2011年09月30日
薪割りも雨

仕方なく薪割り始めたけど雨降ってきて待機中。
ま、ほとんど終わったけど。
前に積み上げた筋の良いヤツはいくみんに残してあげた。
良い旦那さんだぁ(苦笑)
雨はますます酷くなってる・・・
2011年09月29日
薪ストーブな1週間
会社で先輩と話していて気が付いた。
「薪ストーブって忙しいんやな」
そう言われて、自分の夜勤入り日の行動を振り返った。
朝起きて薪ストーブの煙突掃除に取り掛かる。
でも綺麗だったので簡単に済ませ、ストーブ内部の清掃実施。
ステンレスの触媒が若干変形していた。温度上げ過ぎなのかな?
そうこうしてる間に会社の後輩がやってきて力仕事を手伝ってくれるという。
不動産屋さんが放置していったU字溝を積み上げる。これも薪絡みだ。
そしてまた煙突を組み上げている途中に薪拾いのお誘い。
裏山に原木の回収。
そして夜勤に備えて睡眠。
…言われてみれば全部薪ストーブ絡みや。
普通の人達はこの時間を他の有意義な時間に使用してると思うと、ちょっと微妙な気もするが、まぁ趣味の一つみたいなもんかな。あとは体力増強だ。
この一週間はその日だけじゃない。
他の日も薪割りしたり、薪棚作ったりと、仕事以外の時間は全部薪ストーブ関係に費やした。
なんだかなーと思わんでもないけど、意外と結構な充実感はあるんだ
まず、放置されていたU字溝。
見た目も悪いし、何とか使い道がないか考えてた。
奥にあるのが放置されていたやつ。

そして大した案も浮かばず、近くで薪割りをしていたから薪棚にすることにした。
ちょうど薪棚はほぼ満杯状態で、今さら乾いていない薪を前面に置きたくもないという事で、新しい薪置き場を工面するのが最近の課題だったので。
これをまず自分で2段積んだ。
たぶん1つの重さは70kgほどある。一人で浮かす事はまず無理で、それ以上は断念。
そして後輩と3段目4段目を積んだ。頼りになる後輩だ。
そして薪をいれてみた。

う~ん、思ったより入らない。
もっと入れたい。まだ薪が余ってる。
5段目が積みたい…
そして無謀にも一人で5段目に挑戦。
人間て凄い。頭をフル活用して5段目を一人で積んだ。
そして腰が死んだ…

でもこれ危ない。
子供の力じゃ絶対に動かないけど、次男坊は何考えてるか不明。
テコの原理なんかを用いて倒す危険性も捨てきれない。
そういう悪い事には頭が切れるヤツだ。
何か対策をしておかないと…
そしてこんな薪にもアタックかけた。
こういう原木を割るには力と経験と読みと体力が必要だ。

う~ん、でもまだ1/3残ってる。
じっくりボチボチ片付ける予定。
まー薪ストーブな一週間だった。
でも明日も薪割りする!
「薪ストーブって忙しいんやな」
そう言われて、自分の夜勤入り日の行動を振り返った。
朝起きて薪ストーブの煙突掃除に取り掛かる。
でも綺麗だったので簡単に済ませ、ストーブ内部の清掃実施。
ステンレスの触媒が若干変形していた。温度上げ過ぎなのかな?
そうこうしてる間に会社の後輩がやってきて力仕事を手伝ってくれるという。
不動産屋さんが放置していったU字溝を積み上げる。これも薪絡みだ。
そしてまた煙突を組み上げている途中に薪拾いのお誘い。
裏山に原木の回収。
そして夜勤に備えて睡眠。
…言われてみれば全部薪ストーブ絡みや。
普通の人達はこの時間を他の有意義な時間に使用してると思うと、ちょっと微妙な気もするが、まぁ趣味の一つみたいなもんかな。あとは体力増強だ。
この一週間はその日だけじゃない。
他の日も薪割りしたり、薪棚作ったりと、仕事以外の時間は全部薪ストーブ関係に費やした。
なんだかなーと思わんでもないけど、意外と結構な充実感はあるんだ

