2022年03月02日
また出費
2年前に購入したいくみん用のガーミン 。
Garmin フォアアスリート45が壊れた。
朝、服を脱いだ時に一緒に落ちましたと、いくみん。
ベルトと本体部が外れてた。
よく見ると本体部分が割れてるのでこりゃダメだ。
ネジ部が腐食してるのも見られるので、これは作りも素材もイマイチなんじゃないかな。
普通に使っていてこんな壊れ方は困る。

まぁ一応修理に出す予定ではあるけど、元々、長時間のアクティビティにはバッテリーが保たなかったので、のちのち新しいの買おうか?と今相談中。
また出費ですわね〜^^;
自分の方のGarminは調子良く、今日走ってきたらめでたくレベル8にアップしました。
ま、どーでも良いですけどね。

この抽選券、もう3枚も貯まってるんだけど、いつ使えるんだろうか。。。
Garmin フォアアスリート45が壊れた。
朝、服を脱いだ時に一緒に落ちましたと、いくみん。
ベルトと本体部が外れてた。
よく見ると本体部分が割れてるのでこりゃダメだ。
ネジ部が腐食してるのも見られるので、これは作りも素材もイマイチなんじゃないかな。
普通に使っていてこんな壊れ方は困る。

まぁ一応修理に出す予定ではあるけど、元々、長時間のアクティビティにはバッテリーが保たなかったので、のちのち新しいの買おうか?と今相談中。
また出費ですわね〜^^;
自分の方のGarminは調子良く、今日走ってきたらめでたくレベル8にアップしました。
ま、どーでも良いですけどね。

この抽選券、もう3枚も貯まってるんだけど、いつ使えるんだろうか。。。
2022年01月24日
雪山消えた
レッドウイングのメンテついでに、明日行こうと思ってた冬山用にザンバラン ヴィオーズ・プラス GTのメンテ。


で、メンテしたんだけど、メンテ後にコロナ対応で明日の冬山行きは中止。。。
コロナめ〜
山は逃げないけど、冬山は逃げるんだぞ。


で、メンテしたんだけど、メンテ後にコロナ対応で明日の冬山行きは中止。。。
コロナめ〜
山は逃げないけど、冬山は逃げるんだぞ。
2021年10月13日
アルコールストーブとメスティン
アルコールストーブが来た。
エバニューのチタン製アルコールストーブ、EBY257。

さっそく遊んでみた。
新しい道具は楽しいね。
でも道具は使いこなしてナンボ。
アルコールをを入れて着火。

ただアルコールが燃えるだけじゃなくて、小さい穴からは気化したアルコールがガスとなり噴出、着火。
期待通りの音もなく美しい炎。
スタンドも一緒に買った。
パワープレートという火力を効率的にUPする物もついてる。
・・・効果は実感できなかったかな。。。

それを見て思い出した。
ひょっとして使えるんじゃないかな?

コールマンの遠赤ヒータ。
これがちょうど上に乗る大きさ。
寒い時には使えるかもー
アルコールストーブ、火を止められない。
止めるには完全に蓋をして空気を遮断すれば止められるらしい。
前日ビールを飲んだ空き缶で適当に作ってみたが・・・

やや小さくて全然止まる気配なし( ̄▽ ̄;)
速攻で捨てたったわ!
気が向いたらまた作る。
あと、燃料用アルコールを買ったが、昔iPhone修理で使ったエタノールがあったので使ってみた。

そしたら赤い炎を上げた。不思議ね。

使えないことは無いので使っていく。
さて、ニトリのメスティンを投入。
とりあえずご飯を炊いてみる。

アルコール50ml入れて放置プレー。
5分で沸騰し始め、15分で勝手に鎮火。

おお、イケるやん。

底も焦げるまで行かず、ちょうど良かったかも。

水は少し多めの方が良いかも。
メスティンにアルコールバーナーをスタッキング。
少し背が高いが、収納出来そうね。

この隙間に着火する物と燃料入れたいね。
さて、久々に新しい道具。
チタンらしく良い色合い。

ちょっと風に弱くアウトドアで使うには風防が必要だけど、音が出ないのが良いわ。
エバニューのチタン製アルコールストーブ、EBY257。

さっそく遊んでみた。
新しい道具は楽しいね。
でも道具は使いこなしてナンボ。
アルコールをを入れて着火。

ただアルコールが燃えるだけじゃなくて、小さい穴からは気化したアルコールがガスとなり噴出、着火。
期待通りの音もなく美しい炎。
スタンドも一緒に買った。
パワープレートという火力を効率的にUPする物もついてる。
・・・効果は実感できなかったかな。。。

それを見て思い出した。
ひょっとして使えるんじゃないかな?

