ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
カテゴリー
登山 (248)
剱岳 (6)
唐松岳 (4)
五竜岳 (1)
赤牛岳 (3)
水晶岳 (2)
鷲羽岳 (2)
双六岳 (10)
薬師岳 (7)
笠ケ岳 (10)
槍ヶ岳 (15)
涸沢 (6)
奥穂高岳 (10)
燕岳 (3)
常念岳 (6)
蝶ケ岳 (2)
乗鞍岳 (2)
御嶽山 (3)
鋸岳 (1)
赤岳 (1)
鞍掛山 (1)
白山 (11)
別山 (4)
三ノ峰 (4)
赤兎山 (2)
大長山 (1)
荒島岳 (13)
経ヶ岳 (4)
平家平 (1)
飯降山 (1)
文殊山 (2)
冠山 (2)
日野山 (3)
鬼ヶ岳 (1)
鉢伏山 (2)
野坂山 (58)
岩籠山 (13)
雲谷山 (3)
青葉山 (1)
比良山 (1)
赤坂山 (9)
三国山 (3)
蓬莱山 (3)
伊吹山 (1)
金糞岳 (1)
横山岳 (3)
小谷山 (1)
己高山 (1)
霊仙山 (4)
御池岳 (1)
藤原岳 (3)
樋ノ山 (1)
竜ヶ岳 (2)
銚子岳 (1)
静ヶ岳 (1)
雨乞岳 (1)
鎌ヶ岳 (1)
Family (366)
DIY (165)
プロフィール
たかぼー
たかぼー
管理人:たかぼー
生年月日:1976.10.9
家族構成:妻(いくみん)
       長男坊(いぶ)
       次男坊(ゆう)
       長女(きずみん)
       三男坊(いーちゃん)
趣味:登山、DIY、アウトドア
2008年
山の麓にログハウスを建てる
2009年
本格的にアウトドアを始める
2010年
登山歴9ヶ月目でジャンダルム
2011年
夫婦で奥穂高岳へテント泊
2012年
じいちゃんのカブ再生
2014年
暴風雨の中 北鎌尾根単独
2015年
北ア最奧 赤牛岳日帰りピストン
2019年
上州武尊山スカイビュートレイル140k完走
2020年
フルマラソンPB2時間53分


読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2012年01月04日

山バッジコレクションボード

暇やったんで、100円ショップでコルクボード買ってきた。
これを何とかコレクションボードに使えないかと思って。

今まで買ってきた山バッジ。
買ったまま置っ放しで邪魔だなぁーと思ってたけど、こうして飾ると少ししかないなぁ。
今まで全部の山で買ったわけじゃないけど、今度からはなるべく買うようにしよう。

劔で買ってきたら良かったな  


Posted by たかぼー at 21:33Comments(4)登山

2012年01月03日

サッカー始め

実家に帰省中の子供達。
迎えに行ったらあっちのサッカーチームに紛れ込んで練習
良いねぇ。

ミニゲームでもプレイを止めて動き方を教えてくれるのでありがたかった。
しょーも無い練習なら自分の実家に帰る予定もあったから途中で帰ろうと思ってたけど、意味のある楽しそうな練習だったから予定を大幅に遅らせて結局最後まで

正月早々、教えてくださった方に感謝。

  


Posted by たかぼー at 15:45Comments(0)Family

2012年01月02日

薪ストーブのある家

正月早々、薪ストーブのある家に訪問。

先日引っ越してきたばかりなのにずいぶん家は綺麗に片付いていて、リビングの広さが目立つ。
ええのー。

リビングにはヨツールの薪ストーブがデンと構える。
格好良いねぇ。

広いリビングなんだけど、やっぱり集まるんだな、薪ストーブの前に。
そんな魅力があるんだな、ストーブというか火には。
火を見て育った子供は穏やかに育つ。
うちの子達を見てれば一目瞭然。。。(汗)

ストーブの前でカードゲームしたり、コーヒー飲んだりして迷惑も考えずまったりと過ごしてしまった。
ま、正月だからいっか

よーし、1月下旬に友達が帰ってきたら新年会は盛大にこの家でやるぞー!  
タグ :薪ストーブ


Posted by たかぼー at 15:59Comments(3)薪ストーブ

2012年01月01日

野坂山からおめでとう!

あけましておめでとうございます。

初日の出を見に行ってきました、野坂山。
夜中の4時半に出発し、登り始めたのは具偶然にも4:44という幸せゾロ目

自分がヘッデン、いくみんが懐中電灯を持って暗闇を歩きました。
暗闇から見る敦賀の街は綺麗だったー。

7時過ぎが初日の出の時間のようで、その時間に合わせて登ります。
いくみんも早くはないですが、いつもの鈍足ぶりを見せず(これもスポーツジム効果!?)良いペースで登ります。
着いたのは6時40分過ぎでちょうど2時間ほど。
頂上の避難小屋は賑わっていて、泊まった方も3名いたようです。
頂上はあまりの寒さで、一時避難小屋に避難。
気温は-2℃でしたが、物凄い風で数分しか立ってられなかったですわ。

でもやはり曇り空で日の出はあきませんでした。

でも下りの時は綺麗な朝焼けが見れて満足です。
いくみんも楽しめたようで良かった。

下りは相変わらずバカが付くほど早いいくみん。
バランス悪い登山家やわー
夏山と変わらない50分ほどで下山。
登山靴のソールがツルツルの自分は付いて行くのがやっと。

行きはいくみんの動きに合わせ、何度も何度も振り返りながら気を使って歩いてきたのに、下りのいくみんは一目も振らず一直線で下山。
私、何十回と転んでるのに一切振り向かず。

女って怖い。

さすがに付いていけなかったからアイゼン付けてようやく追い付いたほど。

いやー、正月早々怖いもん見た。
気を付けよう、冬の山と下る女。

にしても良いスタートだ!
今年も頑張るぞー!!  


Posted by たかぼー at 08:33Comments(2)登山野坂山