2016年07月29日
初体験
先日、40歳の大台に乗ったという事で、会社の健康診断で初のバリウムを体験。
今まで聞く先輩、聞く先輩から「最悪」という言葉を聞いているし、バリウム後に下剤を飲まされるので、その日の会社トイレ事情にはゲンナリ。
人間ドックなどで会社の健康診断前に胃カメラなどをのんでる人はバリウムを回避出来るという事を聞いていたので、人間ドックを受けるべきか迷ったが、やはり何事も経験。
一度バリウム経験をしてみねば、と思い体験。
見た目はマックシェイクと聞いていたが、紙コップで渡された瞬間に伝わる、ズシリとした重み。
シェイクちゃう、これ金属。
皆の嫌がる気持ちを初体験。
来年は人間ドック、考えよう(苦笑)
今まで聞く先輩、聞く先輩から「最悪」という言葉を聞いているし、バリウム後に下剤を飲まされるので、その日の会社トイレ事情にはゲンナリ。
人間ドックなどで会社の健康診断前に胃カメラなどをのんでる人はバリウムを回避出来るという事を聞いていたので、人間ドックを受けるべきか迷ったが、やはり何事も経験。
一度バリウム経験をしてみねば、と思い体験。
見た目はマックシェイクと聞いていたが、紙コップで渡された瞬間に伝わる、ズシリとした重み。
シェイクちゃう、これ金属。
皆の嫌がる気持ちを初体験。
来年は人間ドック、考えよう(苦笑)
2016年07月28日
納涼祭
地区の納涼祭
役員もあたってたので、重い腰をあげてお手伝いに。
現場で準備をしていると、なぜか祭り開始前から席取りの人達が。。。
こんな小さな地区の納涼祭でなぜ席取り?と違和感。
疑問に思っていると、地元の小学生ダンスサークルの女の子達が登場。
なるほど、ほとんどがその子等の親御さん達か。
最後には電化製品などが当たるお楽しみ抽選会と、最後まで地元民を帰さない工夫をしてました。
ま、そうしないと企画倒れになると分かってるということですが^_^;
自分が受け持った子供向けのくじ引きも、ノルマは達成出来た用で一安心。
来年以降も大変そうです。

役員もあたってたので、重い腰をあげてお手伝いに。
現場で準備をしていると、なぜか祭り開始前から席取りの人達が。。。
こんな小さな地区の納涼祭でなぜ席取り?と違和感。
疑問に思っていると、地元の小学生ダンスサークルの女の子達が登場。
なるほど、ほとんどがその子等の親御さん達か。
最後には電化製品などが当たるお楽しみ抽選会と、最後まで地元民を帰さない工夫をしてました。
ま、そうしないと企画倒れになると分かってるということですが^_^;
自分が受け持った子供向けのくじ引きも、ノルマは達成出来た用で一安心。
来年以降も大変そうです。

タグ :納涼祭
2016年07月27日
考える力
ジュニアチームの主催サッカー大会が地元であり差し入れ持って顔を出す。
さすがに長男坊世代の知り合いは少なくなったが、次男坊世代の知り合いは多数。
久しぶりだし大会運営慰労も兼ねてBBQしよか?とお誘い。
とりあえず何名かに声をかけ、自宅で子供達と準備をしていると、どんどん参加人数が増えだす。
自宅横のデッキでしようかと思って準備していたが、すでに20人は超えてるということで、急遽場所を変更し、席も増加。
でも子供達とその友達も手伝ってくれたのでサクサク会場変更完了。
言われたことだけじゃなく、自分達でアイデアを出し合い会場準備。
この方が良い
これもあった方が良いやろ
そんな言葉で彼ら同士で話し合いながら進めていく。
考えてみればサッカー遠征に行った時のチーム待機場所確保によく似た準備。
間違いなくサッカーを通じて、自分達で考える力が養われているんだなぁと実感する。
彼らも大きくなったもんだ。
素晴らしいね。
またやりましょう。