コールマンの遠赤ヒータ。
これがちょうど上に乗る大きさ。
寒い時には使えるかもー
アルコールストーブ、火を止められない。
止めるには完全に蓋をして空気を遮断すれば止められるらしい。
前日ビールを飲んだ空き缶で適当に作ってみたが・・・

やや小さくて全然止まる気配なし( ̄▽ ̄;)
速攻で捨てたったわ!
気が向いたらまた作る。
あと、燃料用アルコールを買ったが、昔iPhone修理で使ったエタノールがあったので使ってみた。

そしたら赤い炎を上げた。不思議ね。

使えないことは無いので使っていく。
さて、ニトリのメスティンを投入。
とりあえずご飯を炊いてみる。

アルコール50ml入れて放置プレー。
5分で沸騰し始め、15分で勝手に鎮火。

おお、イケるやん。

底も焦げるまで行かず、ちょうど良かったかも。

水は少し多めの方が良いかも。
メスティンにアルコールバーナーをスタッキング。
少し背が高いが、収納出来そうね。

この隙間に着火する物と燃料入れたいね。
さて、久々に新しい道具。
チタンらしく良い色合い。

ちょっと風に弱くアウトドアで使うには風防が必要だけど、音が出ないのが良いわ。
タグ :アルコールバーナー
2021年10月10日
誕生日プレゼント
昨日、自分の誕生日。
自分の誕生日に自分の誕生日プレゼントを自分で買う。(2つ)
たまたまなんだけど、昔から欲しくて、そろそろ軽トラキャンプするんで買おーって思ってたタイミングで自分の誕生日。
いくみんに自分の誕生日プレゼントに買っていいか〜(まぁ勝手に買うけど)と言ったら、あかん!とは言われなかったので購入。
Amazonでね。(明日届く)
(と言ってもポイントで買ったので家計に優しい旦那( ̄∀ ̄))

アルコールストーブ。
昔から興味はあったけど、アルコール持ち歩いたり、火力が弱そう等、使い勝手がどうかなー?と懐疑的だったので買わなかったんだけど、バーナーを使ってると気になる音。(人によるかも知れないけど)
テント場で早立ちする時に、周りに寝てる人いるのにテント内でバーナーの音を立てるのが申し訳なくて、弱火でお湯を沸かしたりしない?
自分はするの。
そういう時にアルコールストーブが欲しいな、と。
軽トラキャンプでもあれ見れば分かる通り、ペラペラタープなので、テントと一緒。
音まる聞こえだし、この際欲しかったアルコールストーブを買おうと。
アルコールストーブと言えばトランギアなんだけど、火力の強さで国産のエバニューチタンアルコールストーブを選択。
自分の使い方の場合、基本的にはお湯を沸かすのがメインになるのでね。
で、もう一つ。
これもずっと昔から知ってる道具なんだけど、これは全く要らんと思ってた道具。
メスティン。
なんであんな安っぽいアルミ弁当箱に2000円も・・・と思ってたけど、買ってる自分。
いや、これはね、別山で出会った滋賀さんが使ってたの。
その時にめちゃくちゃ上手にご飯炊いてるのを見て、いくみん共々感心した次第。
滋賀さん&メスティンすげー!って。
なのでむちゃくちゃ高い道具でもないので買うかーと思ってたんだけど、何々!?
プレミア価格?めっちゃ高い&品薄だった当時。
結局、こんなアルミ弁当箱プレミア価格でなんかいらん!と忘れてた物。
最近、ワークアウトランでホームセンター巡りしてた時にメスティンを見つける。
トランギア製じゃないけど、そっくり。
また別のホームセンターでも見つける。
それぞれのホームセンター、値段も違うし、質も違う。
ほんで調べたら沢山のメーカーが出してるのね。
100均も出してるとは。
でね、ニトリ見にいったの。
そしたらこの辺では一番安くて質も一番良さげだった。
誕生日プレゼントに買いましたー( ̄▽ ̄)
1200円ほど。プレミア価格時代に買わんで良かったわー

