ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
カテゴリー
登山 (248)
剱岳 (6)
唐松岳 (4)
五竜岳 (1)
赤牛岳 (3)
水晶岳 (2)
鷲羽岳 (2)
双六岳 (10)
薬師岳 (7)
笠ケ岳 (10)
槍ヶ岳 (15)
涸沢 (6)
奥穂高岳 (10)
燕岳 (3)
常念岳 (6)
蝶ケ岳 (2)
乗鞍岳 (2)
御嶽山 (3)
鋸岳 (1)
赤岳 (1)
鞍掛山 (1)
白山 (11)
別山 (4)
三ノ峰 (4)
赤兎山 (2)
大長山 (1)
荒島岳 (13)
経ヶ岳 (4)
平家平 (1)
飯降山 (1)
文殊山 (2)
冠山 (2)
日野山 (3)
鬼ヶ岳 (1)
鉢伏山 (2)
野坂山 (58)
岩籠山 (13)
雲谷山 (3)
青葉山 (1)
比良山 (1)
赤坂山 (9)
三国山 (3)
蓬莱山 (3)
伊吹山 (1)
金糞岳 (1)
横山岳 (3)
小谷山 (1)
己高山 (1)
霊仙山 (4)
御池岳 (1)
藤原岳 (3)
樋ノ山 (1)
竜ヶ岳 (2)
銚子岳 (1)
静ヶ岳 (1)
雨乞岳 (1)
鎌ヶ岳 (1)
Family (366)
DIY (165)
プロフィール
たかぼー
たかぼー
管理人:たかぼー
生年月日:1976.10.9
家族構成:妻(いくみん)
       長男坊(いぶ)
       次男坊(ゆう)
       長女(きずみん)
       三男坊(いーちゃん)
趣味:登山、DIY、アウトドア
2008年
山の麓にログハウスを建てる
2009年
本格的にアウトドアを始める
2010年
登山歴9ヶ月目でジャンダルム
2011年
夫婦で奥穂高岳へテント泊
2012年
じいちゃんのカブ再生
2014年
暴風雨の中 北鎌尾根単独
2015年
北ア最奧 赤牛岳日帰りピストン
2019年
上州武尊山スカイビュートレイル140k完走
2020年
フルマラソンPB2時間53分


読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2020年06月15日

敦賀三山

前日に大雨警報出てましたが、当日には注意報になり予定通り敦賀三山開催です。

一応、雨が酷いようであれば大幅な短縮などもあり得るとインフォメーションがありスタート。

北陸3県&京都から集まる集まる、総勢17名。

60km超の山3つよ?
変態の集まり・・・

途中で2グループに分けるとの事ですが、天気悪くて登山の方も居ないでしょうし逆に良かった( ̄▽ ̄;)
(結果、三山全部でもすれ違った登山者は1名だけで・・・)

ポイントポイントでグループ単位で集まる感じで、山ではそれぞれのペースでバラバラと。  続きを読む


2020年05月30日

敦賀三山のうち二山を繋ぐ

6月半ばの敦賀三山を巡る目標に対し、全然体が出来上がってないので、その土台作りにロングをやる。

コースはこれまで一度やってみたかった、衣掛山から岩籠山→乗鞍岳→三国山→野坂山を繋ぐロングトレイル 。
稜線で全部繋がってるので、行けない事はないはずだ。
というか、このコースの8割は行った事があるので、不安があるとすればその2割だけ。

これ、全部敦賀市内で完結してる。すごいね。
自粛も解除されたものの、6月までは県内で我慢。
人気の多い場所を避け、バリエーションルートを繋げたら、人はおらんが熊がおったと言う話になる(//∇//)


