2019年11月15日
関西百名山 金糞岳周回
平日の休み。
来週に控えた福知山マラソンに向けた追い込んだ練習はもう一休み。
天気も悪くなさそうなのでどこかの山に行きましょう。
候補は2つ。
鈴鹿セブンで一つだけ残った釈迦ヶ岳か、関西百名山の金糞山。
でも先日みんなで己高山へ行った時に、道間違いをした怪我の功名で、金糞岳の稜線が見れたので今日は金糞岳だな。
金糞岳から己高山を見てみたい
先日の己高山で山の説明してる時にも金糞(かなくそ)って言ってるのに、みんな鼻くそ?とか聞き返してくる悲しい山の名前。
昔から行きたかったし、どんな山かちゃんと見てこよう。
(ちなみに金糞の由来は、昔は鉱山があったようで鉱石を溶精する際に生じる金屎(かなくそ)が、山名の由来なんだとか)
続きを読む
来週に控えた福知山マラソンに向けた追い込んだ練習はもう一休み。
天気も悪くなさそうなのでどこかの山に行きましょう。
候補は2つ。
鈴鹿セブンで一つだけ残った釈迦ヶ岳か、関西百名山の金糞山。
でも先日みんなで己高山へ行った時に、道間違いをした怪我の功名で、金糞岳の稜線が見れたので今日は金糞岳だな。
金糞岳から己高山を見てみたい

先日の己高山で山の説明してる時にも金糞(かなくそ)って言ってるのに、みんな鼻くそ?とか聞き返してくる悲しい山の名前。
昔から行きたかったし、どんな山かちゃんと見てこよう。
(ちなみに金糞の由来は、昔は鉱山があったようで鉱石を溶精する際に生じる金屎(かなくそ)が、山名の由来なんだとか)
続きを読む
2019年11月14日
卒検、タイム間違ってて凹む・・・
昨日実施した岩本式卒検。
設定タイムが間違ってる事が判明して凹んだ
もう調整時期に入りつつあるので、もう一度する気はサラサラない。
間違っていたのは、
最初の5kmはレースペース。自分はサブスリー目標なので4分15秒ペースで5km。
次の5kmはそれより1分速いタイムで5km。なので4分3秒ペースで5km。
最後はレースペースより1分30秒速いタイムで5km。なので3分57秒ペースで5km。
最後の、レースペースより1分30秒速いが間違ってた。更に!だった。
なので正解は、
最初の5kmはレースペース。自分はサブスリー目標なので4分15秒ペースで5km。
次の5kmはそれより1分速いタイムで5km。なので4分3秒ペースで5km。
最後は更に1分30秒速いタイムで5km。なので3分57→45秒ペースで5km。
愕然とする・・・
最後の5km、キロ3分45秒ペース!?
それ、ハナから無理!
調べたところ、どうもこの岩本式ビルドアップ走の設定タイムは、目標タイムが速くなるほど現実離れした設定タイムになるらしく、評判がすこぶるよろしくなかった。
考えてみりゃ、そりゃそうだ。
一律1分30秒速くってのを言い換えれば、体重150kgの人と30kgの人に、はい、そっからどちらも3kg減量してくださいってってるのと同じじゃん?
3kgの意味合い・重みが全く違う。
ある計算してくれるサイトがあって岩本式ビルドアップ サブスリーの設定タイムは・・・

らしい。
でも、今、冷静に考えてみると、間違ってて良かったかも。
ラスト5kmを3分45秒ペースなんて自分の5000mPBだからね。
無理すぎて、最初から走る気なくなってた気がする。
10km走った後に、5000mをPBでそのまま走れって言ってるのよ?
うん、間違いなく、こんなビルドアップ走やらなかったでしょう。
間違いに気付いてなくて、届きそうなタイムだったから、やって、これはこれでちゃんと練習出来たからね。
もう気にしない事にする。
でも、これでサブスリーペースで突っ込んで良いものかどうか、また悩むやんかー・・・。
設定タイムが間違ってる事が判明して凹んだ

