ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 絶景かな♪山頂風景アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
カテゴリー
登山 (248)
剱岳 (6)
唐松岳 (4)
五竜岳 (1)
赤牛岳 (3)
水晶岳 (2)
鷲羽岳 (2)
双六岳 (10)
薬師岳 (7)
笠ケ岳 (10)
槍ヶ岳 (15)
涸沢 (6)
奥穂高岳 (10)
燕岳 (3)
常念岳 (6)
蝶ケ岳 (2)
乗鞍岳 (2)
御嶽山 (3)
鋸岳 (1)
赤岳 (1)
鞍掛山 (1)
白山 (11)
別山 (4)
三ノ峰 (4)
赤兎山 (2)
大長山 (1)
荒島岳 (13)
経ヶ岳 (4)
平家平 (1)
飯降山 (1)
文殊山 (2)
冠山 (2)
日野山 (3)
鬼ヶ岳 (1)
鉢伏山 (2)
野坂山 (58)
岩籠山 (13)
雲谷山 (3)
青葉山 (1)
比良山 (1)
赤坂山 (9)
三国山 (3)
蓬莱山 (3)
伊吹山 (1)
金糞岳 (1)
横山岳 (3)
小谷山 (1)
己高山 (1)
霊仙山 (4)
御池岳 (1)
藤原岳 (3)
樋ノ山 (1)
竜ヶ岳 (2)
銚子岳 (1)
静ヶ岳 (1)
雨乞岳 (1)
鎌ヶ岳 (1)
Family (366)
DIY (165)
プロフィール
たかぼー
たかぼー
管理人:たかぼー
生年月日:1976.10.9
家族構成:妻(いくみん)
       長男坊(いぶ)
       次男坊(ゆう)
       長女(きずみん)
       三男坊(いーちゃん)
趣味:登山、DIY、アウトドア
2008年
山の麓にログハウスを建てる
2009年
本格的にアウトドアを始める
2010年
登山歴9ヶ月目でジャンダルム
2011年
夫婦で奥穂高岳へテント泊
2012年
じいちゃんのカブ再生
2014年
暴風雨の中 北鎌尾根単独
2015年
北ア最奧 赤牛岳日帰りピストン
2019年
上州武尊山スカイビュートレイル140k完走
2020年
フルマラソンPB2時間53分


読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2020年08月20日

美浜町からの赤坂山周回

来週はしばらく動けないので、この週末まではたくさん動く事にしたい。
今月は・・・たくさん血を抜いた&怪我の影響で、実はまだ月間100kmも走っていない。
自身の最低ラインの150kmまではなんとか伸ばそう。

でも暑いので、この日は山に行くことに。
コロナもあるので、県内で人の気配の少ない場所。

一度行ってみたかった美浜町からの赤坂山周回コースにする。
美浜町からの赤坂山周回


約20kmのロングになるが、まー急ぐ必要もないのでゆっくり行けば大丈夫でしょ〜
いつも通り皆を見送ってから準備し出発。
いくみんが帰ってくる15時過ぎまでに帰るつもりなので、5時間程度で帰って来れれば。

美浜町、モミじんパークから出発。
美浜町からの赤坂山周回


オレンジラインで反時計回りに行って帰ってくる予定。
美浜町からの赤坂山周回


最初は松屋地蔵権現岳という、長い名前のピークを目指す。
期待してなかったけど、美浜トレイルという案内がたくさん設置されており、予想以上に歩きやすかった。
美浜町からの赤坂山周回


権現岳のピークはいまいちハッキリせずに分かりにくかったものの、見晴台からは新庄地区がバッチリ。
美浜町からの赤坂山周回


そこからも標高をグングンあげて嶺南地域最高峰、大御影山を目指す。
めちゃめちゃ暑いけど、モミジとブナ林がいい感じ。
美浜町からの赤坂山周回


ようやく大御影山付近まで来たものの、頂上付近はこの時期足下がヤブでルートが全然分からなーい!(≧∇≦)
美浜町からの赤坂山周回


とりあえずあの反射板?を目指すんだろうな、と目標を定めてルートを探しながら歩く。
あまり人も入らないので、自信ない方はこの時期ここには来ない方がいいかも・・・( ̄▽ ̄;)
美浜町からの赤坂山周回


前に雲谷山かな。いい形。
美浜町からの赤坂山周回


そしてようやくしっかりとした登山道に合流。
ここからは高島トレイルになる。
黄色い中央分水嶺高島トレイルのテープ。
美浜町からの赤坂山周回


どうもこのマーキングがトレラン大会のマーキングだと勘違いしてる人が多いのか?
大会のトレイルとして使うから花の群生地がズタズタとかコメントを見た。。。
少なくとも自分はこんな大会聞いた事ないんだけどな。
でも、マウンテンバイクのタイヤ跡が至る所にガッツリあった。迷惑にならないようにお互い気を付けれれば良いよね。