さすがに長男坊世代の知り合いは少なくなったが、次男坊世代の知り合いは多数。
久しぶりだし大会運営慰労も兼ねてBBQしよか?とお誘い。
とりあえず何名かに声をかけ、自宅で子供達と準備をしていると、どんどん参加人数が増えだす。
自宅横のデッキでしようかと思って準備していたが、すでに20人は超えてるということで、急遽場所を変更し、席も増加。
でも子供達とその友達も手伝ってくれたのでサクサク会場変更完了。
言われたことだけじゃなく、自分達でアイデアを出し合い会場準備。
この方が良い
これもあった方が良いやろ
そんな言葉で彼ら同士で話し合いながら進めていく。
考えてみればサッカー遠征に行った時のチーム待機場所確保によく似た準備。
間違いなくサッカーを通じて、自分達で考える力が養われているんだなぁと実感する。
彼らも大きくなったもんだ。
素晴らしいね。
またやりましょう。

2016年07月25日
先週までいたけど
毎昼、会社でトレーニングしてる階段に、この時期ツバメがたくさん。
先週までいたけど、今週はどうだろうか。
もういないかな?

会社都合で、もうこの場所のトレーニングはしばらく出来ないけど、また来年〜
先週までいたけど、今週はどうだろうか。
もういないかな?

会社都合で、もうこの場所のトレーニングはしばらく出来ないけど、また来年〜
タグ :ツバメ
2016年07月24日
中学年代最高の
長男坊、県外へ交流戦。
滋賀と大分県の強豪クラブチーム。
平日だったが、たまたま仕事休みの日だったので観戦に。
そこで彼のこれまでで最高のプレーを見る。
間違いなく中学年代では自分が見た中で最高。
カメラのファインダー越しに、これが見れただけでも十分だ、と思ってた試合終了前に点数まで決める。
すごいな。
監督からも「キレッキレやな、あいつ今日はどうした?^_^」と普段褒めることはあまり無い監督から貴重な発言。
まぁ「もう公式戦終わったわ!(≧∇≦)」とも言われたが。

今日は兵庫県まで高校の練習会に参加。
楽しんで行きましょう。
滋賀と大分県の強豪クラブチーム。
平日だったが、たまたま仕事休みの日だったので観戦に。
そこで彼のこれまでで最高のプレーを見る。
間違いなく中学年代では自分が見た中で最高。
カメラのファインダー越しに、これが見れただけでも十分だ、と思ってた試合終了前に点数まで決める。
すごいな。
監督からも「キレッキレやな、あいつ今日はどうした?^_^」と普段褒めることはあまり無い監督から貴重な発言。
まぁ「もう公式戦終わったわ!(≧∇≦)」とも言われたが。

今日は兵庫県まで高校の練習会に参加。
楽しんで行きましょう。
2016年07月20日
応援?野次馬かな。
去年まで所属していたジュニアのサッカーチームが公式戦に出場するという事で応援へ行く。
まぁもう全然関係ないといえば関係ないんだけど、代表・コーチ方々にも久しぶりに会いたかったし、公式戦に出場する彼等(現6年生で、次男坊の1学年下)は去年一年間、特に後半数ヶ月は自分自身が積極的に指導に加わっていたので思い入れも深い。
彼等がどれだけ成長したかも見たかった。
次男坊達も隣の石川県で試合をしてたけど、それは放っておいてジュニアチームの応援を選んだ(笑)
彼等はどれくらい成長しただろう?
まぁきっとこれくらいだろうけど、出来ればこの辺まで行ってて欲しいな、なんて漠然とした感覚を持ってゲームを観戦。
驚いた。
自分の『出来ればこの辺まで行ってて欲しい』の感覚を越え、チームとしてすごく成長した彼等がそこにいました。
個人で成長した選手はもちろんいたものの、それ以上にチームとしての成長が素晴らしかった。
なるほど、そうなりましたか!
この中で自分がするべき役割を個人個人がよく分かってるチームだな、と。
こんなチームを作り上げてきたコーチ陣はさすがだと。
あの彼等をよくここまで持ってきたものだと。
11人しかいない世代で、正キーパーもいない。
(まぁ今のご時世、ひと学年で11人揃うだけでも贅沢ですが)
そのうち2人が怪我で、9人での公式戦。
よく戦いました。
ベスト4まで進出。誇れる成績です。
彼等の成長、戦いぶりに心打たれ、結局翌日も次男坊は放ったらかし、予定を変更して応援に行ってしまいました。。。
2日間、彼等を見てたら『指導者っていったいなんだ?』と思う。
彼等から教わる事はたくさん。
上から目線の指導者では答えが見つからない。
育成っておもしろいな。
この世代、人数は少ないけど、魅力あるおもしろい選手ばかり。
彼等、今後もサッカーを続けて欲しいなと思う。
やはりサッカーが続けたいと思える環境をこの地域にも作り上げることが必要です。
出来ることをやらねば、とまた思うのです。