もう調整時期に入りつつあるので、もう一度する気はサラサラない。
間違っていたのは、
最初の5kmはレースペース。自分はサブスリー目標なので4分15秒ペースで5km。
次の5kmはそれより1分速いタイムで5km。なので4分3秒ペースで5km。
最後はレースペースより1分30秒速いタイムで5km。なので3分57秒ペースで5km。
最後の、レースペースより1分30秒速いが間違ってた。更に!だった。
なので正解は、
最初の5kmはレースペース。自分はサブスリー目標なので4分15秒ペースで5km。
次の5kmはそれより1分速いタイムで5km。なので4分3秒ペースで5km。
最後は更に1分30秒速いタイムで5km。なので3分
愕然とする・・・
最後の5km、キロ3分45秒ペース!?
それ、ハナから無理!
調べたところ、どうもこの岩本式ビルドアップ走の設定タイムは、目標タイムが速くなるほど現実離れした設定タイムになるらしく、評判がすこぶるよろしくなかった。
考えてみりゃ、そりゃそうだ。
一律1分30秒速くってのを言い換えれば、体重150kgの人と30kgの人に、はい、そっからどちらも3kg減量してくださいってってるのと同じじゃん?
3kgの意味合い・重みが全く違う。
ある計算してくれるサイトがあって岩本式ビルドアップ サブスリーの設定タイムは・・・

らしい。
でも、今、冷静に考えてみると、間違ってて良かったかも。
ラスト5kmを3分45秒ペースなんて自分の5000mPBだからね。
無理すぎて、最初から走る気なくなってた気がする。
10km走った後に、5000mをPBでそのまま走れって言ってるのよ?
うん、間違いなく、こんなビルドアップ走やらなかったでしょう。
間違いに気付いてなくて、届きそうなタイムだったから、やって、これはこれでちゃんと練習出来たからね。
もう気にしない事にする。
でも、これでサブスリーペースで突っ込んで良いものかどうか、また悩むやんかー・・・。
2019年11月13日
卒業検定 結果
本日、予定通りサブスリーに向けた卒業検定(15kmビルドアップ走)を実施。
自信、そんなに無かったのでメンタル的に現場に赴く足が重かった・・・・
4分15秒ペース×5km → 4分3秒ペース×5km → 3分57秒ペース×5km
(後日談あり)
結果、なんとか設定タイムで走る切る事が出来ました。(←後日談あり)
もうこれで迷う事なく、ゾンビ
上等!の気持ちでサブスリーペースで突っ込む事を決心です。


ビルドアップ走をして分かった事が1つ。
最初の4分15秒ペースで刻んでいる時はもちろん、ビルドアップした4分3秒ペースでは心肺機能的にそれほどキツくなく、あれ?8kmほど走ってるけど、案外まだ楽だなと思ったほど。
10km地点ではこれなら行けると確信。
が、しかし!
ビルドアップした3分50秒後半へペースを上げると途端に辛くなってきた。
ぐおっ!
イケると思ってたの撤回する!!
なんとか5kmは走る事はできたが、あと1km追加とかはシンドかったかも・・・
つー訳で、自分には4分を切るタイムの前後に大きな壁があるのを実感。
走り終わってから、たったキロ6秒(4分3秒→3分57秒)速いペースになっただけなのに、あのキツさはナンジャいな・・・?
・・・あ、なんか聞き覚えがあるな、急にキツくなるペースがあるって。。。
帰って調べてみた。
闘値という数字。
よくTペースで、とか闘値走とかマラソン雑誌で書かれてたりするが、意味分からんし興味なかった。
でも今日、それを実体験した。
VDOTから調べると、自分の闘値はほぼキロ4分ジャストらしい。
(興味ある人はググればすぐ出てきます)
見事に一致する。
すげーな、闘値。

簡単にいうと、自分はキロ4分を切るペースで走ると急にしんどくなる体よ!って事らしい。
《閾値とは血中乳酸濃度が急上昇する変換点》
まぁそんな事がありましたが、走り切れたことに今日は満足。
久々に走り終えて、よし!って思えたしね。
アップジョグ3kmとダウンジョグ4km弱で今日は終了。
天気が良いのは今日までかな?
逆光の野坂山。

以前あった膝の痛みは最近和らいで来て、今の痛みは違う場所に移行
右足だけだけど、症状的には足底筋膜炎とシンスプリントの初期症状。
最近、うちの低周波治療器は右足ばかりで稼働してます・・・

サッカーやってる時、シンスプリントで練習休んでる選手見てそんなところ痛くなる意味分からん!と思ってたけど、なったわ!
自信、そんなに無かったのでメンタル的に現場に赴く足が重かった・・・・
4分15秒ペース×5km → 4分3秒ペース×5km → 3分57秒ペース×5km
(後日談あり)
結果、なんとか設定タイムで走る切る事が出来ました。(←後日談あり)
もうこれで迷う事なく、ゾンビ



