2019年11月13日
卒業検定 結果
本日、予定通りサブスリーに向けた卒業検定(15kmビルドアップ走)を実施。
自信、そんなに無かったのでメンタル的に現場に赴く足が重かった・・・・
4分15秒ペース×5km → 4分3秒ペース×5km → 3分57秒ペース×5km
(後日談あり)
結果、なんとか設定タイムで走る切る事が出来ました。(←後日談あり)
もうこれで迷う事なく、ゾンビ
上等!の気持ちでサブスリーペースで突っ込む事を決心です。


ビルドアップ走をして分かった事が1つ。
最初の4分15秒ペースで刻んでいる時はもちろん、ビルドアップした4分3秒ペースでは心肺機能的にそれほどキツくなく、あれ?8kmほど走ってるけど、案外まだ楽だなと思ったほど。
10km地点ではこれなら行けると確信。
が、しかし!
ビルドアップした3分50秒後半へペースを上げると途端に辛くなってきた。
ぐおっ!
イケると思ってたの撤回する!!
なんとか5kmは走る事はできたが、あと1km追加とかはシンドかったかも・・・
つー訳で、自分には4分を切るタイムの前後に大きな壁があるのを実感。
走り終わってから、たったキロ6秒(4分3秒→3分57秒)速いペースになっただけなのに、あのキツさはナンジャいな・・・?
・・・あ、なんか聞き覚えがあるな、急にキツくなるペースがあるって。。。
帰って調べてみた。
闘値という数字。
よくTペースで、とか闘値走とかマラソン雑誌で書かれてたりするが、意味分からんし興味なかった。
でも今日、それを実体験した。
VDOTから調べると、自分の闘値はほぼキロ4分ジャストらしい。
(興味ある人はググればすぐ出てきます)
見事に一致する。
すげーな、闘値。

簡単にいうと、自分はキロ4分を切るペースで走ると急にしんどくなる体よ!って事らしい。
《閾値とは血中乳酸濃度が急上昇する変換点》
まぁそんな事がありましたが、走り切れたことに今日は満足。
久々に走り終えて、よし!って思えたしね。
アップジョグ3kmとダウンジョグ4km弱で今日は終了。
天気が良いのは今日までかな?
逆光の野坂山。

以前あった膝の痛みは最近和らいで来て、今の痛みは違う場所に移行
右足だけだけど、症状的には足底筋膜炎とシンスプリントの初期症状。
最近、うちの低周波治療器は右足ばかりで稼働してます・・・

サッカーやってる時、シンスプリントで練習休んでる選手見てそんなところ痛くなる意味分からん!と思ってたけど、なったわ!
自信、そんなに無かったのでメンタル的に現場に赴く足が重かった・・・・
4分15秒ペース×5km → 4分3秒ペース×5km → 3分57秒ペース×5km
(後日談あり)
結果、なんとか設定タイムで走る切る事が出来ました。(←後日談あり)
もうこれで迷う事なく、ゾンビ



ビルドアップ走をして分かった事が1つ。
最初の4分15秒ペースで刻んでいる時はもちろん、ビルドアップした4分3秒ペースでは心肺機能的にそれほどキツくなく、あれ?8kmほど走ってるけど、案外まだ楽だなと思ったほど。
10km地点ではこれなら行けると確信。
が、しかし!
ビルドアップした3分50秒後半へペースを上げると途端に辛くなってきた。
ぐおっ!
イケると思ってたの撤回する!!
なんとか5kmは走る事はできたが、あと1km追加とかはシンドかったかも・・・
つー訳で、自分には4分を切るタイムの前後に大きな壁があるのを実感。
走り終わってから、たったキロ6秒(4分3秒→3分57秒)速いペースになっただけなのに、あのキツさはナンジャいな・・・?
・・・あ、なんか聞き覚えがあるな、急にキツくなるペースがあるって。。。
帰って調べてみた。
闘値という数字。
よくTペースで、とか闘値走とかマラソン雑誌で書かれてたりするが、意味分からんし興味なかった。
でも今日、それを実体験した。
VDOTから調べると、自分の闘値はほぼキロ4分ジャストらしい。
(興味ある人はググればすぐ出てきます)
見事に一致する。
すげーな、闘値。

簡単にいうと、自分はキロ4分を切るペースで走ると急にしんどくなる体よ!って事らしい。
《閾値とは血中乳酸濃度が急上昇する変換点》
まぁそんな事がありましたが、走り切れたことに今日は満足。
久々に走り終えて、よし!って思えたしね。
アップジョグ3kmとダウンジョグ4km弱で今日は終了。
天気が良いのは今日までかな?
逆光の野坂山。

以前あった膝の痛みは最近和らいで来て、今の痛みは違う場所に移行

右足だけだけど、症状的には足底筋膜炎とシンスプリントの初期症状。
最近、うちの低周波治療器は右足ばかりで稼働してます・・・


サッカーやってる時、シンスプリントで練習休んでる選手見てそんなところ痛くなる意味分からん!と思ってたけど、なったわ!

Posted by たかぼー at 15:42│Comments(2)
│ワークアウト
この記事へのコメント
卒検って子供さんの免許かと思ったらサブスリーの卒検でしたか!笑
自分も今キロ5分が壁になってまして、計算したらその辺りで閾値が表示されました!てことは閾値付近のペースで長いこと走ればタイムも上がるんですかね?
自分も今キロ5分が壁になってまして、計算したらその辺りで閾値が表示されました!てことは閾値付近のペースで長いこと走ればタイムも上がるんですかね?
Posted by 山のぼらー
at 2019年11月14日 12:42

みたいですねー
練習ならそのペースを20〜30分やると乳酸除去能力がついて来て、だんだんそのペースが楽に感じるようになり、結果スタミナアップになるんだとか。
いや、今まで読んだことはあるんですけど、実際に体験してみて今後は信じる事にしました(笑)
練習ならそのペースを20〜30分やると乳酸除去能力がついて来て、だんだんそのペースが楽に感じるようになり、結果スタミナアップになるんだとか。
いや、今まで読んだことはあるんですけど、実際に体験してみて今後は信じる事にしました(笑)
Posted by たかぼー
at 2019年11月14日 13:22
