2014年06月02日
薪棚屋根に?
先週の薪棚屋根の続きに取り掛かる。
枠の上に板を並べて打つだけなのに、腐ってる部位が多く、強度不足箇所が多く発生。
強度を増すために痛んだ余り材を追加投入→重量増加→強度不足、と負のスパイラルへ突入^_^;
ほとんど腐ってる・・・

まぁ所詮雨ざらしの薪棚の屋根だしー、と思いつつもA型の気質で気になる箇所を補修してなんとか形に。
仕上げは次男坊に防腐塗装の指令発動。
コロコロローラーの誘惑に負けすんなりお手伝いの誘いに乗る次男坊( ̄▽ ̄)

一旦すべて塗り終えても「気になる箇所がある」とあまり材を足場に再度塗りだす次男坊。

翌日、最後にコーキングを注入し、雨漏れ箇所をなくす。これも次男坊が手伝ってくれる。自分が塗った材に思い入れが出て来たか?^_^
このコーキングが失敗。
家に残ってたコーキングを使ったが、全く塗装が乗らないコーキングで、2度塗りを終えてもこんな状態に・・・
・・・まぁ薪棚の屋根だしー

でも結構良いものになったから、薪棚の屋根には勿体無いか?と思案中です( ̄▽ ̄)
枠の上に板を並べて打つだけなのに、腐ってる部位が多く、強度不足箇所が多く発生。
強度を増すために痛んだ余り材を追加投入→重量増加→強度不足、と負のスパイラルへ突入^_^;
ほとんど腐ってる・・・

まぁ所詮雨ざらしの薪棚の屋根だしー、と思いつつもA型の気質で気になる箇所を補修してなんとか形に。
仕上げは次男坊に防腐塗装の指令発動。
コロコロローラーの誘惑に負けすんなりお手伝いの誘いに乗る次男坊( ̄▽ ̄)

一旦すべて塗り終えても「気になる箇所がある」とあまり材を足場に再度塗りだす次男坊。

翌日、最後にコーキングを注入し、雨漏れ箇所をなくす。これも次男坊が手伝ってくれる。自分が塗った材に思い入れが出て来たか?^_^
このコーキングが失敗。
家に残ってたコーキングを使ったが、全く塗装が乗らないコーキングで、2度塗りを終えてもこんな状態に・・・
・・・まぁ薪棚の屋根だしー

でも結構良いものになったから、薪棚の屋根には勿体無いか?と思案中です( ̄▽ ̄)