2019年05月28日
東尋坊 愛のマラニック2019
23時過ぎに仕事から帰宅、バタバタと準備をし、02時半に三国に向けて出発。
05時スタートだから04時には現地入りするためにはそんな強行スケジュールになる。
睡眠時間2時間ほど。
しかも予報気温33度とか馬鹿げた数字も。
(結局、この日の最高気温は33.9度まで上昇し、5月の最高気温を104年ぶりに更新したそうな。イジメやん
)
それで103kmのウルトラマラソンに挑もう、しかも初挑戦って言うんだから、笑っちゃうね
現地に着いて、またバタバタと準備。
駐車場の隣の道をランナーが走り抜けていく。もう始まってるやん!
04:30出発のアーリースタートの部。
行ってらっしゃーい!
スタート地点に10分ほど前に到着し、なんとか間に合った。
忘れ物してないかなー?と不安。

05時スタートだから04時には現地入りするためにはそんな強行スケジュールになる。
睡眠時間2時間ほど。
しかも予報気温33度とか馬鹿げた数字も。
(結局、この日の最高気温は33.9度まで上昇し、5月の最高気温を104年ぶりに更新したそうな。イジメやん

それで103kmのウルトラマラソンに挑もう、しかも初挑戦って言うんだから、笑っちゃうね

現地に着いて、またバタバタと準備。
駐車場の隣の道をランナーが走り抜けていく。もう始まってるやん!
04:30出発のアーリースタートの部。
行ってらっしゃーい!
スタート地点に10分ほど前に到着し、なんとか間に合った。
忘れ物してないかなー?と不安。

マラニックだけあって?それともウルトラと言う距離がそうさせるのか、ランナー達にピリピリ感なし。
103km走るなんて、ヘンタイとも言うし、勇者とも言う。
なんせメンタル半端ない人達の集まりなのは間違いない。
05:00スタート!
大会の決まりで『愛してるよ〜』と風船を飛ばしてスタート。
なんせ愛のマラニックだから

当然最初は体も元気だし、スピード出ちゃうが我慢我慢と5分30秒/kmで。
朝日が田植えしたばかりの水田に反射してキラキラ
気持ちいいー

でもコースが分からないので似たようなランナー数人について行ったら結局5分/kmで19km地点の丸岡城まで。
予定より速いけど、乗り掛かった船
丸岡城の一筆啓上茶屋エイド。
少しでもエイドは楽しみたい。ここのエイドは素麺だ!と2杯頂く。

このエイドで乗りかかった船の集団はバラけて、一人旅に。
暑くなる予報だけど、まだ涼しい。
涼しいうちに進めるだけ進んだ方がいいかも、と思いながら25kmのJAカントリーエイド。
若狭牛ステーキ

まだ元気なので食べられるー
しかも食べ放題!
うまー!
31km地点の浄法寺エイドに到着。
ここはおばちゃん達のもてなしが嬉しい。山菜や木の葉寿司を頂く。
地元の福井県ランナー(ゼッケンに出身県記載あり)では到着が早い方らしく、エイドに行くたびに地元の人やわ!と声を掛けてもらえてありがたい。

40km地点の上森川神社エイド
太鼓の演奏に元気付けられる〜

42kmのフルマラソンの距離に到達。
タイムを確認すると3時間49分で通過。
目標は10時間30分での完走。
この時点では予定より早いけど、体調的には悪くない。
あとは後半どれだけ我慢ができるか、かな。
このレースのずっと見えてた風景。収穫目前の麦畑が本当にキレイ

勝山城まで来ました。折り返しの平泉寺までもう少し

折り返し直前の1km、平泉寺までの坂がキツかったが、なんとか折り返し地点(51km)の平泉寺に到着!
タイムは4時間50分ほど。

平泉寺では預けておいたドロップバッグから補給食を入替え、日焼け止めを塗り直しがてら、少し休憩。
体調は悪くなく、疲労感はあるけど、ほぼほぼ想定内。
この時は、後半はもちろんスピードは落ちるだろうけど、走り切れるんではないかと考えてたんだけど。。。
甘かった・・・
平泉寺到着は10時ほどで、まだ気温が高くなかったんだよなー
勘違いしちゃったなー
56km地点の勝山エイドを通過したくらいからすごい疲労感
63km地点の小舟渡エイド付近では急激に疲労が蓄積し、気温もぐんぐん上昇
とにかく交差点の信号で赤になれ、赤になれ、そしたら止まれる・・・
そんな精神状態まで落ち込む。とにかく脚全体が痛いし、疲れた。
66km地点の上志比エイドにようやく到着。もうヘロヘロで5分30秒/kmを維持出来なくなってきた。
食欲はないけど、ここには絶対食べておきたかった大人気のニンニクラーメンがある。
暑い時に熱いラーメン、しかも食欲無し。無理やり1杯かき込む。