というか、この時代、すぐにコピー商品出るし、しかも質が良くなってる物もある昨今。
物作りじゃもう儲からん時代ね。
あまり使わんかも知れんけど、1200円ならええよね。
そんな自分の誕生日プレゼント2つ。
また使うのが楽しみね。
自分の誕生日に自分の誕生日プレゼントを自分で買う。(2つ)
たまたまなんだけど、昔から欲しくて、そろそろ軽トラキャンプするんで買おーって思ってたタイミングで自分の誕生日。
いくみんに自分の誕生日プレゼントに買っていいか〜(まぁ勝手に買うけど)と言ったら、あかん!とは言われなかったので購入。
Amazonでね。(明日届く)
(と言ってもポイントで買ったので家計に優しい旦那( ̄∀ ̄))

アルコールストーブ。
昔から興味はあったけど、アルコール持ち歩いたり、火力が弱そう等、使い勝手がどうかなー?と懐疑的だったので買わなかったんだけど、バーナーを使ってると気になる音。(人によるかも知れないけど)
テント場で早立ちする時に、周りに寝てる人いるのにテント内でバーナーの音を立てるのが申し訳なくて、弱火でお湯を沸かしたりしない?
自分はするの。
そういう時にアルコールストーブが欲しいな、と。
軽トラキャンプでもあれ見れば分かる通り、ペラペラタープなので、テントと一緒。
音まる聞こえだし、この際欲しかったアルコールストーブを買おうと。
アルコールストーブと言えばトランギアなんだけど、火力の強さで国産のエバニューチタンアルコールストーブを選択。
自分の使い方の場合、基本的にはお湯を沸かすのがメインになるのでね。
で、もう一つ。
これもずっと昔から知ってる道具なんだけど、これは全く要らんと思ってた道具。
メスティン。
なんであんな安っぽいアルミ弁当箱に2000円も・・・と思ってたけど、買ってる自分。
いや、これはね、別山で出会った滋賀さんが使ってたの。
その時にめちゃくちゃ上手にご飯炊いてるのを見て、いくみん共々感心した次第。
滋賀さん&メスティンすげー!って。
なのでむちゃくちゃ高い道具でもないので買うかーと思ってたんだけど、何々!?
プレミア価格?めっちゃ高い&品薄だった当時。
結局、こんなアルミ弁当箱プレミア価格でなんかいらん!と忘れてた物。
最近、ワークアウトランでホームセンター巡りしてた時にメスティンを見つける。
トランギア製じゃないけど、そっくり。
また別のホームセンターでも見つける。
それぞれのホームセンター、値段も違うし、質も違う。
ほんで調べたら沢山のメーカーが出してるのね。
100均も出してるとは。
でね、ニトリ見にいったの。
そしたらこの辺では一番安くて質も一番良さげだった。
誕生日プレゼントに買いましたー( ̄▽ ̄)
1200円ほど。プレミア価格時代に買わんで良かったわー

というか、この時代、すぐにコピー商品出るし、しかも質が良くなってる物もある昨今。
物作りじゃもう儲からん時代ね。
あまり使わんかも知れんけど、1200円ならええよね。
そんな自分の誕生日プレゼント2つ。
また使うのが楽しみね。
2021年03月05日
愛用してたLEKIのトレッキングポールが・・・
10年以上愛用していたLEKIのトレッキングポール。
先日の越前甲登山で駐車場に忘れてきちゃった・・・( ; ; )
いや、自分が悪いんだけど、ショック・・・
ジャンダルムも、槍ヶ岳の北鎌尾根も、赤牛岳日帰りも、不帰ノ嶮(かえらずのけん)も鋸岳も・・・全部あのポールと一緒に旅したんだけどな。
戦友みたいなもんさね。
まぁ先日の部子山でもガタが出て寿命が近いのは何となく感じてたんだけど、自分が置いてきたのが悔やまれる・・・
ようやく休みになったので今日、モヤモヤするので勝山の登山口まで行ってみた。
これで無かったら仕方ないやん。

