2015年04月08日
ブルーベリー逝く
毎年のように挿し木に挑戦しているブルーベリー。
いつも失敗する。
最初の方はポット栽培で、気を抜いてカラカラになって失敗を繰り返した。
同じ事やり過ぎやろ、と言うことで2年前から花壇に直差し。
適度な湿り気が継続するものの、きずみんが雑草と間違えて引き抜いたり、子供達のサッカーボールが当たって気が付けば土から飛び出してたり、やはり夏場の暑さでカラカラになってたり。。。
そんな中、去年ようやく、ようやく1本だけ、その厳しい環境を耐え抜いた挿し木があった。
夏以降も生き抜いたのは初めての経験。
サバイバルを勝ち抜いたその1本、夏以降も丁寧に丁寧に乾燥から守ってやり、めちゃ大事にしていたわけ。
そして冬。
雪の下に埋もれたその一本はどうなったか?
雪が溶けた1ヶ月ほど前によーく見ると、小さな枝から小さな小さな芽が!
うおー!と歓喜。
これまでの失敗を乗り越えて、それほど嬉しかった越冬。
で、先日見たら、その小さな枝がポキッ。
えっ!?

春になり行動し始めたのは草木だけじゃなく、子供達もそこでボールを使い行動してたんだろうね。
いつもは叱るが、この時ばかりは子供達に怒りまくる。
が、その行動にいくみん怒る。
仕方ないやんって?
でも言いたい!
育ててる人にしかこの痛みはわからんのじゃー!(*`へ´*)
そんな春の日の出来事。
子供達と一緒にまた挿し木をしました。
一本でも生き抜いて欲しい。。。
いつも失敗する。
最初の方はポット栽培で、気を抜いてカラカラになって失敗を繰り返した。
同じ事やり過ぎやろ、と言うことで2年前から花壇に直差し。
適度な湿り気が継続するものの、きずみんが雑草と間違えて引き抜いたり、子供達のサッカーボールが当たって気が付けば土から飛び出してたり、やはり夏場の暑さでカラカラになってたり。。。
そんな中、去年ようやく、ようやく1本だけ、その厳しい環境を耐え抜いた挿し木があった。
夏以降も生き抜いたのは初めての経験。
サバイバルを勝ち抜いたその1本、夏以降も丁寧に丁寧に乾燥から守ってやり、めちゃ大事にしていたわけ。
そして冬。
雪の下に埋もれたその一本はどうなったか?
雪が溶けた1ヶ月ほど前によーく見ると、小さな枝から小さな小さな芽が!
うおー!と歓喜。
これまでの失敗を乗り越えて、それほど嬉しかった越冬。
で、先日見たら、その小さな枝がポキッ。
えっ!?

春になり行動し始めたのは草木だけじゃなく、子供達もそこでボールを使い行動してたんだろうね。
いつもは叱るが、この時ばかりは子供達に怒りまくる。
が、その行動にいくみん怒る。
仕方ないやんって?
でも言いたい!
育ててる人にしかこの痛みはわからんのじゃー!(*`へ´*)
そんな春の日の出来事。
子供達と一緒にまた挿し木をしました。
一本でも生き抜いて欲しい。。。
Posted by たかぼー at 08:23│Comments(0)
│自然・家庭菜園・食