ビルドアップ走をして分かった事が1つ。
最初の4分15秒ペースで刻んでいる時はもちろん、ビルドアップした4分3秒ペースでは心肺機能的にそれほどキツくなく、あれ?8kmほど走ってるけど、案外まだ楽だなと思ったほど。
10km地点ではこれなら行けると確信。
が、しかし!
ビルドアップした3分50秒後半へペースを上げると途端に辛くなってきた。
ぐおっ!
イケると思ってたの撤回する!!
なんとか5kmは走る事はできたが、あと1km追加とかはシンドかったかも・・・
つー訳で、自分には4分を切るタイムの前後に大きな壁があるのを実感。
走り終わってから、たったキロ6秒(4分3秒→3分57秒)速いペースになっただけなのに、あのキツさはナンジャいな・・・?
・・・あ、なんか聞き覚えがあるな、急にキツくなるペースがあるって。。。
帰って調べてみた。
闘値という数字。
よくTペースで、とか闘値走とかマラソン雑誌で書かれてたりするが、意味分からんし興味なかった。
でも今日、それを実体験した。
VDOTから調べると、自分の闘値はほぼキロ4分ジャストらしい。
(興味ある人はググればすぐ出てきます)
見事に一致する。
すげーな、闘値。

簡単にいうと、自分はキロ4分を切るペースで走ると急にしんどくなる体よ!って事らしい。
《閾値とは血中乳酸濃度が急上昇する変換点》
まぁそんな事がありましたが、走り切れたことに今日は満足。
久々に走り終えて、よし!って思えたしね。
アップジョグ3kmとダウンジョグ4km弱で今日は終了。
天気が良いのは今日までかな?
逆光の野坂山。

以前あった膝の痛みは最近和らいで来て、今の痛みは違う場所に移行

右足だけだけど、症状的には足底筋膜炎とシンスプリントの初期症状。
最近、うちの低周波治療器は右足ばかりで稼働してます・・・


サッカーやってる時、シンスプリントで練習休んでる選手見てそんなところ痛くなる意味分からん!と思ってたけど、なったわ!

2019年11月12日
明日、卒検。不安・・・
明日、卒業検定予定。
と言っても勉強とかじゃなく、福知山マラソンに向けたサブスリー挑戦に向けた卒業検定。
岩本式ビルドアップ走というのを卒検としてやってみる。
岩本式ビルドアップ走ってのは、実際に岩本さんのRUNチームで、マラソン大会1週前の水曜日に行われる卒業検定らしく、その目標タイム毎に設定される15kmビルドアップ走を走りきれれば、その目標タイムで走れると言われてるものらしい。
(ヤッソ800もそういう指標らしいけど、あれは少し簡単)
もちろんそれが走れたからって大会で目標タイムで走れるとは思ってはいないけど、ひとつの指標にはなるので1週前の水曜日にやってみようと思ってたビルドアップ走。
以前オーディオブックで読んだ中で書かれていたもの。
5km毎にビルドアップしていき、
最初の5kmはレースペース。自分はサブスリー目標なので4分15秒ペースで5km。
次の5kmはそれより1分速いタイムで5km。なので4分3秒ペースで5km。
最後はレースペースより1分30秒速いタイムで5km。なので3分57秒ペースで5km。
(注:後日判明。レースペースよりじゃなく、更に1分30秒短縮だった!)
平均すると4分4秒ペースで15kmだけど、ビルドアップはキツイよね。
最近、全然体が動かなくて自信もなくなってるので、不安しかない。
でもやってみる。
明日、これを走れなかったらサブスリーの目標を変更するつもり。
それくらいの覚悟で明日、やってみるつもり。
自信は50%というところ。半分不安が本音。
(ここに書いて逃げ道なくしてるのです
)
今日はその前日の調整ということで短い距離を少し、といつものジョグ3kmから明日に向けて4分15秒で入って2kmでビルドアップしてトータル7kmを考えていたけど、最初の1km、驚くことに3分55秒・・・。
ひどくね?
4分15秒目指して、3分55秒って体内時計グダグダやん・・・。
最初の1kmで今日の計画めちゃめちゃ。
もう4分切るペースの7kmペーランに変更!