まぁもう全然関係ないといえば関係ないんだけど、代表・コーチ方々にも久しぶりに会いたかったし、公式戦に出場する彼等(現6年生で、次男坊の1学年下)は去年一年間、特に後半数ヶ月は自分自身が積極的に指導に加わっていたので思い入れも深い。
彼等がどれだけ成長したかも見たかった。
次男坊達も隣の石川県で試合をしてたけど、それは放っておいてジュニアチームの応援を選んだ(笑)
彼等はどれくらい成長しただろう?
まぁきっとこれくらいだろうけど、出来ればこの辺まで行ってて欲しいな、なんて漠然とした感覚を持ってゲームを観戦。
驚いた。
自分の『出来ればこの辺まで行ってて欲しい』の感覚を越え、チームとしてすごく成長した彼等がそこにいました。
個人で成長した選手はもちろんいたものの、それ以上にチームとしての成長が素晴らしかった。
なるほど、そうなりましたか!
この中で自分がするべき役割を個人個人がよく分かってるチームだな、と。
こんなチームを作り上げてきたコーチ陣はさすがだと。
あの彼等をよくここまで持ってきたものだと。
11人しかいない世代で、正キーパーもいない。
(まぁ今のご時世、ひと学年で11人揃うだけでも贅沢ですが)
そのうち2人が怪我で、9人での公式戦。
よく戦いました。
ベスト4まで進出。誇れる成績です。
彼等の成長、戦いぶりに心打たれ、結局翌日も次男坊は放ったらかし、予定を変更して応援に行ってしまいました。。。
2日間、彼等を見てたら『指導者っていったいなんだ?』と思う。
彼等から教わる事はたくさん。
上から目線の指導者では答えが見つからない。
育成っておもしろいな。
この世代、人数は少ないけど、魅力あるおもしろい選手ばかり。
彼等、今後もサッカーを続けて欲しいなと思う。
やはりサッカーが続けたいと思える環境をこの地域にも作り上げることが必要です。
出来ることをやらねば、とまた思うのです。

2016年07月19日
サッカー三昧な3連休
サッカー三昧な3連休。
サッカー→サッカー→祭り→サッカー
あっちゅーまに終わっちゃった^_^;
初日は次男坊、ジュニアユースでの初めての宿泊遠征で3連闘。
初日だけ見に行ったが、まだまだチームとして成り立ってない状態。
チームとして成立してたジュニア時代よりタチ悪いかも(≧∇≦)
でも彼等の何人かと話してみると、この遠征はU13の公式戦に向けての監督へのアピールタイムという位置付けという認識はあるようで少し安心。
「オレ、今の所まずい」っていうヤツもいて、その辺の生存競争感覚はジュニアとは違い、きちんと持ってるんだなぁ。
8月にも宿泊遠征が組まれているようなので、まだまだ絞られまっせ(≧∇≦)
頑張りましょ〜

