ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
カテゴリー
登山 (248)
剱岳 (6)
唐松岳 (4)
五竜岳 (1)
赤牛岳 (3)
水晶岳 (2)
鷲羽岳 (2)
双六岳 (10)
薬師岳 (7)
笠ケ岳 (10)
槍ヶ岳 (15)
涸沢 (6)
奥穂高岳 (10)
燕岳 (3)
常念岳 (6)
蝶ケ岳 (2)
乗鞍岳 (2)
御嶽山 (3)
鋸岳 (1)
赤岳 (1)
鞍掛山 (1)
白山 (11)
別山 (4)
三ノ峰 (4)
赤兎山 (2)
大長山 (1)
荒島岳 (13)
経ヶ岳 (4)
平家平 (1)
飯降山 (1)
文殊山 (2)
冠山 (2)
日野山 (3)
鬼ヶ岳 (1)
鉢伏山 (2)
野坂山 (58)
岩籠山 (13)
雲谷山 (3)
青葉山 (1)
比良山 (1)
赤坂山 (9)
三国山 (3)
蓬莱山 (3)
伊吹山 (1)
金糞岳 (1)
横山岳 (3)
小谷山 (1)
己高山 (1)
霊仙山 (4)
御池岳 (1)
藤原岳 (3)
樋ノ山 (1)
竜ヶ岳 (2)
銚子岳 (1)
静ヶ岳 (1)
雨乞岳 (1)
鎌ヶ岳 (1)
Family (366)
DIY (165)
プロフィール
たかぼー
たかぼー
管理人:たかぼー
生年月日:1976.10.9
家族構成:妻(いくみん)
       長男坊(いぶ)
       次男坊(ゆう)
       長女(きずみん)
       三男坊(いーちゃん)
趣味:登山、DIY、アウトドア
2008年
山の麓にログハウスを建てる
2009年
本格的にアウトドアを始める
2010年
登山歴9ヶ月目でジャンダルム
2011年
夫婦で奥穂高岳へテント泊
2012年
じいちゃんのカブ再生
2014年
暴風雨の中 北鎌尾根単独
2015年
北ア最奧 赤牛岳日帰りピストン
2019年
上州武尊山スカイビュートレイル140k完走
2020年
フルマラソンPB2時間53分


読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2014年06月29日

クラブユース選手権決勝

長男坊の所属するチームのクラブユース選手権の決勝でした。


決勝では残念ながら負けてしまいましたが、発足3年目のチームですからここまで来ることが凄い事で、北信越大会の出場も決定。大したもんです。

長男坊は出てませんが、戦術という観点で見てると面白いチームで、なかなか観戦には行けませんが、試合のビデオなどを見せてもらったりもします。

人数も少なく3年生が抜けるとさすがに厳しいですが、今のうちに3年生から色んなことを吸収して欲しいな、と思います。

北信越大会も悔いの無いように戦って欲しいです。

  


Posted by たかぼー at 18:30Comments(0)サッカー

2014年06月27日

ブルーベリー収穫はじめ

ブルーベリーが収穫出来るくらいになって来た。


似たようなサザンハイブッシュ系の2本だと思っていた木から収穫^_^

でも大きさが全然違う。

同じような系統でも品種によって全然違うんだなー
  


Posted by たかぼー at 17:57Comments(2)自然・家庭菜園・食

2014年06月22日

夏場の室温上昇緩和対策

もうすぐ夏。
エアコンをほぼかけない我が家は毎年暑い夏を過ごす。

ここ数年何とかしたいなーと思っていたリビング上の天窓。
ここが夏場の室温上昇の主熱源になってる気がしてた。
何かで適当に目隠しでも・・・と考えたが純正品があればそれに越したことはないなぁと探すとあった。
昔も探したんだけど見つからなかった。もっとちゃんと探すんだったなぁ^_^;

高所なので天窓にハシゴをかけて


我が家の天窓はVELUXというデンマークのメーカー。
天窓につけられるブラインドは普通のタイプと遮光タイプがあり、今回は値段は高いが室温上昇を抑制したいので遮光タイプを選択した。
シェスタブラインドという商品名。


ハシゴはいくみんと長男坊に抑えてもらってたら、きずみんが作業風景を撮ってくれた^_^;


よく出来たブラインドで、想像以上にしっかりと遮光してくれる。
これは夏場の室温上昇抑制効果は高いはず。


とっても良い感じなので、普通のブラインドが付いている子供部屋の天窓にも遮光タイプを買おうか?といくみんが言い出しました^_^

効果があるといいけどなぁ。  


Posted by たかぼー at 20:44Comments(0)DIY

2014年06月21日

メインは県トレ選考会

本日は次男坊の県トレセン選考会の日。
一緒に行く方がおられたので現地で次男坊はお任せし、長男坊のチームの公式戦観戦へ。

観戦が終わり次男坊を迎えに行くと県トレ選考会は何処へやら。
一緒に行った数人がパンツ一丁で海水浴。。。

でもめっちゃ楽しそうや!!

全員が余りに楽しそうにしてるので、帰ろうと言い出せないまま暗くなる20時前まではしゃぎまくる。
見てるこっちが幸せになるなぁ。

海パンぽいですが、ただのパンツです( ̄▽ ̄)





県トレも良いけど、こういうのが一番大事。皆様に感謝!

・・・でもみんな、明日試合だぜぇー
遊び過ぎで明日体調不良だったらパンチやな^_^  


Posted by たかぼー at 21:27Comments(0)サッカー

2014年06月20日

結局金かい!

