ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
カテゴリー
登山 (248)
剱岳 (6)
唐松岳 (4)
五竜岳 (1)
赤牛岳 (3)
水晶岳 (2)
鷲羽岳 (2)
双六岳 (10)
薬師岳 (7)
笠ケ岳 (10)
槍ヶ岳 (15)
涸沢 (6)
奥穂高岳 (10)
燕岳 (3)
常念岳 (6)
蝶ケ岳 (2)
乗鞍岳 (2)
御嶽山 (3)
鋸岳 (1)
赤岳 (1)
鞍掛山 (1)
白山 (11)
別山 (4)
三ノ峰 (4)
赤兎山 (2)
大長山 (1)
荒島岳 (13)
経ヶ岳 (4)
平家平 (1)
飯降山 (1)
文殊山 (2)
冠山 (2)
日野山 (3)
鬼ヶ岳 (1)
鉢伏山 (2)
野坂山 (58)
岩籠山 (13)
雲谷山 (3)
青葉山 (1)
比良山 (1)
赤坂山 (9)
三国山 (3)
蓬莱山 (3)
伊吹山 (1)
金糞岳 (1)
横山岳 (3)
小谷山 (1)
己高山 (1)
霊仙山 (4)
御池岳 (1)
藤原岳 (3)
樋ノ山 (1)
竜ヶ岳 (2)
銚子岳 (1)
静ヶ岳 (1)
雨乞岳 (1)
鎌ヶ岳 (1)
Family (366)
DIY (165)
プロフィール
たかぼー
たかぼー
管理人:たかぼー
生年月日:1976.10.9
家族構成:妻(いくみん)
       長男坊(いぶ)
       次男坊(ゆう)
       長女(きずみん)
       三男坊(いーちゃん)
趣味:登山、DIY、アウトドア
2008年
山の麓にログハウスを建てる
2009年
本格的にアウトドアを始める
2010年
登山歴9ヶ月目でジャンダルム
2011年
夫婦で奥穂高岳へテント泊
2012年
じいちゃんのカブ再生
2014年
暴風雨の中 北鎌尾根単独
2015年
北ア最奧 赤牛岳日帰りピストン
2019年
上州武尊山スカイビュートレイル140k完走
2020年
フルマラソンPB2時間53分


読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2020年10月07日

ヴェイパーフラネクスト%購入

とうとうヴェイパーフライネクスト%を買ってもーた。

アルファフライも選べたものの、より高価格やハイスペックな物というより、箱根駅伝で約8割の着用率、区間記録8/10がヴェイパーフライという歴史的なシューズに興味があったので迷わずヴェイパーを。

そもそもナイキのシューズは自分に合ってないとは思うけど、このシューズは欲しかったんだな( ̄∇ ̄)

ようやく市民にも手に入れる事が出来る時代になったしね。

でも色はオレンジでちと気に入らんが、今自分が買うタイミングでの販売色がこれだから仕方ないし、これも運命。
ピンクよりはマシかな(о´∀`о)

まともには履いとらんけど、左右から押さえても全く曲がらないくらい硬い。
カーボンがバチーン!と入っとるんやねー

アメリカのメーカーが中国で作ってるので細かな部分で気になる精度なんだけど、このシューズにそこは求めてないので気にしなーい。

さっきナイトランで使おうと思ったら直前で雨降りでまた次回へ。
なんか初めて走る場所行ったら、ピンクのハウスが煌々と。なんなんかなこれ。

  


Posted by たかぼー at 20:54Comments(2)山道具ワークアウト

2020年10月05日

ポチってしまった・・・

11月に一応リアルな大会あるし、もうすぐ誕生日だし〜とポチッてしまったブツが届いた。
10/9の誕生日にはまだ早いけど、一足早い自分への誕生日プレゼントという事で( ̄∀ ̄)

でも今日は天気が悪いからもう暫く封印。
今度天気が良い日に試してみよう。

一世を風靡した(してる)シューズ。
個人的にNIKEは合わないけど、この歴史的なシューズは履いてみたかった。

なので、今日はいつも通りのハンゾーRで。
これまた定期的にやろうとしてるキロ4ペースのペーランを。

うーん、成長は感じられなかった。
現状維持という感じ?
目標には厳しいなぁ。  


Posted by たかぼー at 20:54Comments(0)山道具ワークアウト

2020年09月15日

EZO RED FOX デビュー

天気良し。

昨日30km走ったし、今日はご褒美登山だ!