サッカー→サッカー→祭り→サッカー
あっちゅーまに終わっちゃった^_^;
初日は次男坊、ジュニアユースでの初めての宿泊遠征で3連闘。
初日だけ見に行ったが、まだまだチームとして成り立ってない状態。
チームとして成立してたジュニア時代よりタチ悪いかも(≧∇≦)
でも彼等の何人かと話してみると、この遠征はU13の公式戦に向けての監督へのアピールタイムという位置付けという認識はあるようで少し安心。
「オレ、今の所まずい」っていうヤツもいて、その辺の生存競争感覚はジュニアとは違い、きちんと持ってるんだなぁ。
8月にも宿泊遠征が組まれているようなので、まだまだ絞られまっせ(≧∇≦)
頑張りましょ〜

2016年07月15日
新旧交代
そう言えば軽トラを買い替えた。
新旧交代アクティ→アクティ。

でもまだほとんど乗ってない。
先日、ほぼ初乗りのいくみんから「エンジンが掛からん」と緊急連絡があり、取り敢えず職場へは走って行ったらしい^_^;
自分が帰宅後に確認したらすんなりエンジンが掛かる。
近しい人々に聞いてみると皆「まさかのクラッチ踏んでないヤツ?」と口を揃えて言う。
衝撃の事実、最近のマニュアル車はクラッチ踏まんとエンジン掛からんらしい!(≧∇≦)
最近と言っても、今回の軽トラの年式、平成11年だから最近じゃないけどね。
知らんかった〜。
という事で、今後もこれで北アルプスへ行きます(≧∇≦)

新旧交代アクティ→アクティ。

でもまだほとんど乗ってない。
先日、ほぼ初乗りのいくみんから「エンジンが掛からん」と緊急連絡があり、取り敢えず職場へは走って行ったらしい^_^;
自分が帰宅後に確認したらすんなりエンジンが掛かる。
近しい人々に聞いてみると皆「まさかのクラッチ踏んでないヤツ?」と口を揃えて言う。
衝撃の事実、最近のマニュアル車はクラッチ踏まんとエンジン掛からんらしい!(≧∇≦)
最近と言っても、今回の軽トラの年式、平成11年だから最近じゃないけどね。
知らんかった〜。
という事で、今後もこれで北アルプスへ行きます(≧∇≦)

2016年07月14日
使えないかもー&見つけた!
先日手に入れたエクステンダー1.4×Ⅲをサッカー撮影で使用してみた。
結果は、感覚的なもんだけどAFが遅れる。
買ったけど、これ、つ、使えないかも・・・~_~;
失敗例
いつもの感覚なら喰いついてるはずなのにピンズレ