時計回りで回るよ。  続きを読む


Posted by たかぼー at 21:21Comments(0)野坂山岩籠山三国山

2020年01月01日

登り始めは裏山で

新年は職場で迎え、夜勤明けで帰宅。

天気悪いが、どーせダラダラ過ごすんなら裏山行きます?といくみんに。

いいよー

というので、11時前に裏山、野坂山にGO。

駐車場は10台くらいの車でなかなかですね。
天気悪いけどねー  続きを読む
タグ :野坂山登山


Posted by たかぼー at 20:33Comments(0)野坂山

2019年12月09日

野坂山周回 頂上付近はスノーラン

裏山の野坂山へ。
昨日天筒山から見た野坂山を見て、明日登ろうと思ってた。
久しぶりだな、野坂山。

自宅から走る準備をしてのそままスタート。

駐車場に到着すると結構な車の数。10台以上はある。

野坂山、どこがキツイって2つ目の小川の渡渉ポイントまでが一番キツイガーン
野坂山の核心部はここだテヘッ

とりあえず2つ目の小川渡渉ポイントまではゆっくりでもRUNしようと決める。

キツイぜ〜

という事で、そっからはそれなりに登るだけにした。
今日のノルマは達成した!(はやっ!)テヘッ

1合目手前で雪道になる。雪、久しぶり!


頂上到着。




伊吹山方面、琵琶湖のところ霧が出てたのかな?


常神半島方面。


今日のおやつは先日の京都で買ってきた八つ橋1つ。食ったら下りる!


山コース方面へ下りまーす。



山コース方面は数名のトレースがあるだけで、これこれ!
久しぶりのスノーランダウンヒルダッシュ
着地点を気にせず滑り飛ぶようにして下る!
冬道の楽しみ、きたー


気持ち良いんですけどー


途中から見える敦賀の街。



スノーランダウンヒル、そんな楽しみもすぐに終わった・・・


久々の下りに、ショックがもろに膝に来てピヨピヨよ〜

山地区に下りてきたら沿道の小さな花が見事な群生。


最後にさっきまでいた野坂山を。


もうそろそろ山も登り納めかなー
  
タグ :野坂山


Posted by たかぼー at 14:19Comments(0)野坂山

2019年08月15日

マウンテンキング Trail Blazeを試す

シューズ以外の山道具を久々購入。

9月のロングトレイルレースに向けての準備。

今回買ったのはマウンテンキング Trail Blaze(110cm)
トレッキングポールだね。
ポッキリいくのを嫌って、カーボンじゃなくアルミのやつを購入。
あと115cmが欲しかったけど、売ってなかったので許容範囲の110cmにした。

トレッキングポールはすでにLEKIのポールを持ってるけど、トレラン用じゃない。
全幅の信頼を置くが、持って走るには重すぎる。
LEKIのポールは1本で280gだけど、今回購入したポールは2本で276g。
半分以下だもんね。
その分、強度は落ちるが道具ってそんなもんでしょ。適材適所。

その使用感を確かめに裏山へ。

お盆、しかもだ台風10号来てるけどね〜  続きを読む


Posted by たかぼー at 17:28Comments(0)野坂山山道具

2019年05月31日

野坂山、SDカードを忘れたぞ

体の調子は良いんだけど、最近ちょっと使いすぎなのでゆっくり休もうと思った休日。
天気が良くてウズウズ。雲谷山と裏山の野坂山を迷って・・・今日は裏山に。

ゆるゆる歩くつもりなので、EOS6Dにレンズは・・・撒き餌レンズで行こう!
これは楽しみだぞーと意気揚々とスタートするも、トチの木地蔵ほどでカメラのシャッターを切ると

「カードが入ってません」・・・ガーン!

おわた・・・今日はおわた・・・

さすがにそこから取りに帰る気にもならず、無用の長物と化したカメラを持ったまま山頂へ。

でもブナの木に包まれ、風、木陰を感じながら歩いてたら気分が良くなってきた。
あー、気持ちええなー

すれ違った知り合いも、今日は気持ち良いなー!とニコニコ笑顔。

だねー

そんな今日の野坂山でした。








  


Posted by たかぼー at 13:52Comments(0)野坂山

2019年04月28日

リハビリがてら野坂山

昼、長男坊のサッカーの試合を観戦後にいくみんの週一RUNへ。
あと、個人的には天狗党の道を行ったロング走後、左足の甲がとっても痛くて1週間ランオフ。
ようやく歩く程度では痛くなくなって来たので、山なら行けるかなーと思ったので、

2時間程しかないけど、天気が良いので山行きます?