そして〜ようやく大御影山へ到着。
950mもあるのか!?と調べると嶺南地域の最高峰なんだとか。へー
美浜町からの赤坂山周回


これ、何が言いたいって、つゆだく汗だく、ビッチョビチョ。
お漏らし疑惑・・・

まぁ暑かったね。
2リッターほど水分補給した状態で、体重測ったら3kg減だったから、この日は5リッターほど汗が出たのかな。

高島トレイルに入り、急に道が良くなったので気持ちよく走ってたら分岐!
急ブレーキ。
慎重に道を確認。
ここで今津方面に行ったらえらいこっちゃ(O_O)
美浜町からの赤坂山周回


大御影山から一旦300mほど下って、大谷山と大御影山への登山口へ。
美浜町からの赤坂山周回


美浜町からの赤坂山周回


そしてまた登り返したところに・・・お、なんか良い感じの場所に出てきたぞー
美浜町からの赤坂山周回


石庭だって。こんな場所があるんだね。
美浜町からの赤坂山周回


で、この先にある大谷山を目指すんですがー
美浜町からの赤坂山周回


道が全くわかりません!!( ̄▽ ̄;)

写真中央右のピークに標識があるので、仕方ないので中央突破。
膝上まである笹藪を突っ切るので着いた時には切り傷だらけー(*≧∀≦*)
汗で、痒痛いんですけど〜

今日は美浜町の日本海側から登ってきましたけど、この辺りからは琵琶湖が見えまーす。
美浜町からの赤坂山周回


自分の足で歩いて海と湖が見える場所にいる事に、人間て凄いなーって思いますな。

すり傷だらけで何とか大谷山到着・・・
美浜町からの赤坂山周回


ピークに立ち、これから向かう寒風方面を見るとー
美浜町からの赤坂山周回


おー!
さすがにこっち方面はいい感じねー!

ここからがこのラインのボーナスステージかなー

ナイスビューラインを楽しみ、寒風に到着。
美浜町からの赤坂山周回


まだまだナイスビューラインは続きまーす。暑いけど!
美浜町からの赤坂山周回


暑いからかどうなのか、この日、赤坂山という人気の山なのに誰1人として遭遇せず。
生き物は鹿が一頭と、帰り日で猿の集団に襲われただけでした(≧∇≦)
美浜町からの赤坂山周回



誰もいない赤坂山に到着。
美浜町からの赤坂山周回


美浜町からの赤坂山周回


美浜町方面へ下山します。
初めて通る登山道ですが、めっちゃ歩きやすい良いルート。
もっと早く来ても良かったね。

近江に抜ける古道なので、趣がある登山道。
美浜町からの赤坂山周回


下山完了。
美浜町からの赤坂山周回


こっから林道を約3km、モミじんパークに向かって帰ります。
(ここで猿の集団に威嚇され、こっちも奇声を上げて対抗。でも何匹も近くに猿がいるとさすがに怖いね)

さすがに喉が渇いたので、いつもはコンビニで飲み物買って帰りますが、この日は帰り道にある名水スポットへ。
ガブ飲み〜

そしてここにカメラ置き忘れて帰ってしまい、1時間後に急いで取りに戻るという失態をやらかす裏話(T ^ T)

久々の20kmトレイルでかなり疲労〜
帰宅してもしばらく何もやる気起きずグッタリ・・・
体力撃落くんです。
美浜町からの赤坂山周回






このブログの人気記事
YAMAPも制限掛かったので・・・
YAMAPも制限掛かったので・・・

満を持して雪の銀杏峰部子山縦走
満を持して雪の銀杏峰部子山縦走

雪の野坂山
雪の野坂山

シーズン終盤こいつはヤバイ
シーズン終盤こいつはヤバイ

冬のろくろ山
冬のろくろ山

同じカテゴリー(赤坂山)の記事画像
美浜町側から赤坂山へ
野坂山〜大谷山縦走
気付けば10年ぶりの親子登山だ
いくみん陽気にトレラン2週間前トレ
比叡山の練習も不安が増える
高島トレイル(赤坂山〜寒風)メタセコイア並木ライド
同じカテゴリー(赤坂山)の記事
 美浜町側から赤坂山へ (2021-05-29 17:21)
 野坂山〜大谷山縦走 (2020-12-09 14:28)
 気付けば10年ぶりの親子登山だ (2020-01-22 17:30)
 いくみん陽気にトレラン2週間前トレ (2019-05-12 19:19)
 比叡山の練習も不安が増える (2018-04-30 09:21)
 高島トレイル(赤坂山〜寒風)メタセコイア並木ライド (2017-05-31 22:00)

Posted by たかぼー at 11:46│Comments(0)赤坂山
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
美浜町からの赤坂山周回
    コメント(0)