サッカー撮影では親指AFで常にフォーカスを合わせてるが、これまでの感覚で『捉えた!』と思った瞬間にシャッターを押してもピント外れ量産。
その感覚を掴むまでにハーフ(30分)を無駄にする。
使えない事はないが、ピンが来るまでのコンマ何秒遅れる事で、撮りたいタイミングが逃げる。
結局1ゲームが終わる前にエクステンダー外した。。。
たぶん、使えない事は無い。
ピンが来れば問題ない画質。
でもそれは本当に望遠が足りない時に仕方なく使う、という感じになるのかな。
もう少しだけ使って様子を見てみる。
ここから別件。
ちょっとマニアックな話。
そして帰ってきてから良い事を発見した。
細かい話だが、撮影の設定について。
サッカー撮影では色々なサイトや助言を頂いたりして、自分はシャッタースピート優先で、1/800~1/1000秒固定、絞り解放(自分のレンズの場合F5.6)にして撮影している。
当然曇り空も晴天も、またユニフォームの色でも露出が変わるので、基本的に露出はハッキリとオーバー(山ではアンダー)にしつつ状況に合わせ都度調整する。
という事で、その設定で撮れる様に常にISO(感度)を確認し調整する作業が発生する。
1ゲーム中に何度となくISOは変更する。
頻繁に。
なので、知らぬ間に絞り値がF8.0で撮影してたり、露出が意図せずアンダーになってしまったり、という失敗が多々あるのが現状で、常々マニュアルモードで露出も含め全て固定して、ISOってオートモードがあるんだから、勝手に変更してくれれば良いのに・・・と思ってた。
でもマニュアルモードだから露出の固定が出来ないんだよね。だってそれがマニュアルモードだもん。
という事で、冒頭の設定での撮り方をしていたんだけど、一昨日、何となく新たに手に入れたくEOS 80Dの取扱説明書を見てたら、何とファンクションキーがそれを可能にしてくれると記載されていた!
(EOS 6Dにはなかった気がする)
マジか!!
マニュアルモードでSSと絞りを設定し、ISOをオートにした時にでもファンクションキーに『露出』を割当てておけばそれが可能らしい。
いやー
取扱説明書は見るべきやね。
良い事書いてあるわー
家の中で少し触ってみたが、確かにイケてる気がする。
実践での撮影が楽しみになってきた。
エクステンダーみたく、また『やっぱり使えない・・・』ってなるかも知れんけどね(笑)
結果は、感覚的なもんだけどAFが遅れる。
買ったけど、これ、つ、使えないかも・・・~_~;
失敗例
いつもの感覚なら喰いついてるはずなのにピンズレ

サッカー撮影では親指AFで常にフォーカスを合わせてるが、これまでの感覚で『捉えた!』と思った瞬間にシャッターを押してもピント外れ量産。
その感覚を掴むまでにハーフ(30分)を無駄にする。
使えない事はないが、ピンが来るまでのコンマ何秒遅れる事で、撮りたいタイミングが逃げる。
結局1ゲームが終わる前にエクステンダー外した。。。
たぶん、使えない事は無い。
ピンが来れば問題ない画質。
でもそれは本当に望遠が足りない時に仕方なく使う、という感じになるのかな。
もう少しだけ使って様子を見てみる。
ここから別件。
ちょっとマニアックな話。
そして帰ってきてから良い事を発見した。
細かい話だが、撮影の設定について。
サッカー撮影では色々なサイトや助言を頂いたりして、自分はシャッタースピート優先で、1/800~1/1000秒固定、絞り解放(自分のレンズの場合F5.6)にして撮影している。
当然曇り空も晴天も、またユニフォームの色でも露出が変わるので、基本的に露出はハッキリとオーバー(山ではアンダー)にしつつ状況に合わせ都度調整する。
という事で、その設定で撮れる様に常にISO(感度)を確認し調整する作業が発生する。
1ゲーム中に何度となくISOは変更する。
頻繁に。
なので、知らぬ間に絞り値がF8.0で撮影してたり、露出が意図せずアンダーになってしまったり、という失敗が多々あるのが現状で、常々マニュアルモードで露出も含め全て固定して、ISOってオートモードがあるんだから、勝手に変更してくれれば良いのに・・・と思ってた。
でもマニュアルモードだから露出の固定が出来ないんだよね。だってそれがマニュアルモードだもん。
という事で、冒頭の設定での撮り方をしていたんだけど、一昨日、何となく新たに手に入れたくEOS 80Dの取扱説明書を見てたら、何とファンクションキーがそれを可能にしてくれると記載されていた!
(EOS 6Dにはなかった気がする)
マジか!!
マニュアルモードでSSと絞りを設定し、ISOをオートにした時にでもファンクションキーに『露出』を割当てておけばそれが可能らしい。
いやー
取扱説明書は見るべきやね。
良い事書いてあるわー
家の中で少し触ってみたが、確かにイケてる気がする。
実践での撮影が楽しみになってきた。
エクステンダーみたく、また『やっぱり使えない・・・』ってなるかも知れんけどね(笑)