と思ったら、長男坊のマイナンバーカード が出来たので市役所に一緒に行ってあげて、といくみんから命令。

運転免許も取ったんやから1人で行けば良いやーん。

と言ったら、長男坊も一緒に来て欲しいと。
なんでやねん!( ̄▽ ̄)
ま、彼にしてあげられる事も残り少ないので、付き合ってあげる事に。
が、結局市役所でも自己完結し、何もすること無し。せやろ。

つー訳で、スタート遅れたので今日の登山は裏山、野坂山。
  続きを読む
タグ :野坂山


Posted by たかぼー at 14:04Comments(0)山道具

2020年09月04日

修理完了

修理に出していたmont-bellのEXライトウインドパーカが帰って来た。

当て布修理とな。

パッチ感があるけど、また使えるだけで十分です。
上州武尊山スカイビューでも一緒に走った道具。
帰って来てくれて嬉しい。

代引き送料込みで2900円ほど。

9200円のパーカに3000円。
やや微妙かな( ̄▽ ̄)

  


Posted by たかぼー at 13:13Comments(0)山道具

2020年08月25日

修理出来るんかえ?

モンベルのEXライトウインド パーカ。
ペラッペラだけど60gもない軽さで、寒さは多分大丈夫だけど、取り敢えずザックに突っ込んでおくか、と重宝しているウインドシェル。

ペラッペラなので破れる可能性は高いなーと気を付けて使ってたけど破れた。

いくみんが!(≧∀≦)

いや、全然良いんだけど、こんなんで1万円弱するのでダメ元で修理に出してみようかと。
苦楽を共にして来たウインドシェルだしね。

モンベルのカスタマーセンターがなんて言ってくるのか、ちょっと期待。

あ、ちなみに破ったのはバーナーの上に手をかざした瞬間溶けて破れました。
ペラッペラなので一瞬でした(^^;


追記
モンベルから連絡きました。
修理出来るって〜^_^


【お見積り】
・製品名  EXライト ウィンドパーカ
・品番   #1103285
・破損状況 左袖の破れ
・修理内容 当て布修理
・お見積り ¥2,100+税
・送料   ¥500+税
・納期   修理受付より3週間

送料込みでトータル3000円程。
高いか安いかは。。。
1万円以上する道具ならやる価値はあるのかな。  


Posted by たかぼー at 18:44Comments(0)山道具

2020年08月22日

もう寿命です

愛用してるトレランシューズ inov-8のテラウルトラG260がもう寿命です。

アッパーが穴空いて来ました。


上州武尊山スカイビューの前に購入した靴で、今まで履いた靴で1番のお気に入りシューズ。

グラフェン素材もしっかり役目を果たしてるようで、1年履いてソールより先にアッパーが寿命。
まぁソールも随分ヘタって来てるのは突き上げ具合からして感じてるのでそろそろいい潮時。(いや、たぶん相当前に潮時(^^;;)

たぶん次も同じようなシューズ買います。
グラフェンでワイドなやつ。
とにかく山では長く走ってもトラブル無しが一番。

新しいシューズ来るまで、もう少し辛抱してな( ̄∇ ̄)  


Posted by たかぼー at 23:55Comments(0)山道具

2020年08月08日

ふるさと納税で


ふるさと納税でないかな。

昔から山に持って行くナイフを1本探してた。
でも自分の登山スタイルじゃあまり使用機会もなく、良いもの買っても勿体無いしなと買わずに今まで。

と言って安かろう悪かろうでは嫌だし。

そろそろふるさと納税先を決めないとなーと考えてた時に、ふと、あ、返礼品にないかな?