・・・無かった。
誰かが拾ってくれたのかな。
使ってくれるんかな。
・・・仕方ないね。
買った履歴を調べたら結構高かったのね。

2万円もしたんか。。。
ただ長く使ったからこそ、もっとこうだったら使い勝手が良いのに・・・と思った事もあったので、スペックを残しておく。
●サイズ:67~130cm ●直径:16/14/12mmアルミ ●重量:約540g(組) ●グリップ:エルゴンコルテック
長く助けてくれて感謝!
越前甲での最後の勇姿っす。

カッコええぞー!ヽ(;▽;)
先日の越前甲登山で駐車場に忘れてきちゃった・・・( ; ; )
いや、自分が悪いんだけど、ショック・・・
ジャンダルムも、槍ヶ岳の北鎌尾根も、赤牛岳日帰りも、不帰ノ嶮(かえらずのけん)も鋸岳も・・・全部あのポールと一緒に旅したんだけどな。
戦友みたいなもんさね。
まぁ先日の部子山でもガタが出て寿命が近いのは何となく感じてたんだけど、自分が置いてきたのが悔やまれる・・・
ようやく休みになったので今日、モヤモヤするので勝山の登山口まで行ってみた。
これで無かったら仕方ないやん。
・・・無かった。
誰かが拾ってくれたのかな。
使ってくれるんかな。
・・・仕方ないね。
買った履歴を調べたら結構高かったのね。

2万円もしたんか。。。
ただ長く使ったからこそ、もっとこうだったら使い勝手が良いのに・・・と思った事もあったので、スペックを残しておく。
●サイズ:67~130cm ●直径:16/14/12mmアルミ ●重量:約540g(組) ●グリップ:エルゴンコルテック
長く助けてくれて感謝!
越前甲での最後の勇姿っす。

カッコええぞー!ヽ(;▽;)
2021年03月03日
YAMAPも制限掛かったので・・・
数年前からYAMAPを使い始めたものの、この3月から月2件までしか地図ダウンロード出来ないという制限が。
有料会員になれば良いんですが、まぁなっても良かったんですが、いや、なるかも知れませんが、
・・・どっちやねん。
まぁそれ程高い金額じゃないので出せる範囲内なんですが、制限掛ける際の代表の説明聞いてても思ってたより附に落ちなかった自分が居たので、もうしばらくは様子見です。
まぁ月2回は使わせてもらいますが。
にしてもたくさん山に行く時には月2回はさすがに少ないので、考えた結果、
1、新しいアプリを導入する。
2、YAMAPのアカウントをもう一つ作る。(内緒ね( ̄▽ ̄))
2に関してはコミュニティ機能として使ってる方々にはイマイチでしょうが、自分はそこをYAMAPに求めてないので問題ないかな。
逆にブログにもYAMAPにもあげる労力の方が・・・(≧∇≦)
なので、1の方を最近の山行では試してました。
アプリはジオグラフィカにしました。
10年ほど前から山をやってる人は知ってるであろう、DIY GPSアプリと同じ方が設計されてるアプリ。
自分も昔はDIY GPSを使って地図データを用意し、サイズ合わせて貼り付ける様な、エライ手間がかかる準備をして山に登ったもんです。
昔々、銀閣寺で警備員に数名に囲まれた時も、道に迷った言い訳をしましたが、実はそのアプリを使っていて位置関係は確実に分かっていた今だから言える内緒の話もあります( ̄▽ ̄)
なので思い入れもあります。
今は便利なアプリがいっぱいあってめちゃめちゃ楽な世の中になりました。

これですな、ジオグラフィカ。
使ってみたんですが、思ってた以上に使いやすい。
なんか結構しっくりきます。(個人差あるかも)