めっちゃニンニク臭がすごい。
美味しいけどニンニクの自己主張強すぎて、この後2時間ほどは自身から発せられるニンニク臭がキツかった
70kmを過ぎ、ペースがガタ落ち。今思うと疲労と暑さでメンタルがやられてた気もする。
もうこの時点でレースはサバイバルレースに突入。
縁石に座り込み、ランナーの何人かが熱中症か脱水症でダウンする姿も。
暑い日になるのは分かってたので、いつも以上にこまめに給水してたら・・・うーん、お腹が痛いゼェー
山中温泉トレイルランのトイレコンプリートと同じような状況に・・・
72km地点の花谷エイドでは、食べたかったごま豆腐ぜんざいを。
この時点で30度オーバー。ぜんざいが冷えててありがたかった。
でも座った椅子から立ち上がれない〜
もーしんどいんですけど〜
この大会、70kmを過ぎてからが本当にきつかった。
ガクッ!とタイムも落とし、目標の10時間半は80km時点ではもう届かない目標に。
80km通過した時点では脹脛の攣り兆候が出始め、とうとう歩き始める。
ダメだダメだとまた走るも、何かの拍子ですぐに足が止まる。
10時間半という目標が無くなると前に進む大きな原動力がなくなる
ひたすら我慢我慢で少しづつ前に進むも、スピードが出てないので距離が全然進まない〜
80km以降は本当にキツかったなー
90km地点の兵庫エイドに到着した時には盛大に左脹脛が攣り、周りにいたスタッフさんがびっくり!
そしてこのエイドはスイーツエイド。90km地点でこの暑さでこれは喉通らないですー
そんな事もあってかスタッフさんと打ち解けてシューズの話で盛り上がったりしてると、
でも速いですねー、今103kmの部では4・5番目に付けてるんじゃないですか?
マジですか!?
そこそこ前にいるとは思ってたけど、そんなに前にいるとわー
もうこれはひたすらこのまま前に進み続けるしかないでー
走り、走り、歩き、走りを繰り返し、少しづつ前進。
お腹の痛みも第2波が来てるが、もう最後まで行く!
とうとう100km突破!

ここから3kmが長い!
ふざけた事に愛の試練坂という激坂までお出まし

坂を抜けると、おお〜海やー帰って来たで〜!

東尋坊まで後1kmほど。
でも地味に登っていて、もう100km走って来たポンコツは走れない・・・
とぼとぼ歩いて進むと、カランカラン♪もう少しー!と前方から応援の声。
今年から結成されたらしい、ボランティアスタッフのお迎え隊から大応援♪
うおー、これは走らねばー
最後の300mほどを一緒に並走してくれます。
このお迎えは嬉しかったー
後で聞いた話、このお迎え隊、昼から最終ランナーのゴールまで走り続けてくれたそうで、多い方でこの並走だけで30km走ったとか。

ありがたいなー
そして長かったウルトラマラソンもようやくゴールへ
たかぼーさん、おかえりなさーい!

いえーい!
このウルトラマラソン、ゴール後に愛を叫ばねばなりません。
みんな〜愛してるよー!!

52kmの部の方はぞくぞくゴール。みんな叫んでますよー

東尋坊汁。暑くて疲れてたから頂くかどうか迷ったけど、せっかくなので頂いたらめちゃウマ。
エビの出汁が甘くて疲れた体に染みるぜー

今年前半戦の最大の目標レース。
目標タイムには届かなかったけど、最高気温を104年ぶりに更新したという記念?するサバイバルレースを完走出来た事は良かった。
なんせ走ってる時は考えてなかったが、睡眠時間も2時間ほどでよく耐えられた。
こんな体に産んでくれた親に感謝。また大会運営スタッフの方々、心温まるエイドを提供して頂いた地域の方々にも感謝。
お迎え隊にも感謝。何より前日受付に行ってくれたいくみんにも感謝。
70km以降は地獄だったけど、終わってみれば良い思い出が残った大会。
そして最後まで我慢して頑張って進み続けた結果が、順位として報われたのも嬉しかった。
こんな良い順位もらったの初めてだ。

