ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
カテゴリー
登山 (248)
剱岳 (6)
唐松岳 (4)
五竜岳 (1)
赤牛岳 (3)
水晶岳 (2)
鷲羽岳 (2)
双六岳 (10)
薬師岳 (7)
笠ケ岳 (10)
槍ヶ岳 (15)
涸沢 (6)
奥穂高岳 (10)
燕岳 (3)
常念岳 (6)
蝶ケ岳 (2)
乗鞍岳 (2)
御嶽山 (3)
鋸岳 (1)
赤岳 (1)
鞍掛山 (1)
白山 (11)
別山 (4)
三ノ峰 (4)
赤兎山 (2)
大長山 (1)
荒島岳 (13)
経ヶ岳 (4)
平家平 (1)
飯降山 (1)
文殊山 (2)
冠山 (2)
日野山 (3)
鬼ヶ岳 (1)
鉢伏山 (2)
野坂山 (58)
岩籠山 (13)
雲谷山 (3)
青葉山 (1)
比良山 (1)
赤坂山 (9)
三国山 (3)
蓬莱山 (3)
伊吹山 (1)
金糞岳 (1)
横山岳 (3)
小谷山 (1)
己高山 (1)
霊仙山 (4)
御池岳 (1)
藤原岳 (3)
樋ノ山 (1)
竜ヶ岳 (2)
銚子岳 (1)
静ヶ岳 (1)
雨乞岳 (1)
鎌ヶ岳 (1)
Family (366)
DIY (165)
プロフィール
たかぼー
たかぼー
管理人:たかぼー
生年月日:1976.10.9
家族構成:妻(いくみん)
       長男坊(いぶ)
       次男坊(ゆう)
       長女(きずみん)
       三男坊(いーちゃん)
趣味:登山、DIY、アウトドア
2008年
山の麓にログハウスを建てる
2009年
本格的にアウトドアを始める
2010年
登山歴9ヶ月目でジャンダルム
2011年
夫婦で奥穂高岳へテント泊
2012年
じいちゃんのカブ再生
2014年
暴風雨の中 北鎌尾根単独
2015年
北ア最奧 赤牛岳日帰りピストン
2019年
上州武尊山スカイビュートレイル140k完走
2020年
フルマラソンPB2時間53分


読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2021年09月16日

野坂山 美保の滝を空撮

朝起きると昨日よりは雲が少ない気がする。
今日は特に予定もないし、山行ってこうかな。
(結果して、雲はなかなか多くて、ぼんやりしてた)

野坂山でやれてない事あるしな。
→以前、野坂山にある美保の滝に行ったんだけど、それを上から撮ってみたい。
頂上から飛ばして滝の上空に到達できるんじゃね?と思ってて。

調べると頂上から美保の滝までは直線距離で約600m。
小型トイドローン、そんな場所まで飛ばして帰ってこれるやろか・・・( ̄▽ ̄;)

今日は山村コースから周回しまーす。  続きを読む


Posted by たかぼー at 14:20Comments(0)野坂山

2021年07月15日

野坂山 幻の美保の滝

山に行こうと思っていたけど、梅雨明けて暑い・・・

やる気が起きん・・・

でも時間がもったいない。。。

そうだ、滝行こ!

パッ!と閃いたのが、野坂山の幻の滝と言われている美保の滝。

昔から野坂山に滝があるのは聞いてたけど、情報が全然ない。

行こうにもどこにあるのか分からないらしい。

そんな事もあって幻なんだろうか?

でも何となくあの沢を登って行ったらあるんじゃないなかー?と思っていたので行ってみる事に。
ダメなら帰って来ればいいべ。  続きを読む


Posted by たかぼー at 18:03Comments(2)野坂山

2021年05月06日

カタクリ愛でに行ったけどー

久しぶりに野坂山に行く。

先月行った時にはカタクリ咲いてなかったけど、もう咲いてるみたい。

というか、遅い。。。

ま、無くてもええか。

休みなので、久しぶりに周回コースにする。

いこいの森コースから、山村コースへ下山。

出来れば2時間半くらいで帰って、残った時間でやる事やりたい。  続きを読む


Posted by たかぼー at 18:32Comments(0)野坂山

2021年04月08日

真っ白な野坂山

本当は日曜日、月曜日でキャンプに行く予定だった。
でも確実に雨が降る予報だったので中止。

それでも何か非日常的なことをしたいと言う長男坊の要望もあり、いくみんも何か乗り気。

結局、月曜日の朝には雨が上がってるはずなので、野坂山にご来光登山でもしようかと言う事に。

朝、4時過ぎに出発。
すでに遅刻。
日の出は5時半過ぎなので、1時間20分ほどで登らねばならず、いくみんすでにピンチ(≧∀≦)

ただ、家を出た時点で・・・

これ、小雨降ってない?

ま、とりあえず行きますか。
と裏山へ。  続きを読む


Posted by たかぼー at 09:57Comments(0)野坂山

2020年12月18日

雪の野坂山

金曜日。
珍しく、いくみんが休みなんだと。

暇ならランニングも出来そうにないし、山行きます?
昨日、雪がひどくて野坂山撤退してるんで試しに行ってみます?