そしたらあるわあるわ。
これだけあると迷うな〜なんて思ったのも僅か。

ビビッと1本のナイフに釘付け。
これなら持っていたい。
見た目だけで即決。

岐阜県瀬戸市のモキナイフ きたきつね

グリップは本当は木製が良かったんだけど気に入ってしまったものは仕方ない。

どんなナイフが来るのか、楽しみに待っておきます。  


Posted by たかぼー at 22:22Comments(0)山道具

2019年12月27日

メンテナンス

我が登山靴、ザンバラン ヴィオーズ・プラス GT。

荒島岳から帰って、元気がなさそうな肌艶だったのでメンテナンス。

防水ワックス塗ってシュッシュッ!

ゴシゴシ、じゃないんだな。

素早く軽く、シュンシュン!

てやると、なんだか不思議なんだけど、ピカピカになる。

左がメンテナンス前で、右がメンテナンス後。


トレランシューズを履く機会が増え、登山靴の機会が減ったけど、やっぱり安心感は全然違う。
まだまだ履けそう。

愛着ある山道具のひとつです。  


Posted by たかぼー at 21:38Comments(0)山道具

2019年12月16日

ラン練習用ソックス

12kmほど軽くランニング。
左ふくらはぎが怪しいので、軽く。
市内に新しく開通した道を初めて通ったり、お年玉用の新札を用意しに銀行に行ったり、100円ショップで仕事で使えそうな小物を購入したりと、トレランザックを担いで市内散策がてら。
キロ5分弱程度の走りならふくらはぎは大丈夫な感じ〜

山のぼらーさんに教えてもらった、ソックスを購入し、しばらく使ってみた。
シモエテキスタイルさんの、3足で1000円程のコスパ最高の5本指ソックス。

個人的に、ランニングでは5本指ソックス。
できる限り足(指)トラブルは避けたいから。



5本指ソックスって私生活では使わないから、練習ランニングにもランニング用ソックスを使ってる。
自分はR×Lを使ってるんだけど、高いんよねー汗
安いのでも一足1500円とか、トレラン用は2500円程とか。
破れたら練習用として下手な裁縫して縫い縫いして使って、下手だからその部分当たって違和感があったりガーン

練習用だからどんなんでも良いのに・・・

そんな時に教えてもらったコスパ最高5本指ソックス。
ランニング用ではないけど、練習に使うだけだから全然OK。
何より気に入ったのが日本製にっこり
26.5cmの自分でこんな感じ〜


ランニングでもトレランにも何度か使用して、全く問題なし。嫌な蒸れなし。
1足300円程でこれなら十分。

とっても良かったので、今の時期ふくらはぎを守りたい(冷やし過ぎない)一心でロングソックスも購入した。
しばらくはソックス買わなくて良さそうですあはは
  


Posted by たかぼー at 17:55Comments(2)山道具

2019年11月16日

スマホだけで山に入るのはやめませう

昨日、金糞岳に行った際、YAMAPを起動してみるとあれ?なんか変。

いつもと違う気がする・・・


よく見ると登山道を示す赤いルートが無い。
ただの国土地理院の地図に自分がいる場所を示すGPSのポイントだけ。


ま、いっか。

と歩き出すも、今日のルートをしっかり頭に入れてる訳じゃ無いので不安。
違う登山道があったら迷うかもな。

これまであまり気にしてなかった登山道を示す赤い線を頼ってた事実を知る。

昔は紙の地図だけで山に入ってたのになー
下調べもしっかりしてたし。

当然この日は、スマホ(YAMAP)だけじゃなく紙の地図を持っていたので問題なかったけれども、スマホだけだったら危険だったな〜
結果的に分かりやすい山だったのも幸いして問題なく下山出来たけれども、いつも保険のように持っていく紙の地図があって助かった。
(いつもは持ってくだけでほぼ使わない汗)


帰って来て、もう一度近くの山の地図を開いてみるとやっぱり赤い線が消えている。


いつもはここに赤い線(登山道)が示されるのだけど。

いくみんのスマホを借り、YAMAPを開かせてもらうと、あ、出てる。


こんなふうに登山道が示されるのが正しい表示。

理由わからず。
この状態で山に入るのは危険だ。

結局、アプリを再インストールして元に戻った。

教訓、スマホだけで山に入るのはやめせう!テヘッ  
タグ :遭難


Posted by たかぼー at 20:30Comments(0)山道具