無料でそのまま使えますが、制限無くしたければ980円を1回だけ払えばずっと制限解除。
そんなのも自分には合ってるかな。
地図読みする人にも合ってるかなと。山に慣れた人向けかも。
YAMAPみたいに登山ルートの赤線とかは引かれて無いので、登山初心者には不向きかな。
とりあえず、しばらくはこれとYAMAP並行して使っていきます。
有料会員になれば良いんですが、まぁなっても良かったんですが、いや、なるかも知れませんが、
・・・どっちやねん。
まぁそれ程高い金額じゃないので出せる範囲内なんですが、制限掛ける際の代表の説明聞いてても思ってたより附に落ちなかった自分が居たので、もうしばらくは様子見です。
まぁ月2回は使わせてもらいますが。
にしてもたくさん山に行く時には月2回はさすがに少ないので、考えた結果、
1、新しいアプリを導入する。
2、YAMAPのアカウントをもう一つ作る。(内緒ね( ̄▽ ̄))
2に関してはコミュニティ機能として使ってる方々にはイマイチでしょうが、自分はそこをYAMAPに求めてないので問題ないかな。
逆にブログにもYAMAPにもあげる労力の方が・・・(≧∇≦)
なので、1の方を最近の山行では試してました。
アプリはジオグラフィカにしました。
10年ほど前から山をやってる人は知ってるであろう、DIY GPSアプリと同じ方が設計されてるアプリ。
自分も昔はDIY GPSを使って地図データを用意し、サイズ合わせて貼り付ける様な、エライ手間がかかる準備をして山に登ったもんです。
昔々、銀閣寺で警備員に数名に囲まれた時も、道に迷った言い訳をしましたが、実はそのアプリを使っていて位置関係は確実に分かっていた今だから言える内緒の話もあります( ̄▽ ̄)
なので思い入れもあります。
今は便利なアプリがいっぱいあってめちゃめちゃ楽な世の中になりました。

これですな、ジオグラフィカ。
使ってみたんですが、思ってた以上に使いやすい。
なんか結構しっくりきます。(個人差あるかも)

無料でそのまま使えますが、制限無くしたければ980円を1回だけ払えばずっと制限解除。
そんなのも自分には合ってるかな。
地図読みする人にも合ってるかなと。山に慣れた人向けかも。
YAMAPみたいに登山ルートの赤線とかは引かれて無いので、登山初心者には不向きかな。
とりあえず、しばらくはこれとYAMAP並行して使っていきます。
2021年02月27日
シーズン終盤こいつはヤバイ
冬シーズン前にワークマンで購入したフリース。
4ヶ月ほど使ったのか?
使えば使うほど分かる、これヤバイ。
ヤバイほど良い。

何て商品名か忘れたから調べたけど、多分これ。
ワークマン ブロックフリーストレッキングハーフジップ
なげーな。
パタゴニアやノースで買ったら2万円。
これ1280円。
汗かいたら分かる。
自分は汗かいたらいつも腰の上が濡れるんだけど、これ走って帰ってきても、汗どこいったん!?って感じ。
いや、汗かいてるのは分かるんだけど、どっかに抜けてる。
ブロック何ちゃらっとかいう構造がそうさせるのか?
とにかく不思議で、汗冷えしない。
ランにも登山にも最高。
ブロックなんちゃら?の裏生地。

表からは透かすとスケスケ。

いや、素晴らしいわ。

3枚も色違いで買っちゃったけど、今となっては良い買い物だった。
安いから練習でも使い倒せるし。
この休みは、初日ランニング11kmで1枚。
翌日、越前甲登山のベースレイヤーとして1枚。
翌日、14kmほどランに1枚。

思い返せば、もう使いまくりね。

今年の秋には新しいシリーズ出るだろうから絶対買うわ、これ。
最近登山はワークマン行けば良いもん買える。
ワークマンすげーわ。
4ヶ月ほど使ったのか?
使えば使うほど分かる、これヤバイ。
ヤバイほど良い。

何て商品名か忘れたから調べたけど、多分これ。
ワークマン ブロックフリーストレッキングハーフジップ
なげーな。
パタゴニアやノースで買ったら2万円。
これ1280円。
汗かいたら分かる。
自分は汗かいたらいつも腰の上が濡れるんだけど、これ走って帰ってきても、汗どこいったん!?って感じ。
いや、汗かいてるのは分かるんだけど、どっかに抜けてる。
ブロック何ちゃらっとかいう構造がそうさせるのか?
とにかく不思議で、汗冷えしない。
ランにも登山にも最高。
ブロックなんちゃら?の裏生地。

