)DIY

2014年05月12日

全日予選

公式戦が始まりました。
U-12の大会なので5年生チームはさすがに苦戦。
内容もあまり芳しくなく、ここまで無得点。
このU-11のチームはこれまでの同クラブチームとは違うサッカーをしてるため、他の人から見れば???で厳しい言葉も聞こえてきます。

が、外からどう見られようとここまで来たら突き進むしかありません。
ここでブレたら彼等が迷子になってしまいます。
ここまでやって来てその形は見えてきてます。
あとはどこまで完成度をあげられるかどうか。
監督・コーチ、彼等と親御さんみんなが一緒にブレずに前へ!^_^


最近は多くの親御さんが試合を見に来てくれるようになりました。
試合に出れない子もいます。でも親御さんの顔は見えます。
自分としてはそれがとても嬉しいのです。

  


Posted by たかぼー at 18:53Comments(0)サッカー

2014年05月09日

道草

もうそろそろやなー、と裏山の土手を探すが見つからない。
まだ早いんちゃうか?と隣にいた次男坊。
ウドを探してるんだけど、ウド分かってるんかいな?と次男坊に聞くと「だいたいな」( ̄▽ ̄)といつも通りのとぼけた返答。

数日後、学校帰りに「ウド見つけたで」と言うので、そのウドやと思う植物をとって来てみな、と伝える。

ただの草を取って来るやろうから笑ったろーと待ち構えていたら、次男坊の手にはしっかりとウドが握られていた。

学校帰りの道草も役に立つ。

次男坊に場所を教えてもらった。

まだあるやん、とのつぶやきに「来年のために全部取らんかったわ」と言う彼。

嬉しいねぇ。

  


Posted by たかぼー at 08:13Comments(0)その他

2014年05月08日

滋賀県遠征

GWの最終日は次男坊の滋賀県遠征。
今年が第一回となる関西圏の強豪チームばかりが集まるカップ戦。

去年1-4で敗退した奈良の全国区チームとの再戦。
0-1敗戦も、その差はやや縮まったか?
にしても攻撃らしい攻撃もことごとく止められ、またプレーの精度やダイレクトプレーに翻弄させられる。
何より技術面で下回っていたのに、ボールに対する執着心も相手が上。
強いなぁ。また再戦出来る時を目標に練習しましょう。


そうそう、次男坊が大事な場面で久々に点数決めました。
監督に「いつも泥臭い点数やなぁ」と言われてました。
監督なりの褒め言葉です^_^


  


Posted by たかぼー at 08:18Comments(0)サッカー

2014年05月06日

笑過ぎて顎が痛い

長男坊がサッカー遠征から帰って来て「笑過ぎて顎が痛いんやって」とニコニコしながら報告してくれた。

このGWは2チームに分かれて別会場で行われ、Aチームの方に帯同してる長男坊。
1年生主体のBチームの同学年と離れて活動し、コミュニケーションがどうかなぁ?と心配していたことは3年生達が上手くしてくれクリア出来たようで良かった。

なんでも楽しんでやることが大事。
一見、楽しくなさそうなことも楽しめるように工夫すればいい。
今は楽しくサッカーを頑張ってる長男坊を見れて嬉しい。
良いチームメイトに囲まれて感謝。


  


Posted by たかぼー at 07:27Comments(0)サッカー