ホームベーカリーを買い替え。

買う気で電気量販店に行き、ホームベーカリーに詳しい方をお願いすると「担当者を呼びます」と対応してくれ、来てくれた担当者が香水プンプンの化粧濃いおばちゃん。第一印象って大事だ。

とりあえず機種による違いを教えてほしい、とお願いするとそこに設置されてたパンフレットをめくり出し、しばし沈黙。

勉強に付き合ってる暇はない。

しばらくの沈黙の後出た答えが、パンフレットの星取表を指差し「これとこれがないんです」

これってなんやねん。

いつもは温厚な私もたまらず「もう少し詳しい人いません?」と伝えると「ちょっと待ってくださいね」と消えた。

新しい担当者が来るのを5分程待つ。
来たのはさっきのおばちゃんやん。
誇らしげに「違いはこれとこれの機能があるか無いかです!」と5分間の勉強の成果を披露してくれた。

「・・・じゃあこの機種にこの機能はあるんですか?」と更Qすると、パンフレットを・・・

もうええって。

呆れて帰ろーと思い、最後に「ネットの最安値まで下がる?」と聞くと「はい、大丈夫ですよ」

・・・マジっすか!

そして購入。

おばちゃんもおばちゃんだが、お前も結局金だけかい!!と自己ツッコミ。

結局最後は金目ですから!

・・・お後がよろしいようで。  


Posted by たかぼー at 19:27Comments(2)その他

2014年06月18日

結局薪棚屋根に

いろいろ考えたものの、結局薪棚屋根に落ち着いた。
しばらく上の土地に放置してたが、次男坊のサッカー出来んし邪魔、という空気を察知し薪棚の上に移動。

とりあえずチョン置きしただけだが、十分な重さがあるので飛んでく事は無い気がする。
ま、飛んで行っても良いけどね。


邪魔な屋根が消え、さっそく広くなった土地で兄弟サッカーを始めました( ̄▽ ̄)

  
タグ :薪棚屋根DIY


Posted by たかぼー at 18:51Comments(0)DIY

2014年06月12日

W杯

いよいよ明日からサッカーW杯開幕。
長男坊、朝早く起きてブラジルの試合を見るらしい。

前回のW杯は長男坊が9歳?
まだサッカー始めて間もないなー
深夜にみんなで見てたなー
次のW杯には長男坊高校生。
どうなってるんかなー

せっかくなんで家族みんなでtoto買ってみた。
5人分の予想に5ランダムで10点。
1000円分。
予想しても3試合当てる程度じゃないかなー
きっとランダムが一番近い結果になるやろなー

明日長男坊と一緒にネイマールみるべ。
  


Posted by たかぼー at 17:52Comments(0)サッカー

2014年06月10日

それ外して何決める!

うちの監督の口癖。

先週末の試合で次男坊、無人のゴールにボール入れられず(; ̄O ̄)

もれなく口癖を頂戴した( ̄▽ ̄)

表情に悔しさ、哀しさ、不甲斐ない自分に対する怒りが見てとれた。
それでいんじゃね?

まぁそれはさておき、次男坊、毎日やってるストレッチ&トレーニングのおかげか、最近体の芯がしっかりして来た気が父はしてます。
頑張れー

  


Posted by たかぼー at 19:27Comments(0)サッカー

2014年06月05日

ブルーベリー2014

我が家には4本のブルーベリーの木があって、今ちょうど実がたくさん。

4本の木があるけども、どうも3品種あるらしい。
見た目が明らかに違う。
もうずいぶん昔のことなのでなんの品種だったか全然覚えてない。

ネットでいろいろ調べてみたけど分からない。書いてあるのはブルーベリーは品種の見分けが難しいとかなんとか・・・
一番役に立ったのが自分の過去のブログという結果に( ̄▽ ̄)
品種の書かれたラベルが写ってる写真があった。。。
たまには役に立つ。

1本目は我が家で一番古い木だけど、たくさん実がなってさらにとても美味しいという素晴らしい働きの1本。
これはラビットアイ系に間違いない!と思う。


そして我が家に2本ある木。
これは数は多くないけれど、とっても大きな実(大きいのは直径2cm!)をつけ、味も良いサザンハイブッシュ系の品種。
まだ大きくないので、今後の成長に期待。


そして一番知りたい品種。
この木がわからなーい。。。
生食で一番美味しくない実をつける木。
美味しくないと言っても不味いわけじゃなくて、ただ甘いだけという品種。
上の2品種は酸味と甘さがちょうど良い加減だけど、この品種は甘いだけ。
ジャムとかにはいいかもね。
何なんだろうなーこの品種。
もう買いたくないだけに気になる。。。(≧∇≦)


でもブルーベリー、毛虫が多いのが少々厄介^_^;  


Posted by たかぼー at 20:14Comments(0)自然・家庭菜園・食

2014年06月03日

夏みかん

3年程前に植えた夏みかんの木。
まだまだ小さくてようやく1mくらい。
それでも倍以上には大きくなった。

次男坊と薪運んでると「今年は夏みかんなるかなー」と言うので、「花も咲いたことないのにならんわー」と返すと、「花咲いてるで」と。

えっ!!
ほんまや!

ようやく咲いた夏みかんの花。
小さくて可愛らしいね。

夏みかんはりんごと違って自家受粉するらしい。
今年はさすがにだけど、楽しみだねー。  


Posted by たかぼー at 18:51Comments(2)自然・家庭菜園・食