まず、放置されていたU字溝。
見た目も悪いし、何とか使い道がないか考えてた。
奥にあるのが放置されていたやつ。
そして大した案も浮かばず、近くで薪割りをしていたから薪棚にすることにした。
ちょうど薪棚はほぼ満杯状態で、今さら乾いていない薪を前面に置きたくもないという事で、新しい薪置き場を工面するのが最近の課題だったので。
これをまず自分で2段積んだ。
たぶん1つの重さは70kgほどある。一人で浮かす事はまず無理で、それ以上は断念。
そして後輩と3段目4段目を積んだ。頼りになる後輩だ。
そして薪をいれてみた。
う~ん、思ったより入らない。
もっと入れたい。まだ薪が余ってる。
5段目が積みたい…
そして無謀にも一人で5段目に挑戦。
人間て凄い。頭をフル活用して5段目を一人で積んだ。
そして腰が死んだ…

でもこれ危ない。
子供の力じゃ絶対に動かないけど、次男坊は何考えてるか不明。
テコの原理なんかを用いて倒す危険性も捨てきれない。
そういう悪い事には頭が切れるヤツだ。
何か対策をしておかないと…

そしてこんな薪にもアタックかけた。
こういう原木を割るには力と経験と読みと体力が必要だ。
う~ん、でもまだ1/3残ってる。
じっくりボチボチ片付ける予定。
まー薪ストーブな一週間だった。
でも明日も薪割りする!

2011年09月27日
どうしたら・・・

自宅の玄関に次男坊の制服とアンダーシャツが放置。
さすがに玄関はあんまり無いけど、場所が違うだけでいつもの光景。
なんでこうなるかな・・・
どれだけ言っても効果なし。
いくみんも「もう言いたくない」と言うくらい徹底して放置。
自分の子供の頃もそうだったけど、ここまで酷かったかな?
ちなみに長男坊はキッチリしとる。
となりで兄貴が片付けててもなんとも思わんのやろか?
彼は自由過ぎる。
ま、それも個性、と流して良いのだろうか。
きっとそのまま大人やで(苦笑)
2011年09月24日
2011年09月23日
3年間、見かけに騙された
土地購入を機会に、上の土地に3年間以上放置されていた木を回収した。
気付いたのが3年前だから、実際にはそれ以上の野ざらしで3年前から腐ってた。
いや、腐ってるように見えた。

表面は完全にボソボソに腐ってる。
でもこの木の回収で持ち上げようとした瞬間、ズシッとした重さ。
あら、こりゃ回収無理やぞ…
何度も引きずろうとするけど、重過ぎて無理。
結局チェーンソーで3等分に。
チェーンソーでソーチェンを当てた瞬間にわかる堅木の感触。
感触は枕木を切ってるような固い感触。
外面はボソボソでも中はカッチカチ。
乾燥を通り過ぎて結晶化し始めてるような中身。
外見に騙されちゃいかんねぇ。
すぐ近くにこんな良い原木が落ちてたのに数年間気付かんとは…不覚

この木は長過ぎて木に引っ掛かってた状態で放置されていたもの。
やっぱり雨ざらしでも乾くのは間違いない。(表面は腐るけど)
わかっちゃいるけど、地面にくっ付いていないことが大事。
ためしに水分計で計ったら23%だった。
しばらく薪棚に突っ込んでおけばすぐに使える薪になるレベル。
斧で割った感触も乾燥したそれ。
そして匂いは桜。
色々と勉強になった一本の桜の木でした。
気付いたのが3年前だから、実際にはそれ以上の野ざらしで3年前から腐ってた。
いや、腐ってるように見えた。
表面は完全にボソボソに腐ってる。
でもこの木の回収で持ち上げようとした瞬間、ズシッとした重さ。
あら、こりゃ回収無理やぞ…

何度も引きずろうとするけど、重過ぎて無理。
結局チェーンソーで3等分に。
チェーンソーでソーチェンを当てた瞬間にわかる堅木の感触。
感触は枕木を切ってるような固い感触。
外面はボソボソでも中はカッチカチ。
乾燥を通り過ぎて結晶化し始めてるような中身。
外見に騙されちゃいかんねぇ。
すぐ近くにこんな良い原木が落ちてたのに数年間気付かんとは…不覚

この木は長過ぎて木に引っ掛かってた状態で放置されていたもの。
やっぱり雨ざらしでも乾くのは間違いない。(表面は腐るけど)
わかっちゃいるけど、地面にくっ付いていないことが大事。
ためしに水分計で計ったら23%だった。
しばらく薪棚に突っ込んでおけばすぐに使える薪になるレベル。
斧で割った感触も乾燥したそれ。
そして匂いは桜。
色々と勉強になった一本の桜の木でした。
2011年09月22日
2011年09月21日
は・畑が〜!

