ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 おススメ!アウトドア記事アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
カテゴリー
登山 (248)
剱岳 (6)
唐松岳 (4)
五竜岳 (1)
赤牛岳 (3)
水晶岳 (2)
鷲羽岳 (2)
双六岳 (10)
薬師岳 (7)
笠ケ岳 (10)
槍ヶ岳 (15)
涸沢 (6)
奥穂高岳 (10)
燕岳 (3)
常念岳 (6)
蝶ケ岳 (2)
乗鞍岳 (2)
御嶽山 (3)
鋸岳 (1)
赤岳 (1)
鞍掛山 (1)
白山 (11)
別山 (4)
三ノ峰 (4)
赤兎山 (2)
大長山 (1)
荒島岳 (13)
経ヶ岳 (4)
平家平 (1)
飯降山 (1)
文殊山 (2)
冠山 (2)
日野山 (3)
鬼ヶ岳 (1)
鉢伏山 (2)
野坂山 (58)
岩籠山 (13)
雲谷山 (3)
青葉山 (1)
比良山 (1)
赤坂山 (9)
三国山 (3)
蓬莱山 (3)
伊吹山 (1)
金糞岳 (1)
横山岳 (3)
小谷山 (1)
己高山 (1)
霊仙山 (4)
御池岳 (1)
藤原岳 (3)
樋ノ山 (1)
竜ヶ岳 (2)
銚子岳 (1)
静ヶ岳 (1)
雨乞岳 (1)
鎌ヶ岳 (1)
Family (366)
DIY (165)
プロフィール
たかぼー
たかぼー
管理人:たかぼー
生年月日:1976.10.9
家族構成:妻(いくみん)
       長男坊(いぶ)
       次男坊(ゆう)
       長女(きずみん)
       三男坊(いーちゃん)
趣味:登山、DIY、アウトドア
2008年
山の麓にログハウスを建てる
2009年
本格的にアウトドアを始める
2010年
登山歴9ヶ月目でジャンダルム
2011年
夫婦で奥穂高岳へテント泊
2012年
じいちゃんのカブ再生
2014年
暴風雨の中 北鎌尾根単独
2015年
北ア最奧 赤牛岳日帰りピストン
2019年
上州武尊山スカイビュートレイル140k完走
2020年
フルマラソンPB2時間53分


読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2019年11月13日

卒業検定 結果

本日、予定通りサブスリーに向けた卒業検定(15kmビルドアップ走)を実施。
自信、そんなに無かったのでメンタル的に現場に赴く足が重かった・・・・

4分15秒ペース×5km → 4分3秒ペース×5km → 3分57秒ペース×5km
(後日談あり)

結果、なんとか設定タイムで走る切る事が出来ました。(←後日談あり)
もうこれで迷う事なく、ゾンビどくろ上等!の気持ちでサブスリーペースで突っ込む事を決心です。
卒業検定 結果


卒業検定 結果


ビルドアップ走をして分かった事が1つ。
最初の4分15秒ペースで刻んでいる時はもちろん、ビルドアップした4分3秒ペースでは心肺機能的にそれほどキツくなく、あれ?8kmほど走ってるけど、案外まだ楽だなと思ったほど。
10km地点ではこれなら行けると確信。

が、しかし!
ビルドアップした3分50秒後半へペースを上げると途端に辛くなってきた。

ぐおっ!
イケると思ってたの撤回する!!


なんとか5kmは走る事はできたが、あと1km追加とかはシンドかったかも・・・

つー訳で、自分には4分を切るタイムの前後に大きな壁があるのを実感。

走り終わってから、たったキロ6秒(4分3秒→3分57秒)速いペースになっただけなのに、あのキツさはナンジャいな・・・?
・・・あ、なんか聞き覚えがあるな、急にキツくなるペースがあるって。。。


帰って調べてみた。
闘値という数字。
よくTペースで、とか闘値走とかマラソン雑誌で書かれてたりするが、意味分からんし興味なかった。
でも今日、それを実体験した。

VDOTから調べると、自分の闘値はほぼキロ4分ジャストらしい。
(興味ある人はググればすぐ出てきます)
見事に一致する。
すげーな、闘値。
卒業検定 結果


簡単にいうと、自分はキロ4分を切るペースで走ると急にしんどくなる体よ!って事らしい。
《閾値とは血中乳酸濃度が急上昇する変換点》

まぁそんな事がありましたが、走り切れたことに今日は満足。
久々に走り終えて、よし!って思えたしね。

アップジョグ3kmとダウンジョグ4km弱で今日は終了。
天気が良いのは今日までかな?
逆光の野坂山。
卒業検定 結果



以前あった膝の痛みは最近和らいで来て、今の痛みは違う場所に移行ガーン
右足だけだけど、症状的には足底筋膜炎とシンスプリントの初期症状。
最近、うちの低周波治療器は右足ばかりで稼働してます・・・テヘッ
卒業検定 結果


サッカーやってる時、シンスプリントで練習休んでる選手見てそんなところ痛くなる意味分からん!と思ってたけど、なったわ!テヘッ



このブログの人気記事
YAMAPも制限掛かったので・・・
YAMAPも制限掛かったので・・・

満を持して雪の銀杏峰部子山縦走
満を持して雪の銀杏峰部子山縦走

雪の野坂山
雪の野坂山

シーズン終盤こいつはヤバイ
シーズン終盤こいつはヤバイ

冬のろくろ山
冬のろくろ山

同じカテゴリー(ワークアウト)の記事画像
人生で1番走った1ヶ月
ちょっと大阪まで
ふくい桜マラソン2024 1週間前
黄砂と雨と
久々インターバル
久々長距離ラン
同じカテゴリー(ワークアウト)の記事
 人生で1番走った1ヶ月 (2024-06-01 11:08)
 ちょっと大阪まで (2024-05-03 09:04)
 ふくい桜マラソン2024 1週間前 (2024-03-24 21:20)
 不思議 (2024-02-08 20:10)
 黄砂と雨と (2023-04-15 21:15)
 久々インターバル (2023-04-06 19:42)

この記事へのコメント
卒検って子供さんの免許かと思ったらサブスリーの卒検でしたか!笑
自分も今キロ5分が壁になってまして、計算したらその辺りで閾値が表示されました!てことは閾値付近のペースで長いこと走ればタイムも上がるんですかね?
Posted by 山のぼらー山のぼらー at 2019年11月14日 12:42
みたいですねー
練習ならそのペースを20〜30分やると乳酸除去能力がついて来て、だんだんそのペースが楽に感じるようになり、結果スタミナアップになるんだとか。
いや、今まで読んだことはあるんですけど、実際に体験してみて今後は信じる事にしました(笑)
Posted by たかぼーたかぼー at 2019年11月14日 13:22
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
卒業検定 結果
    コメント(2)