表からは透かすとスケスケ。

いや、素晴らしいわ。

3枚も色違いで買っちゃったけど、今となっては良い買い物だった。
安いから練習でも使い倒せるし。
この休みは、初日ランニング11kmで1枚。
翌日、越前甲登山のベースレイヤーとして1枚。
翌日、14kmほどランに1枚。

思い返せば、もう使いまくりね。

今年の秋には新しいシリーズ出るだろうから絶対買うわ、これ。
最近登山はワークマン行けば良いもん買える。
ワークマンすげーわ。
2021年02月23日
テラウルトラ→テラウルトラ
昨年のトレランシーズン終わりにドナドナしたテラウルトラ。
もうトレランシーズンなので新しいシューズを探してたらAmazonで同じinov-8 テラウルトラG260が9000円。
型落ちながら半額以下だったので予定通り溜まったオリコポイントで購入。
同じ靴を買うのは初めてだな。
それくらい気に入ってるし、上州武尊山スカイビューを走った思い入れもあるシューズ。
グラフェン素材で、間違いなく長持ちするのも大好き。
またよろしくです!

もうトレランシーズンなので新しいシューズを探してたらAmazonで同じinov-8 テラウルトラG260が9000円。
型落ちながら半額以下だったので予定通り溜まったオリコポイントで購入。
同じ靴を買うのは初めてだな。
それくらい気に入ってるし、上州武尊山スカイビューを走った思い入れもあるシューズ。
グラフェン素材で、間違いなく長持ちするのも大好き。
またよろしくです!

2020年12月26日
スノーシューの補修
先日ストラップが加水分解したスノーシュー。
2つのスノーシューが両方ダメになった。
1つはノンブランドの安物なので、新しいの買おうと思って燃えないゴミ箱にいっとき捨てた。
もう一つは貰ったものだがMSRのメーカー物なので、調べたらストラップだけ売ってたので注文。
・・・いや、注文しようとしたら、お会計10000円?
ストラップごときに?
こんなストラップまた加水分解でダメになるのに、1万円?
ふざけてる。
バカらしくなって注文やめた。
自分で直して使おう。
調べると幸いストラップだけの問題で他のパーツは全然大丈夫。まだまだ使える。
ノンブランドの燃えないゴミ箱に入れたスノーシューも回収。
ついでに一緒に直そう。 続きを読む
2つのスノーシューが両方ダメになった。
1つはノンブランドの安物なので、新しいの買おうと思って燃えないゴミ箱にいっとき捨てた。
もう一つは貰ったものだがMSRのメーカー物なので、調べたらストラップだけ売ってたので注文。
・・・いや、注文しようとしたら、お会計10000円?
ストラップごときに?
こんなストラップまた加水分解でダメになるのに、1万円?
ふざけてる。
バカらしくなって注文やめた。
自分で直して使おう。
調べると幸いストラップだけの問題で他のパーツは全然大丈夫。まだまだ使える。
ノンブランドの燃えないゴミ箱に入れたスノーシューも回収。
ついでに一緒に直そう。 続きを読む
2020年10月14日
ヴェイパーフライネクスト%とワラーチ
昨日ヴェイパーフライネクスト%を初めて履く。
履いた瞬間、思わずニヤける( ̄+ー ̄)
ほとんどの人がそうなると思う。
それくらい違う。
同じクッション素材ZoomXのペガサスターボ2とも全く違う。
ふわふわバネ感がハンパない。
ま、でもそれで速くなるかどうかは別。
実際に走った結果が必要やね。
で、10kmペーランした。 続きを読む
履いた瞬間、思わずニヤける( ̄+ー ̄)
ほとんどの人がそうなると思う。
それくらい違う。
同じクッション素材ZoomXのペガサスターボ2とも全く違う。
ふわふわバネ感がハンパない。
ま、でもそれで速くなるかどうかは別。
実際に走った結果が必要やね。
で、10kmペーランした。 続きを読む