側溝の水が氾濫。
先日作った畑が削られてる〜(泣)
ネギなんて浮いてるし・・・。
この他にも実はワサビを養殖し始めてたんだけど姿すら見えない。
お亡くなりになったんだろうか・・・
あーあ。
2011年09月19日
勝ち運有りな1日
持ち馬がスーパー未勝利勝ち。
これでこの世代二頭とも勝ち上がり。
大したもんだ。
PATに入ってた残金100円で持ち馬から三連単一点買ったらこれも的中。
三連単一点なんて効率良すぎる。
勝ち運に恵まれた1日。
・・・来週も(笑)
これでこの世代二頭とも勝ち上がり。
大したもんだ。
PATに入ってた残金100円で持ち馬から三連単一点買ったらこれも的中。
三連単一点なんて効率良すぎる。
勝ち運に恵まれた1日。
・・・来週も(笑)
2011年09月16日
みんなで薪集め
先日「原木あるぞー」というお誘いを頂き現地集合。
隣の県なんだけど、薪ストーバーにとっては宝物。
片道30分の距離なんて大した事…ちょっと遠いか
現場に着いたら山・山・山。
原木、しかも丁度良い大きさにカット済み。嬉しい~

夕方に行ったのですぐにあたりは暗くなったけど、それも楽しい。
一人だと苦痛に感じることもあるけど、みんなですると楽しいわ
表情を見せられないのが残念。
本当にみんな良い顔してる。

うちは場所的にやや離れてるって事もあって軽トラに自分。
エアウェーブにいくみん達で、ブルーシートを敷いてフラットシート上にたっぷりと。
エアウェーブ、車中泊に原木集めにと大活躍だ。
でもチェーンソーでカットすると意外に少ない。
(あ、縦割りしてるのは杉の丸太で、これは薪じゃなくて階段にする予定)


これで全部。
もっと欲しい
薪ストーブは楽しい。
薪集めも薪割りも薪棚に並べるのも、そしてそれが乾くのを待つのも。
割った薪を見て汗だくで
、そして薪棚に並んだ薪を見て
一年中楽しめる。
もちろん冬は薪ストーブを焚きながら、その炎を見てゆっくり過ごす時間はなんとも…。
でもやっぱり家族の協力は必要だし、そこに仲間がいたら最高だ。
隣の県なんだけど、薪ストーバーにとっては宝物。
片道30分の距離なんて大した事…ちょっと遠いか

現場に着いたら山・山・山。
原木、しかも丁度良い大きさにカット済み。嬉しい~

夕方に行ったのですぐにあたりは暗くなったけど、それも楽しい。
一人だと苦痛に感じることもあるけど、みんなですると楽しいわ

表情を見せられないのが残念。
本当にみんな良い顔してる。
うちは場所的にやや離れてるって事もあって軽トラに自分。
エアウェーブにいくみん達で、ブルーシートを敷いてフラットシート上にたっぷりと。
エアウェーブ、車中泊に原木集めにと大活躍だ。
でもチェーンソーでカットすると意外に少ない。
(あ、縦割りしてるのは杉の丸太で、これは薪じゃなくて階段にする予定)
これで全部。
もっと欲しい

薪ストーブは楽しい。
薪集めも薪割りも薪棚に並べるのも、そしてそれが乾くのを待つのも。
割った薪を見て汗だくで


一年中楽しめる。
もちろん冬は薪ストーブを焚きながら、その炎を見てゆっくり過ごす時間はなんとも…。
でもやっぱり家族の協力は必要だし、そこに仲間がいたら最高だ。
2011年09月15日
薪割りするも・・・

いや、木はそれなりにシッカリしてるんだけど。
調べたらイヌシデかな?
勿体ないのでいくみん&子供達に素直なのは残して置くことにする。
なかなかパカーン!と割れる木も少ないからねぇ。
と言うことで今からは節部分に専念。
こんな木ばかりなら薪割り楽しいぞ!(笑)