しんどいのはシンドかったけど、今日は心拍がいつも以上に上がった。
なんでだろう?
腕時計の巻き方で、たまたまかな。

帰りは5kmのジョグで終了。
岩籠山がいつも通りきれいでした。

と言っても勉強とかじゃなく、福知山マラソンに向けたサブスリー挑戦に向けた卒業検定。
岩本式ビルドアップ走というのを卒検としてやってみる。
岩本式ビルドアップ走ってのは、実際に岩本さんのRUNチームで、マラソン大会1週前の水曜日に行われる卒業検定らしく、その目標タイム毎に設定される15kmビルドアップ走を走りきれれば、その目標タイムで走れると言われてるものらしい。
(ヤッソ800もそういう指標らしいけど、あれは少し簡単)
もちろんそれが走れたからって大会で目標タイムで走れるとは思ってはいないけど、ひとつの指標にはなるので1週前の水曜日にやってみようと思ってたビルドアップ走。
以前オーディオブックで読んだ中で書かれていたもの。
5km毎にビルドアップしていき、
最初の5kmはレースペース。自分はサブスリー目標なので4分15秒ペースで5km。
次の5kmはそれより1分速いタイムで5km。なので4分3秒ペースで5km。
最後はレースペースより1分30秒速いタイムで5km。なので3分57秒ペースで5km。
(注:後日判明。レースペースよりじゃなく、更に1分30秒短縮だった!)
平均すると4分4秒ペースで15kmだけど、ビルドアップはキツイよね。
最近、全然体が動かなくて自信もなくなってるので、不安しかない。
でもやってみる。
明日、これを走れなかったらサブスリーの目標を変更するつもり。
それくらいの覚悟で明日、やってみるつもり。
自信は50%というところ。半分不安が本音。
(ここに書いて逃げ道なくしてるのです

今日はその前日の調整ということで短い距離を少し、といつものジョグ3kmから明日に向けて4分15秒で入って2kmでビルドアップしてトータル7kmを考えていたけど、最初の1km、驚くことに3分55秒・・・。
ひどくね?
4分15秒目指して、3分55秒って体内時計グダグダやん・・・。

最初の1kmで今日の計画めちゃめちゃ。
もう4分切るペースの7kmペーランに変更!


しんどいのはシンドかったけど、今日は心拍がいつも以上に上がった。
なんでだろう?
腕時計の巻き方で、たまたまかな。

帰りは5kmのジョグで終了。
岩籠山がいつも通りきれいでした。

2019年11月11日
久瀬温泉 白龍の湯
前日、温泉に入りそびれた末っ子いーちゃんを連れ、紅葉ドライブがてら岐阜県 揖斐川の久瀬温泉 白龍の湯へ。
たまたま紅葉が見れそうで、温泉がある、我が家から近い場所で探したら今庄とこの辺がヒット。
今庄は前行ったしなーという次男坊の一言で岐阜県までドライブ。
長男坊はさすがに受験勉強するそうな。
1時間半ほどで到着。
前日に鶏足寺に行ってるので、2日連続同じような場所を経由し岐阜県側へ。
紅葉良いねー

約束の温泉
白龍の湯、子育てカードの提示で430円が380円に。やっす!
温泉入ってご満悦。

カメムシもたくさんいる、自然あふれる良いお風呂でした
道中の道、ちょうど、いびがわマラソンの当日だったらしく、コースになってたみたい。
少し遅れて家を出てちょうどよかった。

でも相当きついコースだね、きっと。
秋を満喫した週末でした。
たまたま紅葉が見れそうで、温泉がある、我が家から近い場所で探したら今庄とこの辺がヒット。
今庄は前行ったしなーという次男坊の一言で岐阜県までドライブ。
長男坊はさすがに受験勉強するそうな。
1時間半ほどで到着。
前日に鶏足寺に行ってるので、2日連続同じような場所を経由し岐阜県側へ。
紅葉良いねー
約束の温泉
白龍の湯、子育てカードの提示で430円が380円に。やっす!
温泉入ってご満悦。
カメムシもたくさんいる、自然あふれる良いお風呂でした