東尋坊 愛のマラニック 素敵やん。
追記
103㎞男子 出走184 完走87 完走率47.2%
103㎞女子 出走37 完走14 完走率37.8%
103㎞アーリースタート 出走75 完走16 完走率21.3%
52㎞ 出走217 完走191 完走率88%
毎年60%を超える完走率だけど、今年はやはり過酷だったようで。
103km走るなんて、ヘンタイとも言うし、勇者とも言う。
なんせメンタル半端ない人達の集まりなのは間違いない。
05:00スタート!
大会の決まりで『愛してるよ〜』と風船を飛ばしてスタート。
なんせ愛のマラニックだから


当然最初は体も元気だし、スピード出ちゃうが我慢我慢と5分30秒/kmで。
朝日が田植えしたばかりの水田に反射してキラキラ

気持ちいいー

でもコースが分からないので似たようなランナー数人について行ったら結局5分/kmで19km地点の丸岡城まで。
予定より速いけど、乗り掛かった船

丸岡城の一筆啓上茶屋エイド。
少しでもエイドは楽しみたい。ここのエイドは素麺だ!と2杯頂く。

このエイドで乗りかかった船の集団はバラけて、一人旅に。
暑くなる予報だけど、まだ涼しい。
涼しいうちに進めるだけ進んだ方がいいかも、と思いながら25kmのJAカントリーエイド。
若狭牛ステーキ


まだ元気なので食べられるー
しかも食べ放題!
うまー!
31km地点の浄法寺エイドに到着。
ここはおばちゃん達のもてなしが嬉しい。山菜や木の葉寿司を頂く。
地元の福井県ランナー(ゼッケンに出身県記載あり)では到着が早い方らしく、エイドに行くたびに地元の人やわ!と声を掛けてもらえてありがたい。

40km地点の上森川神社エイド
太鼓の演奏に元気付けられる〜

42kmのフルマラソンの距離に到達。
タイムを確認すると3時間49分で通過。
目標は10時間30分での完走。
この時点では予定より早いけど、体調的には悪くない。
あとは後半どれだけ我慢ができるか、かな。
このレースのずっと見えてた風景。収穫目前の麦畑が本当にキレイ


勝山城まで来ました。折り返しの平泉寺までもう少し


折り返し直前の1km、平泉寺までの坂がキツかったが、なんとか折り返し地点(51km)の平泉寺に到着!
タイムは4時間50分ほど。

平泉寺では預けておいたドロップバッグから補給食を入替え、日焼け止めを塗り直しがてら、少し休憩。
体調は悪くなく、疲労感はあるけど、ほぼほぼ想定内。
この時は、後半はもちろんスピードは落ちるだろうけど、走り切れるんではないかと考えてたんだけど。。。
甘かった・・・
平泉寺到着は10時ほどで、まだ気温が高くなかったんだよなー
勘違いしちゃったなー

56km地点の勝山エイドを通過したくらいからすごい疲労感

63km地点の小舟渡エイド付近では急激に疲労が蓄積し、気温もぐんぐん上昇

とにかく交差点の信号で赤になれ、赤になれ、そしたら止まれる・・・
そんな精神状態まで落ち込む。とにかく脚全体が痛いし、疲れた。
66km地点の上志比エイドにようやく到着。もうヘロヘロで5分30秒/kmを維持出来なくなってきた。
食欲はないけど、ここには絶対食べておきたかった大人気のニンニクラーメンがある。
暑い時に熱いラーメン、しかも食欲無し。無理やり1杯かき込む。

めっちゃニンニク臭がすごい。
美味しいけどニンニクの自己主張強すぎて、この後2時間ほどは自身から発せられるニンニク臭がキツかった

70kmを過ぎ、ペースがガタ落ち。今思うと疲労と暑さでメンタルがやられてた気もする。
もうこの時点でレースはサバイバルレースに突入。
縁石に座り込み、ランナーの何人かが熱中症か脱水症でダウンする姿も。
暑い日になるのは分かってたので、いつも以上にこまめに給水してたら・・・うーん、お腹が痛いゼェー

山中温泉トレイルランのトイレコンプリートと同じような状況に・・・
72km地点の花谷エイドでは、食べたかったごま豆腐ぜんざいを。
この時点で30度オーバー。ぜんざいが冷えててありがたかった。
でも座った椅子から立ち上がれない〜
もーしんどいんですけど〜
この大会、70kmを過ぎてからが本当にきつかった。
ガクッ!とタイムも落とし、目標の10時間半は80km時点ではもう届かない目標に。
80km通過した時点では脹脛の攣り兆候が出始め、とうとう歩き始める。
ダメだダメだとまた走るも、何かの拍子ですぐに足が止まる。
10時間半という目標が無くなると前に進む大きな原動力がなくなる
ひたすら我慢我慢で少しづつ前に進むも、スピードが出てないので距離が全然進まない〜

80km以降は本当にキツかったなー
90km地点の兵庫エイドに到着した時には盛大に左脹脛が攣り、周りにいたスタッフさんがびっくり!

