ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
カテゴリー
登山 (248)
剱岳 (6)
唐松岳 (4)
五竜岳 (1)
赤牛岳 (3)
水晶岳 (2)
鷲羽岳 (2)
双六岳 (10)
薬師岳 (7)
笠ケ岳 (10)
槍ヶ岳 (15)
涸沢 (6)
奥穂高岳 (10)
燕岳 (3)
常念岳 (6)
蝶ケ岳 (2)
乗鞍岳 (2)
御嶽山 (3)
鋸岳 (1)
赤岳 (1)
鞍掛山 (1)
白山 (11)
別山 (4)
三ノ峰 (4)
赤兎山 (2)
大長山 (1)
荒島岳 (13)
経ヶ岳 (4)
平家平 (1)
飯降山 (1)
文殊山 (2)
冠山 (2)
日野山 (3)
鬼ヶ岳 (1)
鉢伏山 (2)
野坂山 (58)
岩籠山 (13)
雲谷山 (3)
青葉山 (1)
比良山 (1)
赤坂山 (9)
三国山 (3)
蓬莱山 (3)
伊吹山 (1)
金糞岳 (1)
横山岳 (3)
小谷山 (1)
己高山 (1)
霊仙山 (4)
御池岳 (1)
藤原岳 (3)
樋ノ山 (1)
竜ヶ岳 (2)
銚子岳 (1)
静ヶ岳 (1)
雨乞岳 (1)
鎌ヶ岳 (1)
Family (366)
DIY (165)
プロフィール
たかぼー
たかぼー
管理人:たかぼー
生年月日:1976.10.9
家族構成:妻(いくみん)
       長男坊(いぶ)
       次男坊(ゆう)
       長女(きずみん)
       三男坊(いーちゃん)
趣味:登山、DIY、アウトドア
2008年
山の麓にログハウスを建てる
2009年
本格的にアウトドアを始める
2010年
登山歴9ヶ月目でジャンダルム
2011年
夫婦で奥穂高岳へテント泊
2012年
じいちゃんのカブ再生
2014年
暴風雨の中 北鎌尾根単独
2015年
北ア最奧 赤牛岳日帰りピストン
2019年
上州武尊山スカイビュートレイル140k完走
2020年
フルマラソンPB2時間53分


読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2020年01月22日

気付けば10年ぶりの親子登山だ

平日。
自分休み。
長男坊、なぜか休み。

たまたま2人だけ休みが重なった。
朝起きて天気を確認すると高気圧に覆われてる。

一緒に山行く?
それとも映画でも見に行く?


山行こうかな。

そんな訳で雪の具合を見て、この程度なら走れそうだと判断した赤坂山へGo!

山登ってる最中に気付いたが、たぶん長男坊と2人だけで登るのは10年前に笠ヶ岳に登った以来だ。
なんと10年ぶり!
・・・成長したやろか?にんまり

09時くらいにマキノスキー場駐車場へ。
見上げると、山、結構(雪で)白いね。テヘッ
気付けば10年ぶりの親子登山だ


まずは寒風峠を目指す。
ルートはいくみんと一緒に行った時と全く同じにしてみた。
気付けば10年ぶりの親子登山だ


途中からは雪。でも青空がきれいだ!
気付けば10年ぶりの親子登山だ


そして寒風に到着。
ぬおー!白山見えるがな!
気付けば10年ぶりの親子登山だ


長男坊、さすがに自分のスマホで写真撮影。
気付けば10年ぶりの親子登山だ


そう、なかなかこんなきれいな風景見れないよ。
白山もだけど、南には武奈ヶ岳もきれいに見える。いいねー
気付けば10年ぶりの親子登山だ


ズームすると白く見える頂が多分武奈ヶ岳。素晴らしいね。
気付けば10年ぶりの親子登山だ


伊吹山は幻想的。
気付けば10年ぶりの親子登山だ


記念撮影して赤坂山を目指す。
気付けば10年ぶりの親子登山だ


ここからはボーナスステージ。
雪あるけど、気持ちいい速さでゆるく走りまーす。

長男坊が撮ってくれた。テンションあげあげ〜アップ
気付けば10年ぶりの親子登山だ


フカフカ雪のトレイルは足の着地場所を気にしなくて良いので、ヤバーイ!
あっという間に遠ざかった、めちゃ小さい自分と、奥に白山の構図やん。良いねナイス
気付けば10年ぶりの親子登山だ