道中の道、ちょうど、いびがわマラソンの当日だったらしく、コースになってたみたい。
少し遅れて家を出てちょうどよかった。
でも相当きついコースだね、きっと。
秋を満喫した週末でした。
2019年11月10日
早過ぎた紅葉狩りもよし
ひろっピー夫妻とタッキー、やっちいさんとで紅葉トレランに行く計画だった。
場所は滋賀県の己高山と鶏足寺。
己高山は情報が少ない、なかなかマイナーな山。
もちろんみんな初めて。
当日、長男坊・次男坊・長女と全て用事あり。
家に誰もいないので、末っ子いーちゃんも一緒に行く事に。
なのでトレラン中止、登山へ変更。
言い出しっぺが申すわげねー
当日、天気良好。
今日は最高よ。
この日から鶏足寺周辺は紅葉観光シーズンイン。
いつもなら無料の駐車場が駐車場料金徴収&入山協力金回収で一人500円。
事前の情報では見頃はまだまだと聞いていたものの、この辺は仕方なし。
紅葉は楽しめないかも知れないけど、みんなで山にいれる時間を楽しみにしていたので全然問題なーし。 続きを読む
場所は滋賀県の己高山と鶏足寺。
己高山は情報が少ない、なかなかマイナーな山。
もちろんみんな初めて。
当日、長男坊・次男坊・長女と全て用事あり。
家に誰もいないので、末っ子いーちゃんも一緒に行く事に。
なのでトレラン中止、登山へ変更。
言い出しっぺが申すわげねー

当日、天気良好。
今日は最高よ。
この日から鶏足寺周辺は紅葉観光シーズンイン。
いつもなら無料の駐車場が駐車場料金徴収&入山協力金回収で一人500円。
事前の情報では見頃はまだまだと聞いていたものの、この辺は仕方なし。
紅葉は楽しめないかも知れないけど、みんなで山にいれる時間を楽しみにしていたので全然問題なーし。 続きを読む
2019年11月08日
ちょっと間が空いちゃったけど
夜勤明けは楽に済ませたい。
2000m×3本を3分50秒でやろうと3kmジョグしていつもの場所へ。
現場に行き2000m×4本に気が変わる。頑張るぞー
予定外に前回から間が空いちゃったしね。
いつも通り最初の1本目でペースを決めることにする。
3分41秒の3分44秒。レストは90秒。
よし、今日はキロ3分45秒を目標にする。


2本目の1本だけ超えたけど、2km平均では範囲内なので良しとする。
とりあえず何とか全て2km4本、3分45秒以内でクリアー。
そう言えば前の練習で同じ2000mインターバルやったな?と帰って調べたらこんなだった。
2000m×3本をキロ4分ペースでキツかったそうな。
成長してるのかもなー
で、最近気になってきたのが右足の脛痛。
スネが痛いなんて初めて。
なんか不都合でるの、右足ばかりなんだなー
知ってんだ、自分は右足の着地が左足と違って、随分しくめんから着地するんでその影響かな、と。
帰り際に自分のフォーム撮ってみた。


やっぱり左より明らかに右の方は外側から着地。
もう癖というよりそういう体の作りだから仕方ない気がする。
あと、もう少しフォア気味のフラットかと思ったけど、思ったよりびっちりフラット着地。
昔よりはフォームも良くなってる気がするけど、今一つ。
でもどう直していいか分からない。
もう個人で矯正するには限界かも。
誰かに教えてもらわないと。
帰りは少しジョグの伸ばして6km弱。
頂上付近が冬支度を始めた岩籠山がきれいでした。

2000m×3本を3分50秒でやろうと3kmジョグしていつもの場所へ。
現場に行き2000m×4本に気が変わる。頑張るぞー
予定外に前回から間が空いちゃったしね。
いつも通り最初の1本目でペースを決めることにする。
3分41秒の3分44秒。レストは90秒。
よし、今日はキロ3分45秒を目標にする。


2本目の1本だけ超えたけど、2km平均では範囲内なので良しとする。
とりあえず何とか全て2km4本、3分45秒以内でクリアー。
そう言えば前の練習で同じ2000mインターバルやったな?と帰って調べたらこんなだった。
2000m×3本をキロ4分ペースでキツかったそうな。
成長してるのかもなー
で、最近気になってきたのが右足の脛痛。
スネが痛いなんて初めて。
なんか不都合でるの、右足ばかりなんだなー
知ってんだ、自分は右足の着地が左足と違って、随分しくめんから着地するんでその影響かな、と。
帰り際に自分のフォーム撮ってみた。