そしてこのエイドはスイーツエイド。90km地点でこの暑さでこれは喉通らないですー

そんな事もあってかスタッフさんと打ち解けてシューズの話で盛り上がったりしてると、
でも速いですねー、今103kmの部では4・5番目に付けてるんじゃないですか?
マジですか!?

そこそこ前にいるとは思ってたけど、そんなに前にいるとわー
もうこれはひたすらこのまま前に進み続けるしかないでー
走り、走り、歩き、走りを繰り返し、少しづつ前進。
お腹の痛みも第2波が来てるが、もう最後まで行く!
とうとう100km突破!

ここから3kmが長い!
ふざけた事に愛の試練坂という激坂までお出まし


坂を抜けると、おお〜海やー帰って来たで〜!

東尋坊まで後1kmほど。
でも地味に登っていて、もう100km走って来たポンコツは走れない・・・
とぼとぼ歩いて進むと、カランカラン♪もう少しー!と前方から応援の声。
今年から結成されたらしい、ボランティアスタッフのお迎え隊から大応援♪
うおー、これは走らねばー
最後の300mほどを一緒に並走してくれます。
このお迎えは嬉しかったー

後で聞いた話、このお迎え隊、昼から最終ランナーのゴールまで走り続けてくれたそうで、多い方でこの並走だけで30km走ったとか。

ありがたいなー
そして長かったウルトラマラソンもようやくゴールへ
たかぼーさん、おかえりなさーい!

いえーい!
このウルトラマラソン、ゴール後に愛を叫ばねばなりません。
みんな〜愛してるよー!!

52kmの部の方はぞくぞくゴール。みんな叫んでますよー

東尋坊汁。暑くて疲れてたから頂くかどうか迷ったけど、せっかくなので頂いたらめちゃウマ。
エビの出汁が甘くて疲れた体に染みるぜー

今年前半戦の最大の目標レース。
目標タイムには届かなかったけど、最高気温を104年ぶりに更新したという記念?するサバイバルレースを完走出来た事は良かった。
なんせ走ってる時は考えてなかったが、睡眠時間も2時間ほどでよく耐えられた。
こんな体に産んでくれた親に感謝。また大会運営スタッフの方々、心温まるエイドを提供して頂いた地域の方々にも感謝。
お迎え隊にも感謝。何より前日受付に行ってくれたいくみんにも感謝。
70km以降は地獄だったけど、終わってみれば良い思い出が残った大会。
そして最後まで我慢して頑張って進み続けた結果が、順位として報われたのも嬉しかった。
こんな良い順位もらったの初めてだ。

東尋坊 愛のマラニック 素敵やん。
追記
103㎞男子 出走184 完走87 完走率47.2%
103㎞女子 出走37 完走14 完走率37.8%
103㎞アーリースタート 出走75 完走16 完走率21.3%
52㎞ 出走217 完走191 完走率88%
毎年60%を超える完走率だけど、今年はやはり過酷だったようで。
Relive '東尋坊 愛のマラニック'
この記事へのコメント
5位おめでとうございます!この暑い中完走するだけでもスゴいのにホントにさすがです!しかもその後トレランや夜勤って....どんどん人間離れしてきてますね(^^;
Posted by 山のぼらー
at 2019年05月29日 23:13

ありがとうございます。
タイムや順位にはこだわらず楽しめれば良いスタンスなんですが、それで着順が付いてきたので尚良しで。
やはり今年はいつもの年とは全く違う完走率で、自分は暑さはそれほど影響しないタイプなんかなーって思ったりしますが、暑い時に腹を下したのは山中温泉トレイルと全く同じだったりします(笑)
タイムや順位にはこだわらず楽しめれば良いスタンスなんですが、それで着順が付いてきたので尚良しで。
やはり今年はいつもの年とは全く違う完走率で、自分は暑さはそれほど影響しないタイプなんかなーって思ったりしますが、暑い時に腹を下したのは山中温泉トレイルと全く同じだったりします(笑)
Posted by たかぼー
at 2019年05月30日 07:59
