ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
カテゴリー
登山 (248)
剱岳 (6)
唐松岳 (4)
五竜岳 (1)
赤牛岳 (3)
水晶岳 (2)
鷲羽岳 (2)
双六岳 (10)
薬師岳 (7)
笠ケ岳 (10)
槍ヶ岳 (15)
涸沢 (6)
奥穂高岳 (10)
燕岳 (3)
常念岳 (6)
蝶ケ岳 (2)
乗鞍岳 (2)
御嶽山 (3)
鋸岳 (1)
赤岳 (1)
鞍掛山 (1)
白山 (11)
別山 (4)
三ノ峰 (4)
赤兎山 (2)
大長山 (1)
荒島岳 (13)
経ヶ岳 (4)
平家平 (1)
飯降山 (1)
文殊山 (2)
冠山 (2)
日野山 (3)
鬼ヶ岳 (1)
鉢伏山 (2)
野坂山 (58)
岩籠山 (13)
雲谷山 (3)
青葉山 (1)
比良山 (1)
赤坂山 (9)
三国山 (3)
蓬莱山 (3)
伊吹山 (1)
金糞岳 (1)
横山岳 (3)
小谷山 (1)
己高山 (1)
霊仙山 (4)
御池岳 (1)
藤原岳 (3)
樋ノ山 (1)
竜ヶ岳 (2)
銚子岳 (1)
静ヶ岳 (1)
雨乞岳 (1)
鎌ヶ岳 (1)
Family (366)
DIY (165)
プロフィール
たかぼー
たかぼー
管理人:たかぼー
生年月日:1976.10.9
家族構成:妻(いくみん)
       長男坊(いぶ)
       次男坊(ゆう)
       長女(きずみん)
       三男坊(いーちゃん)
趣味:登山、DIY、アウトドア
2008年
山の麓にログハウスを建てる
2009年
本格的にアウトドアを始める
2010年
登山歴9ヶ月目でジャンダルム
2011年
夫婦で奥穂高岳へテント泊
2012年
じいちゃんのカブ再生
2014年
暴風雨の中 北鎌尾根単独
2015年
北ア最奧 赤牛岳日帰りピストン
2019年
上州武尊山スカイビュートレイル140k完走
2020年
フルマラソンPB2時間53分


読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2015年04月06日

今年の桜は時期悪し

この地域、今年の桜はどうもあかんぽい。
満開の時期が雨ばっか。
雨風で花が落ち始めた。。。残念。

天気も悪いしわざわざ見に行く気もなかったけど、買い物帰りにいくみんに誘われていつもの山に見に行った。
日曜なのに天気悪くてだーれもおらん。
でもちゃんと桜は満開で咲いてくれてたわ。


見にこれて良かったねー。

  
タグ :花見


Posted by たかぼー at 17:44Comments(0)Family

2015年04月05日

タラの芽を収穫

何年も前から裏の山際に出ていることは知っていたタラの芽を、今年とうとう収穫した。

毎年気がつくのが遅すぎる事と、高い場所に出ていて収穫する気力がなくなるのが原因だったが、今年はいい時期に目をつけた。
これは今がタイミングだ、と暇そうな次男坊を誘って、裏山にGO。
と言っても徒歩30秒。

梯子や高枝切りバサミを駆使して収穫。

その夕方、たまたま家に来た実家のおかんが言うには、春の順番として、まずふきのとうが出て、その後にタラの芽、こしあぶら。その後にウド、という順番らしい。
なるほど、確かに毎年ウドを収穫する時には、タラの芽はもう無理だなと思ってた気がする。

実家ではよく食べていたような気がするが、全然味を覚えてない。
果たしてどんな味なのか、興味津々で調理。
天ぷらにして食す。

味は良くも悪くもなんの癖も無く普通。
エグミも何もないので食べやすいけど、パンチがなく普通。
普通に美味しい。
ただ個人的にはウドの方が断然美味しい。

ただ、こんなものはその季節の儀式やという人もいるので(自分もそう思う)、来年もこの時期を楽しみにしておこう。
来年はふきのとうが出た時期にアンテナを張っておく事にする。

小さな楽しみがまた一つ増えたということで。  
タグ :タラの芽


Posted by たかぼー at 20:22Comments(2)Family

2015年04月04日

椎茸を育てよう 続編

先日暖かくなってきたので、家の周りをぶらぶらしていたらついに発見!!

2年ほど前にみんなで打ち込んだ椎茸の原木から椎茸!

おおー!
ついに出たー!


やっぱり菌を打ってから2年程かかるね。
その間に前の椎茸の原木はスカスカになり、出が悪くなっちゃったので、薪になってしまった。
毎年のように作らなあかんのやろうなぁ。

椎茸、結構頻繁に出てくれて、薄くスライスして乾燥させておけばいつでも使えるのですごく便利で重宝した。しかも美味しい。

一緒に菌を打ち込んだ次男坊の友達にもわけてあげよっと。  


Posted by たかぼー at 10:34Comments(2)自然・家庭菜園・食

2015年04月02日

木と格闘す

すっごい久々に木と格闘する。
山の斜面で刻むだけでも重労働。
なまった身体には堪えるー。

何とか一本を刻んだけど、あと一本は次回への楽しみ、という理由にして撤退する^_^;
早く刻んでしまわないと、周りに雑草生えて効率悪くなるから、また近いうちにやらねば。。。

昼過ぎからは薪割りスタート。
ちっちゃいちっちゃい木を次男坊に割らすが、下手過ぎて^_^;
腰入れて割れー!と叫びなら楽しく過ごす。
隣では薪割り機でデカ物を。



薪運びもしたし、これだけ一日中家族全員で木と戯れたのは久し振り。
(いーちゃん放って置かれて、地面に落下したが)
年末に来る今シーズンに向けて頑張らねば。  
タグ :薪割り


Posted by たかぼー at 08:23Comments(0)薪ストーブ