やっぱり左より明らかに右の方は外側から着地。
もう癖というよりそういう体の作りだから仕方ない気がする。
あと、もう少しフォア気味のフラットかと思ったけど、思ったよりびっちりフラット着地。
昔よりはフォームも良くなってる気がするけど、今一つ。
でもどう直していいか分からない。
もう個人で矯正するには限界かも。
誰かに教えてもらわないと。
帰りは少しジョグの伸ばして6km弱。
頂上付近が冬支度を始めた岩籠山がきれいでした。
2019年11月07日
予定通りにはいかないもので
一昨日、17km(トータル20km)を良いペースで走れた。
でも実はその日と翌日で合わせて40kmを走るセット練を想定していたので、翌日も走らないと意味がない。
で、その翌日、末っ子いーちゃんの夜泣き。
何でもお腹が痛いんだと。
なので、いくみん仕事なので、朝から自分が病院に連れて行くことに。
結局、特にはっきりした原因も分からず、症状も治まり、本人も保育園に行くというので病院後に送っていった。
保育園も大丈夫?的な視線で見るので、自分の携帯番号を伝えて帰宅。
ひょっとすると保育園から連絡あるかもしれないので、これは走りには行けそうにもないな家で待機だな・・・と思った1時間後、案の定調子悪そうなので迎えに来いと保育園から連絡。
セット練、終った。。。
ま、こんな日もある。
練習なんて自分の思い通りには行かないものさね。
当の本人(末っ子)は腹痛を忘れたかのようにケロっとしてますがね。。。
もう自分には残された時間がありません・・・
でも実はその日と翌日で合わせて40kmを走るセット練を想定していたので、翌日も走らないと意味がない。
で、その翌日、末っ子いーちゃんの夜泣き。
何でもお腹が痛いんだと。
なので、いくみん仕事なので、朝から自分が病院に連れて行くことに。
結局、特にはっきりした原因も分からず、症状も治まり、本人も保育園に行くというので病院後に送っていった。
保育園も大丈夫?的な視線で見るので、自分の携帯番号を伝えて帰宅。
ひょっとすると保育園から連絡あるかもしれないので、これは走りには行けそうにもないな家で待機だな・・・と思った1時間後、案の定調子悪そうなので迎えに来いと保育園から連絡。
セット練、終った。。。
ま、こんな日もある。
練習なんて自分の思い通りには行かないものさね。
当の本人(末っ子)は腹痛を忘れたかのようにケロっとしてますがね。。。
もう自分には残された時間がありません・・・

2019年11月05日
メンタルスポーツ
時間が無いけど20kmやっておきたい。
先日の30km走でスピード持久力が無い事が露呈したので。。。
ただ単に20km走っても意味が無いので、行けるところまでキロ4分15秒以内を目標。
トータル20km目標なので時短でジョグ抜いて自宅からスタート。
出来れば17kmまで目標ペースで行って、帰って来れば20kmというので行きたいなと。
最初の2kmさすがにしんどい。
いつもはジョグの3kmで体が慣れるってのが分かった。
7km程でようやく体と呼吸が揃って来た感じ。
前回メンタル崩壊した12kmは意地でも超えなあかん!と走る。
15kmまで行ったので満足して終わろうと思ったけど、予定通りの17kmまで頑張ろうと。
なんだしんどいけど行けるんじゃん。
メンタルスポーツとはよく言ったもので、目の前に届く目標があると走れる。
でも余裕が無いんだな、全然。
これはもう実力だな。。。


そっからジョグして3km。
20km走れたんで満足。
でも決定的にスピードもスタミナも不足。
サブスリーは遥か高い壁。
先日の30km走でスピード持久力が無い事が露呈したので。。。
ただ単に20km走っても意味が無いので、行けるところまでキロ4分15秒以内を目標。
トータル20km目標なので時短でジョグ抜いて自宅からスタート。
出来れば17kmまで目標ペースで行って、帰って来れば20kmというので行きたいなと。
最初の2kmさすがにしんどい。
いつもはジョグの3kmで体が慣れるってのが分かった。
7km程でようやく体と呼吸が揃って来た感じ。
前回メンタル崩壊した12kmは意地でも超えなあかん!と走る。
15kmまで行ったので満足して終わろうと思ったけど、予定通りの17kmまで頑張ろうと。
なんだしんどいけど行けるんじゃん。
メンタルスポーツとはよく言ったもので、目の前に届く目標があると走れる。
でも余裕が無いんだな、全然。
これはもう実力だな。。。


そっからジョグして3km。
20km走れたんで満足。
でも決定的にスピードもスタミナも不足。
サブスリーは遥か高い壁。