雪の山は初めてだと言う長男坊。ま、父しか山に連れ出さんしねテヘッ
気付けば10年ぶりの親子登山だ


気付けば10年ぶりの親子登山だ


ボーナスステージ、あっという間に駆け抜けたあはは
気付けば10年ぶりの親子登山だ


寒風〜赤坂山までは誰にも会わず、サラッサラの新雪を楽しめた。
気付けば10年ぶりの親子登山だ


気付けば10年ぶりの親子登山だ


気付けば10年ぶりの親子登山だ



赤坂山は素通りして、とりあえず明王の禿げへ。
気付けば10年ぶりの親子登山だ


風が寒ーいので、岩陰に隠れてカップラーメンで体を温めてから赤坂山へ戻る。
気付けば10年ぶりの親子登山だ


赤坂山
(父の要望で、きずみんと登った時と同じポーズで撮影したんだけど、ブログにはその写真載せてなかった汗
気付けば10年ぶりの親子登山だ



下山。
気付けば10年ぶりの親子登山だ


そして、長男坊のダウンヒルをずっと後ろから観察。
気付けば10年ぶりの親子登山だ


気付けば10年ぶりの親子登山だ


驚きの才能。
なぜか物凄いスムーズ。
流れるように下りていく長男坊。
我が家でもダントツに下りが上手い。

父ビックリびっくり

途中から勉強させてもらいましたテヘッ
なぜこんなにスムーズなのか?

分かった事は、長男坊、横の動きがめちゃ速い。
ダウンヒル、直線的に下りられないから着地点を探すのに横の動きが発生するが、それがスムーズで速い。
なんかに似てるなーと観察続けたら、なるほど!サッカーの動きにそっくりやん。
サッカーのシザースフェイントや、アウトフロント・アウトサイドでボールを捌く時の動きにそっくり!
長男坊、ずっとサッカーやってたからなー
こんな時にその才能が発揮するとはね。
(次男坊もサッカーやってたが、ボール捌きは長男坊の方が断然上手かったのでその差かな)

10年ぶりの親子登山で成長ぶりを見るつもりが、勉強させて貰うとは思わなんだ。

こんなのも素敵やん♪

気付けば10年ぶりの親子登山だ






このブログの人気記事
YAMAPも制限掛かったので・・・
YAMAPも制限掛かったので・・・

満を持して雪の銀杏峰部子山縦走
満を持して雪の銀杏峰部子山縦走

雪の野坂山
雪の野坂山

シーズン終盤こいつはヤバイ
シーズン終盤こいつはヤバイ

冬のろくろ山
冬のろくろ山

同じカテゴリー(赤坂山)の記事画像
美浜町側から赤坂山へ
野坂山〜大谷山縦走
美浜町からの赤坂山周回
いくみん陽気にトレラン2週間前トレ
比叡山の練習も不安が増える
高島トレイル(赤坂山〜寒風)メタセコイア並木ライド
同じカテゴリー(赤坂山)の記事
 美浜町側から赤坂山へ (2021-05-29 17:21)
 野坂山〜大谷山縦走 (2020-12-09 14:28)
 美浜町からの赤坂山周回 (2020-08-20 11:46)
 いくみん陽気にトレラン2週間前トレ (2019-05-12 19:19)
 比叡山の練習も不安が増える (2018-04-30 09:21)
 高島トレイル(赤坂山〜寒風)メタセコイア並木ライド (2017-05-31 22:00)

Posted by たかぼー at 17:30│Comments(0)赤坂山
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
気付けば10年ぶりの親子登山だ
    コメント(0)