そだねー

ロードと山ならどっちが良い?

山かな。

2時間じゃ山行けんけど、ええの?

途中で引き返したら良いんじゃない?

そうしますか

という訳で、1時間だけ野坂山を登って、その時点で下りてくる事に決定。

どこまで行けるかな?
(意外と頂上まで行けるんちゃうかなー?ってこの時は思ってたんだけどねーへへん)

14時半からスタート。
15時半まで登ります。


頑張って登ってるものの、上りは苦手ないくみんです。。。
ようやく一ノ岳


登山から、稜線に出てようやくトレランを少し。


1時間を10分ほどオーバーしてニノ岳到着。
ここが今日のゴール!にっこり


子供達の迎えがあるので帰りましょう。

団体さんに遭遇。50名近くおられたかな?


桜もこれで最後になるかもねー


今日も限られた時間でよく頑張りました!


自分の左足も幸い復活の目処が立ったので良かった。

5/5にはみなと舞鶴とれとれトレイルランがあるんだけど、棄権しなくてもすみそうですちょき  


Posted by たかぼー at 21:11Comments(0)野坂山ワークアウト

2019年02月25日

春は近いぞ

ハーフマラソン大会後の休日。
一応、真面目に走ったので今日は疲労抜きに野坂山登山。

今日はゆっくり歩こうと久しぶりに登山靴と一眼レフを担いでレッツゴー


登り始めて、しばらく。
あー良い天気やなーと写真を撮る。
今日はお気に入りのEOS 6DとEF135mm F2.0のお気に入りコンビだぜー!にんまり

カシャっとな。



メモリーカードが入っていません

ガーンガーン

せっかく登ったけど、意味のない一眼レフを担いで登るのはバカらしい。
今日は急ぐ山でもあるまいて。
取りに帰ろ。。。  続きを読む


Posted by たかぼー at 16:29Comments(0)野坂山

2018年10月22日

さわやか秋の野坂山

夜勤明け、そのままのんびりしてたら眠りに落ちる。
夕方から飲み会だけど、こんな良い天気☀️もったいない。
ランニングより、今日は山に行きたい、、、裏山やな。。。

朝ご飯だけ食べてそのまま裏山へGO!

紅葉には少し早い野坂山。

でもこの日はさわやかな秋晴れ。




さわさわーと気持ち良い山道。


とにかくこの日は稜線が気持ち良かったー

頂上では白山見えたー
別山もー
伊吹山もー
だから当然先日登った経ヶ岳も荒島岳も見えてるはずだが・・・





秋山は良いね。  
タグ :野坂山


Posted by たかぼー at 12:32Comments(0)野坂山

2018年09月03日

台風前に風通しが良い野坂山を楽しむ

明日、台風21号が来るので、天気が良いうちに久々の野坂山へ。
夏場はずっとロードを走っていたので、久々の野坂山。
9月に入り、気温も高くなく、台風前で風もあり気持ち良かった〜!

平日にもかかわらず10人以上の登山者とすれ違う。
閑散とした感じの寂しさもなく、ちょうど良く賑わっていた野坂山。
最近、この山のありがたさが少しずつ分かって気がニコニコ



夏、距離はこなしたけどダラダラ走ってても意味ないわ!と思っていたものの、今日は登りでそんなに攻めてる訳じゃなかったのに43分と、きっと自己最短じゃないのか!?
登り途中で1分ほどすれ違った知り合いと話していた時間があったので、1分はさらに縮められたはず。
やっぱり意味無くない!
きっと暑い時に走り込んだ成果が出てるんだ、と実感。

下山時、二ノ岳と一ノ岳の間のポイントから見える敦賀の街。
案外、このポイントが一番好きかもしれない。



下山時はその知り合いの方に追い着いたので、そこからずっと喋りながら下まで。
いつも一人ぼっち登山なので、こういうの楽しすぎる。
喋ってるとあっという間の下山でした。


  


Posted by たかぼー at 11:37Comments(0)野坂山