2018年07月21日
針ノ木岳〜五竜岳縦走 2日目
初日はこちら
7月18日(水)
ストックシェルター内でまだかまだかと出発時刻になるのを待つ。
30分程のうつらうつら寝を繰り返すばかりで、全然寝れない。
寒い訳でもなく、この時期エスケープビィビィだけでも大丈夫。
結露対策で入口を半分以上開けっ放して寝てたくらい。
02時半過ぎに、もう良いだろ、と行動開始に向け朝食や撤収準備を静かに行い、03時半に出発。
他のテント泊の方々はまだ行動しないようで、自分が最初の出発だっただろうか。
ヘッデン点けて鹿島槍ヶ岳に向けて歩く。
04時前にして既にうっすら明るい。

最初は布引山で日の出を迎えれば良いかと思っていたけど、予定より30分ほど早く出発したので鹿島槍の頂上を目指す。
日の出は4時40分ほど。
冷池山荘のテン場から鹿島槍まで1時間で行けるのか!? 続きを読む
7月18日(水)
ストックシェルター内でまだかまだかと出発時刻になるのを待つ。
30分程のうつらうつら寝を繰り返すばかりで、全然寝れない。
寒い訳でもなく、この時期エスケープビィビィだけでも大丈夫。
結露対策で入口を半分以上開けっ放して寝てたくらい。
02時半過ぎに、もう良いだろ、と行動開始に向け朝食や撤収準備を静かに行い、03時半に出発。
他のテント泊の方々はまだ行動しないようで、自分が最初の出発だっただろうか。
ヘッデン点けて鹿島槍ヶ岳に向けて歩く。
04時前にして既にうっすら明るい。
最初は布引山で日の出を迎えれば良いかと思っていたけど、予定より30分ほど早く出発したので鹿島槍の頂上を目指す。
日の出は4時40分ほど。
冷池山荘のテン場から鹿島槍まで1時間で行けるのか!? 続きを読む
2012年10月13日
不帰ノ嶮 その1
今年はゆるゆるな山歩きばかりだったので、今回は少し攻めよう、と狙ったコースは不帰ノ嶮。
2日間、自分のペースで歩いた結果、2日後には体ガッタガタ。
いかに人のペースに合わせたゆるゆるの歩きをしていたかが分かる。
不帰ノ嶮(かえらずのけん)
名前の由来は「三峰からなるこの険しい山に入ったら生還を期しがたいという山名」という事らしい。
2年前に剱岳から見たこのギザギザが忘れられず、実に2年越しの念願。
この写真の真ん中のギザギザを左(北)から右(南)に歩いた。
続きを読む
2日間、自分のペースで歩いた結果、2日後には体ガッタガタ。
いかに人のペースに合わせたゆるゆるの歩きをしていたかが分かる。
不帰ノ嶮(かえらずのけん)
名前の由来は「三峰からなるこの険しい山に入ったら生還を期しがたいという山名」という事らしい。
2年前に剱岳から見たこのギザギザが忘れられず、実に2年越しの念願。
この写真の真ん中のギザギザを左(北)から右(南)に歩いた。

2012年10月08日
2012年10月07日
またしても雨
天狗山荘という2700m程にある山小屋でテント泊中。
携帯の電波が通じる!
そしてまたしても雨。
雨というかみぞれ。めっちゃ寒い。。。
テントにあたる雨音が悲しいです。
あ、ちなみにETCは無事使えました。
ただたまに見える紅葉はいい感じです!

明日は晴れると期待して、今日は寝ます!

携帯の電波が通じる!
そしてまたしても雨。
雨というかみぞれ。めっちゃ寒い。。。
テントにあたる雨音が悲しいです。
あ、ちなみにETCは無事使えました。
ただたまに見える紅葉はいい感じです!

明日は晴れると期待して、今日は寝ます!