今日はスノーシュー持って行くけど、ガッツリ雪降ってるんで、無理せんと途中で引き返すのもありでね。

まぁ行きますかとの事で、気楽にスタート。

パパッと用意したので、カメラわっせた!(T . T)  続きを読む
タグ :野坂山


Posted by たかぼー at 16:48Comments(4)野坂山

2020年12月17日

野坂山撤退からのRUN

最近全然走れてないので、この休みはトータル30kmは走るぞー!

と意気込んでいたものの、雪〜

雨は全然大丈夫だけど、雪はさすがに厳し〜

なので、初日からいきなり計画頓挫。

うーむ、これは山にしよう。
せっかく雪降ったんだから雪の野坂山行ってこよー!

と出発したものの、先行者は3名らしく、2名はスノーシュー。
やべー、もっと歩いてる人いると思ってツボ足で来たのになー。

先行者1名はツボ足だけど、体重が軽いのか全然ガボってなく、なぜか自分は一足ごとにガボるという、1人だけラッセル状態( ̄▽ ̄)

Why?(ToT)

40分ほど格闘したのち、一旦撤退を決める。
家に帰ってスノーシューを持って出直そう。効率が悪すぎる。

ガボると膝より上に雪が来るようになった場所で撤退決断。
というか、一足ごとに膝までガボり、サクサク先に進めなくなって来た。


全然進めないので、帰りは飛ぶように走って下りたら、あら?
長靴で来たんだけど、意外と走れるね、この装備。

そう分かってしまったので、一旦家に帰ってそのままの装備で走り出す事に。
雪山装備の長靴なので、融雪水出てる道もへっちゃらで走れる。
スピードは出ないが、長靴でもそこそこ走れるじゃん。

トータル9.5kmほど走って帰って来た。


長靴でこの距離走ったのは初めて。

良いな、これ。雪でも走れるやん。
走れる長靴って売ってないんかな?


さっきまでいた野坂山は、また今度ね!


  


Posted by たかぼー at 13:43Comments(0)野坂山ワークアウト

2020年12月09日

野坂山〜大谷山縦走

約1ヶ月前、野坂山から大谷山までのトレランのお誘い。
記録の為なので、写真をメインに。

野坂山頂上から三国山までは一般登山道じゃないので積極的におすすめはしないが、経験と体力ある方なら大丈夫。
マーキングももあるので、見落とさないように、慎重にいけば問題ないかと。

  続きを読む
タグ :トレラン


Posted by たかぼー at 14:28Comments(0)野坂山赤坂山

2020年11月06日

休養明け野坂山

フルマラソン後に痛めた右膝があったので、数日ランオフ。
もう少しの負荷かけて動いても良いかな?と裏山でも行こうかと。

何だか、裏山(野坂山)にはいつも強い負荷かけた後のリカバリーで登る事が多い気がするな・・・
自分にとってはありがたい山だなー

走る気は無いけど、稜線に出たら膝の感触を確かめるのに動くかも知れないので、動ける準備で。


野坂山の紅葉はどんな感じかな。  続きを読む


Posted by たかぼー at 16:51Comments(0)野坂山ワークアウト

2020年09月15日

EZO RED FOX デビュー

天気良し。

昨日30km走ったし、今日はご褒美登山だ!

と思ったら、長男坊のマイナンバーカード が出来たので市役所に一緒に行ってあげて、といくみんから命令。

運転免許も取ったんやから1人で行けば良いやーん。

と言ったら、長男坊も一緒に来て欲しいと。
なんでやねん!( ̄▽ ̄)
ま、彼にしてあげられる事も残り少ないので、付き合ってあげる事に。
が、結局市役所でも自己完結し、何もすること無し。せやろ。

つー訳で、スタート遅れたので今日の登山は裏山、野坂山。
  続きを読む
タグ :野坂山


Posted by たかぼー at 14:04Comments(0)野坂山山道具

2020年06月29日

野坂岳に登る人々 からの〜 RUN

昔から自分を知ってる人は知ってますが、写真を撮るのが好きカメラ
(しかし、写真の感性はいくみんに到底及ばない・・・(//∇//))

でも昔から自分を知ってる人は知ってますが、風景写真や花の写真は撮る意欲があまり湧かない人(≧∀≦)
誰が撮っても同じような写真が量産され、観てる人の印象に残りにくい、と思ってるから。せっかく撮るのに寂しいやん?
(でも、とんでもない風景写真を撮る写真家はいるね)

昔から自分を知ってる人は知ってますが、山では風景と一緒に人物を撮りたい人
自分はフレームに出来るだけ人物を入れたい人。
なので、YAMAPのテーマ(カバー)写真なんかは自撮りも含めて、人物が写り込んでるのを選ぶ傾向にあるかなー  続きを読む
タグ :野坂山


Posted by たかぼー at 17:19Comments(0)野坂山ワークアウト